並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2151件

新着順 人気順

リスニングの検索結果161 - 200 件 / 2151件

  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その12

    解説TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: I can’t agree with you more. 和訳: 完全に同意。 解説 agree = 同意する 「I can’t agree with you more.」は英語特有の表現です。 一見すると相手に「反対」しているように感じますが、実は「賛成」の意味です。 「I can’t agree with you.」 = 「あなたに反対です」 「I can’t agree with you more.」 = 「あなたに賛成です」 「I can’t agree with you more.」を直訳すると「これ以上あなたに賛成できません」となります。 「これ以上賛成できない」というのは、「付き合いきれない」「愛想が尽きた」という意味ではありません。 「(もう100点満点つけちゃったから)これ以上の点数はつけられない」(大賛成)と

      1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その12
    • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「The Mob Song」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座14~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

      ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「The Mob Song」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「The Mob Song」 動画の原稿、スクリプト(script

        【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「The Mob Song」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座14~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
      • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その73

        ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

          1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その73
        • 米デル社はなぜ、「ソーシャルメディア・リスニング・コマンドセンター」を設立したのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

          米デル社では昨年12月、ソーシャルメディア上の顧客の声を収集する「ソーシャルメディア・リスニング・コマンド・センター」を設立した。右の写真は、そのセンターの様子の一部を捉えたものだ。毎日平均で2万2000件以上のデルに関する投稿、ツイッター上での無数のツイートをトラッキングし、そのやり取りを把握。必要に応じてデル製品の問題解決などに組織として力を入れている。 同センター設立の目的は、ソーシャルメディアを活用して顧客とのつながりを深め、着実にビジネスを向上させていくことにある。ソーシャルメディアでのポジティブなコメントや改善策の提案、あるいはサポートを求める消費者の声は、すべてがデルのビジネスに関連することであり、傾聴することが重要であると考えているのだ。 顧客やステークホルダーらによるソーシャルメディア上でのやりとりから得られたデルに関する意見や情報は、トピック、主語、感想、トレンドや地域

            米デル社はなぜ、「ソーシャルメディア・リスニング・コマンドセンター」を設立したのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
          • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その31

            ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

              1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その31
            • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その28

              ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その28
              • 【和訳あり】Snoopyの動画「Love Complex」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座2~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではSnoopyで有名な「Peanuts」の実際の動画を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Love Complex」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え 他の動画でディ

                  【和訳あり】Snoopyの動画「Love Complex」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座2~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                • TOEICのリスニングで満点が取れた勉強法 – 資格ナビ

                  TOEICのリスニングができずに、トータルのスコアが伸び悩んでいる方も多いと思います。 英単語や英文法のように、暗記だけではTOEICのリスニングを攻略することはできません。 TOEICのリスニングを攻略するには、日本人が苦手なリスニング力を上げることが必要不可欠です。 ではリスニング力アップには、どんな勉強法が効果的なのでしょうか。 TOEICのリスニングを攻略するために色々と試しましたが、一番効果があった勉強法は英語の音に慣れるまで英語を聞き続けることでした。 伝えるのが難しいのですが、イメージは英語をシャワーのように聞き続けることです。 英語の音が理解できるようになると、TOEICのリスニングも聞き取れるようになります。 TOEICのリスニングで満点を取ることができた、英語の音を捉える勉強法を紹介します。 TOEICのリスニングが聞き取れない原因 TOEICのリスニングが難しい理由は

                    TOEICのリスニングで満点が取れた勉強法 – 資格ナビ
                  • TOEICのリスニング対策に効果的な勉強法と解き方のコツを紹介

                    「TOEICリスニングが聞き取れない」 「TOEICリスニングのスコアが伸びない」 TOEICを受験したり、勉強を続けていてもリスニングの点数が上がらず、このような悩みを抱えていませんか? 勉強を頑張ってもその成果がなかなか出ないのは辛いですよね……。 このような悩みを抱えているのはあなただけではありません。 実際に多くの受験者がTOEICリスニングで点数が取れず、TOEICリスニングに苦手意識を持っています。 ですがTOEICリスニングでは正しい対策をすることで、比較的短期間でも点数を上げられる試験なのです。 この記事ではTOEICリスニングのスコアアップに特化した勉強方法をご紹介します。 TOEICを受験したことのない初心者の人や、TOEIC受験までに時間がない人も参考にできる情報もあるので、ぜひ読みすすめてみてくださいね。 TOEICリスニングの対策について、細かい設問ごとの対策まで

                      TOEICのリスニング対策に効果的な勉強法と解き方のコツを紹介
                    • 英語のリスニングについて 英語リスニング上達法

                      英語のリスニングって何の事か知っていますか?相手が言っている英語が聞き取れる事、その意味を会得出来る事を指しています。いくら聞き取りが出来ていたとしても意味まできちんと掌握出来ているかは分かりませんよね。意味まで掌握していくには英語をかなりの数聞いたり、活字を読む事が必要となってくるのです。 マッスル・イングリッシュ・プログラム 日本語と英語では発音の仕方が基礎的に違います。日本語では単独の音として扱うのに対して、英語だと複数の発音になるものが出て来ます。「L」「R」「N」「M」等が代表的ですよね。こうした音を連続して発音すると聞こえ方も変わってくる事もあり、こうした変化に対応出来て聞き取れる様になる事がリスニングにおいては大事なのです。そして聞き分けが出来なかったとしても前後の意味を考えると意味が分かったりする場合も多く有ります。要は英語に対する知識が充分にあれば、聞き取りが多少出来なく

                      • 驚くほど英語力が上達する!リスニング力を格段に高める秘訣とアプリ5選 - ネットマニア

                        英会話の上達、特にリスニングの上達に苦労していませんか?リスニング力の向上は日本人が特に苦手としています。片言で話すことが出来るようになっても相手が何を言っているのかを理解することが出来なければコミュニケーションを取ることが出来ません。 私達日本人はリスニングが苦手なのには理由があるんです。今日は日本人がリスニングが苦手な理由とそれを克服しリスニング力をアップさせる方法をご紹介しますので是非参考にしてみてください。 1.多くの日本人がリスニングを苦手とする理由 理由1:日本語は音の種類が少ない 私達が普段当たり前のように使っている日本語は他の言語と比較して音の数が少ないというのが英語リスビングが苦手な理由の一つです。 日本語は母音ひとつとっても「あいうえお」の5つしかありません。英語の場合、基本音だけでも13種類あって、R音なども含めて数えると20種類を超えてしまいます。 つまり日本語を話

                          驚くほど英語力が上達する!リスニング力を格段に高める秘訣とアプリ5選 - ネットマニア
                        • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その9

                          ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                            1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その9
                          • 【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「Where You Are」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座20~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                            ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではモアナと伝説の海の「Where You Are」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Where You Are」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え Amazon

                              【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「Where You Are」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座20~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                            • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その62

                              ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その62
                              • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Main Title: Prologue Pt. 1」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座7~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Main Title: Prologue Pt. 1」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Main Title: Prolog

                                  【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Main Title: Prologue Pt. 1」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座7~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その19

                                  ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その19
                                  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その21

                                    ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                      1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その21
                                    • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Aria」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                      ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Aria」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Aria」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え A

                                        【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Aria」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                      • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その36

                                        ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                          1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その36
                                        • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その24

                                          ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                            1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その24
                                          • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その18

                                            解説TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: In which folder did you save the file? 和訳: どのフォルダにファイルを保存したの? 解説 save = 保存する 例文、疑問文になる前の元の形はこんな感じです。 「I saved the file in “My Documents”.」=「”マイドキュメント”(というフォルダ)にファイルを保存しました。」 これが疑問文になると 「Did you save the file in “My Documents”?」=「”マイドキュメント”に保存しましたか?」 「ファイルをどこに保存したの?」と聞く場合は 「In which folder did you save the file?」=「どのフォルダにファイルを保存したの?」 「in “My Documents”」が「in which fold

                                              1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その18
                                            • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その15

                                              ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その15
                                              • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=11 その9

                                                ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                  1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=11 その9
                                                • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その4

                                                  ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その4
                                                  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その59

                                                    ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                      1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その59
                                                    • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その49

                                                      ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                        1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その49
                                                      • 2009年の大学入試センター英語リスニングで使用されたソニー製ICプレーヤーをフォトレビュー

                                                        平成21年度のセンター試験第一日目が終了したわけですが、今年も英語リスニングではソニー製のICプレーヤーが使用されたようです。 今回、いち早く動作する最新モデルを入手したので、ちょっと触ってみました。 フォトレビューは以下から。 これが実物。こういう袋に入ってます。 メモリースティック。独自形式で中に音声ファイルが保存されています。 裏面。メイドインジャパン。 電源を入れるためには裏面にあるこの絶縁シートを引っ張り出す シンプルな構造。使い方はここをクリックすれば説明用のFlashを見ることができます。 裏面 電源を入れるとランプが光ります メモリースティック挿入 イヤホンはここに差し込む これが付属のイヤホン 音質は思っていたよりも上でした。 作動中は上部にある作動中ランプがこんな感じで光ります

                                                          2009年の大学入試センター英語リスニングで使用されたソニー製ICプレーヤーをフォトレビュー
                                                        • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=10 その11

                                                          ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                            1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=10 その11
                                                          • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その27

                                                            ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                              1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その27
                                                            • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その32

                                                              ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その32
                                                              • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=10 その9

                                                                ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                  1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=10 その9
                                                                • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=11 その6

                                                                  ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=11 その6
                                                                  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その24

                                                                    ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                      1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その24
                                                                    • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その22

                                                                      ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                        1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その22
                                                                      • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その76

                                                                        ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                          1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その76
                                                                        • 【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know The Way」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座21~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                          ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではモアナと伝説の海の「Where You Are」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「We Know The Way」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え Amazo

                                                                            【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know The Way」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座21~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                          • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その66

                                                                            ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                              1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その66
                                                                            • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その65

                                                                              ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                                1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その65
                                                                              • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その50

                                                                                ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                                                  1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その50
                                                                                • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その7

                                                                                  解説英文・和訳 英文: You should ask her about that. 和訳: 彼女に聞いてください。 解説 TOECの「リスニングセクション Part2」では、英語の音声で「質問」が1つ、「応答」が3つ流れます。 3つの「応答」のうち会話として成立するものは1つだけです。 その1つを回答として選びます。 「応答」の選択肢でこれがきたらほぼ正解というのがいくつかあります。 返事に「You should ask ○○」ときたら、だいたい会話が成り立ちます。 まず間違いなく正解の選択肢と考えていいでしょう。 たとえば、 質問:「She was fired for her frequent absences, wasn’t she?」 回答:「You should ask her about that.」 会話として成立しています。 「彼女は欠勤が多いからクビになったんだよね?」

                                                                                    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その7