並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ライトアップショッピングクラブの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • スマート・エイジングのための3つの新習慣

    &Wellness 2021年6月号 通販のライトアップショッピングクラブが発行する「&Wellness」6月号で「3つの賢い新習慣」と題してスマート・エイジングが特集されました。 コロナ禍で巣ごもり消費が全盛ですが、巣ごもり生活が長く続くと、運動不足、認知機能の衰え、不眠など身体に不具合が出やすくなります。コロナ禍こそスマート・エイジングの必要性が高まっており、いわば「スマート・エイジング支援商品」の役割が高まっていると言えましょう。 歳とともに知的に輝く生き方を実践 エイジングとは、時間とともにものの性質が変化すること。エイジング=劣化ととらえ、マイナスイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。 しかしエイジングにはプラスの側面もあります。たとえばヴァイオリンやウイスキーなど、時を経ることで名器になったり名酒になったりもするのです。 私共が提唱するスマート・エイジングは、「エイ

      スマート・エイジングのための3つの新習慣
    • シニア男性にうける通販の秘訣とは? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

      団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第191回 シニア向け通販は通常女性会員が多い 日本の人口動態を見ると、実は団塊世代より上の年齢層は圧倒的に女性が多い。一般に女性の方が長生きだからだ。シニア市場とは「女性主導市場」とも言える。 これを反映してか、シニアを対象にした通販会社の会員は一般に女性の割合が圧倒的に多い。こんな話をするとシニア男性にとっては肩身が狭くなるかもしれない。 ところが、通販サービスのライトアップショッピングクラブ(LUSC)は、会員の7割以上が60歳以上だが、男女比がほぼ1対1で同業他社と比べて男性比率が高い。 コロナ禍による

        シニア男性にうける通販の秘訣とは? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
      • シニア向け通販 紙 OR ネット どちらがよい? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

        団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 高齢者住宅新聞連載 村田裕之の「シニアビジネス相談室」第66回 時々シニアを対象とした通販会社から「シニアには紙とネットとどっちがよいのか」などと尋ねられます。私の答えは「ターゲットがどういう人で、何を売るのかで適したチャネルは異なる」です。 ゆこゆこネットではネットと紙媒体に加えて「電話での細やかな相談」が売り「ゆこゆこネット」は国内最大級のシニア向けオンライン旅行代理店です。利用者の年齢層は70代が22%、60代が18%、80代以上が13%、50代が13%で圧倒的にシニア層が多い。 シニアのネット普及率は年々上がっているものの、60代女性や70代以上では不得手

          シニア向け通販 紙 OR ネット どちらがよい? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
        1