並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

フライングハイの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 噂のFigmaで使えるテンプレートサイト | FH_BLOG | 東京のホームページ制作・Web制作会社 フライング・ハイ・ワークス

    こんにちは。デザイナーのあーさんです。 試しに使ってみて、Figmaのすごさを実感したので さらなる活用を後押ししてくれる Figmaデザイン制作で役立つUI Kitが並ぶサイトを探しました。 (まだ会社の実作業に使うことはありませんが。。。) より早く、システマチックに! また、Figmaでどんなデザインが可能なのかよくわからない人も このサイトを見れば、理解しやすいかも? 1. FIGMA CRUSH https://www.figmacrush.com 有料、無料とありますが、webサイトのテンプレやアイコン、 ワイヤーフレームもありますので、構成やプレゼンにも役立ちます。 2. Figma Freebies https://www.figmafreebies.com/ 100%無料!(ありがたい!) 自身の作品もアップロードが可能です。 アイコン、キット、フレームやガイドテンプレー

    • 【フライングハイ】映画の無料動画配信情報|テレビ放送予定で見逃した洋画をフル視聴する方法

      <景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、PR・広告・商品プロモーションが含まれている場合があります。

        【フライングハイ】映画の無料動画配信情報|テレビ放送予定で見逃した洋画をフル視聴する方法
      • Windowsで「'NODE_ENV' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」と言われる時 | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

        メディアTop » Web制作 » Windowsで「'NODE_ENV' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」と言われる時

        • cURLでhttpsが使えなかったのでアップデートしてみた | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

          エラー発生 環境は、あるお客様のCentOS環境で、Composerのアップデートを行おうとしたら、下記のエラーがでました。 $ composer self-update In CurlDownloader.php line 365: curl error 1 while downloading https://getcomposer.org/versions: Protocol "https" not supported or disabled in libcurl ライブラリのインストールもできない状態で、curlがhttpsに対応していないというのが理由のようです。 色々しらべていたところ、SSLが設定されていない状況で、curlをphpのインストールで追加すると、httpsでのアクセスが設定されないようです。逆にSSLが設定されていれば、この問題は起きないので、もしかしたらレアな現

          • AWS サーバー立ち上げ設定まとめ | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

            AWSにWeb及びDBサーバーを立ち上げたときの記録です。 既にアカウントはAWS上にある前提ですので、そちらは別のサイトなどでしらべてください。 2022年11月に実際の画面をみながら設定していきました。 設定するイメージは下記のような感じです。 AWSの設定 仮想ネットワーク VPCの設定には、どのような構成にするか、そのイメージを作成することが大切です。様々聞きなれない言葉が登場しますので、一つずつ確認しながら、設定をすすめ、インターネットへの接続までを説明しています。 AWS 仮想ネットワーク(VPC)の設定概要 AWS 仮想ネットワーク(VPC)の設定 AWS パブリックサブネットをインターネットに接続 EC2 EC2はAWSのWebサーバーの構築のために設定します。設定自体は簡単ですが、専門用語が多数出てきますので、こちらも一つずつ確認しながら設定を行っていきます。 AWS W

            • 軽くリアルに!ベイク処理で3DモデルをWebサイトに描写する方法 | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

              はじめに 今回は、よりリアルな3DモデルをWebサイト上で表現する方法についての記事になります。 3Dモデルをそのまま読み込む方法については、前回の記事で紹介しております。 今回はBlender側で処理することが多いので根気が必要です。 ですが、高品質かつ高パフォーマンスで3Dモデルを読み込むことができるので、描写したいモデルにこだわりたい場合はベストな方法だと思います。 ベイクについて ベイクとは3Dモデルの形状や質感または、関与する影や光など画像に焼き込むことです。 この処理をBlender側で行うことで、Three.jsでライトや影の設定が不要になるのでパフォーマンスは向上し、質感もBlenderのレンダリング結果と近づけることができるのでメリットづくしというわけです。 ただ、やらなくてはならないことが増えるのでそこそこ覚悟しなければなりません。 ちなみに今回はベイクマップを作成する

              • 「Figma」ってどうなの? 「Figma」と「XD」で同じサイトを作成し、違いを検証してみた! | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

                メディアTop » 雑記 » 「Figma」ってどうなの? 「Figma」と「XD」で同じサイトを作成し、違いを検証してみた! みなさま、お久しぶりです。デザイナーのしら吉です。 弊社ではずっとデザイン作業を「Photoshop」でしていましたが、昨年から「XD」に移行し今ではほとんどの案件を「XD」で作業しています。 他社のデザイナーによっては「Photoshop」「XD」の他に「Figma」や「Sketch」などで作業している方もいるかと思います。「Figma」は便利そうだなと思ってはいたのですが、英語版しかないので躊躇していました。 しかし先日、「Figma」を運営するFigma, Inc.が日本語版をリリースしました。 そうなってくると、とても気になる存在に….。 「Figma」と「XD」どちらが良いのか….。これは実際に使ってみないと分からない….。 という事で「Figma」と「

                • No.102 【フライングハイ】(1980年日本公開作品) - 08映画缶

                  【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.102 【フライングハイ】(1980年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 (笑)撃のハリケーン日本急襲!! おかしくて、面白くて、涙がとまらない!ともかく笑いすぎて失神者続出!などと何ともシマらぬ珍現象でブームを巻き起こして全米で【スター・ウォーズ:帝国の逆襲】をトップから引きずり下ろして大ヒットを続けているおかしな、おかしな映画【フライングハイ】がついに日本にやってきました。 お話はと申しますとロサンゼルス空港を飛び立ったシカゴ行きのジェット旅客機209便で食中毒が発生。そのうちパイロットまでも食中毒になったりなんかして、もうたいへ〜〜〜ん。 …と申すと唯のパニック映画と思いきや、ところがこの映画そんなもんじゃあない。頭から終わりまで、この話が君の知っているあの名

                    No.102 【フライングハイ】(1980年日本公開作品) - 08映画缶
                  • 映画ブルーレイ購入記&感想Vol.222:「フライングハイ デジタル・リマスター版」 - 映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

                    映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は222本目。タイトルは、ジム・エイブラハムズ/デビッド・ザッカー/ジェリー・ザッカー監督による1980年公開作品「フライングハイ」。特典映像としては、「制作者の視点:脚本/監督ジム・エイブラハムズ、デヴィッド・ザッカー、ジェリー・ザッカーが語る『エアプレーン!』」「監督たちに聞くQ&A(ハリウッド“エジプシャン・シアター"2020年1月10日)」で、計44分が収録されている。「制作者の視点」では監督のザッカ―兄弟とジム・エイブラハムズが、本作を「この映画は成長物語だ。問題を抱えていた主人公が飛行機の着陸に挑戦して、PTSDを克服する。三幕構成としても完璧だ。」と言い、「危機に瀕した飛行機内はコメディにうってつけなんだ。重大な問題がある時ほど笑いが引き立つからね。」と語っている。また「ケンタッキー・フライド・ムービー」

                      映画ブルーレイ購入記&感想Vol.222:「フライングハイ デジタル・リマスター版」 - 映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ
                    • viteでPostCSSまわりを開発とビルドで実行を分けたいよ | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

                      PostCSS三銃士 ・postcss-sort-media-queries(メディアクエリごとにまとめてくれるやつ) ・autoprefixer(ド有名) ・@fullhuman/postcss-purgecss(使っていないCSSを消してくれるやつ) 👆の主に3つを使っているのですが、 それぞれを開発とビルドで実行を切り分けたい。。。という野望が生まれたので、さっそく切り分けていきたいと思います。 やりたいこと ・postcss-sort-media-queriesとautoprefixer 👉 開発・ビルドどちらでもやりたい ・@fullhuman/postcss-purgecss 👉 ビルド時にだけにしたい さっそくやるわよ postcss.config.jsちゃんをいじります😋 module.exports = ({ env }) => ({ plugins: [ req

                      • CSSだけでyoutubeを縦横比固定で埋め込む | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

                        レスポンシブでyoutubeの縦横比を固定したいことはよくあると思います。 今まではなにかとめんどくさいことをしないといけなかったのですが、CSSの新しいプロパティaspect-ratioの登場によってとても簡単に実装できるようになりました。 iframe { width: 100%; height: auto; aspect-ratio: 16/9; } たったこれだけです。 幅は任意の幅で結構です。 幅に合わせてaspect-ratioが勝手に高さを変えてくれます。 aspect-ratioの使い所 このaspect-ratioですが、もちろんyoutubeの埋め込み以外でも便利に使うことができます。 例えば下のようなレイアウト。 aspect-ratioを使えば簡単に左右の要素の縦横比を固定してレスポンシブ対応できちゃいます。 他にも丸が横並びになっていたりとかロゴが並んでいたりとか

                        • 知らなかった… とは言いづらい。 メニューアイコンの名前 | FH_BLOG | フライング・ハイ・ワークス

                          スマホやwebサイトでよく見るアイコン。 これらのアイコンはもはや世界共通言語。 でも、このアイコン達に「美味しい」呼び方があるって知っていますか? 最近アイコン修正の指示をもらいました。 クライアント:「ミートボール」の位置上に変更してもらえますか? 私:「??? はい。。。修正しておきます」 すかさず「web ミートボール」で検索。 知らなかったーーー! そんなシャレ乙な呼び方があったのか。 今までずっと「3点リーダー」って思ってた。 今更すぎて知らなかったとは言いづらい。 だけど、知ったからには使ってみたい素敵ネーム! 知らなかった皆さん 機会があらば、是非、使ってみてください。 Hamburger Menu(ハンバーガーメニュー) みんな知ってる、3本線が横に並ぶ超ポピュラーなメニューアイコン。 ハンバーガーの形に似てるからってのは有名な話。 Doner Kebab Menu(ドネ

                          1