並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

一等星アルタイルの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 七夕について、子どもから質問がありました。 - 嘘八百3千丈、またバカなこと考えた(別宅)

    今日7月7日は七夕。 神社境内の絵馬とか、七夕の短冊、見るの好きです。いろんな思い、いろんな事情が垣間見えて。失礼だから紹介しませんが、吹きだしてしまうようなのもあって面白いです。 たなばた伝説は中国で紀元1-3世紀ごろにつくられものから来たようで、どんなお話か国立天文台のサイトから引用します。 天空でいちばんえらい神様「天帝(てんてい)」には、「織女(しょくじょ)」という娘がいました。織女は神様たちの着物の布を織る仕事をしており、天の川のほとりで毎日熱心に機(はた)を織っていました。遊びもせず、恋人もいない織女をかわいそうに思った天帝は、天の川の対岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛(けんぎゅう)」を織女に引き合わせ、やがて二人は結婚しました。 結婚してからというもの、二人は毎日遊んで暮らしていました。織女が機を織らなくなったので、神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになり、牽牛が牛の世話

      七夕について、子どもから質問がありました。 - 嘘八百3千丈、またバカなこと考えた(別宅)
    • 七夕に織姫と彦星が会うって年に1回だけが正しいの?!

      七夕に織姫と彦星が会うのは年に1回だけなの? 現実には、織姫なるベガと彦星なるアルタイルとの接触のことから言うと、織姫と彦星は0.3秒に1回会っていたんですね。 織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)にまつわるお話から言うと、天の川のあっちとこっちに引き離され7月7日(七夕)、1年に1回会うことを許された夫婦のお話ですよね。 でも、現実は、織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)は、0.3秒に1回会っているんです。 大体ベガとアルタイルの寿命を計算すると100億年なんですけど。 星としては、寿命約100億歳 人間としたら、寿命約80歳 当然人間と星の『1年の感覚』は違うので、星にとっての1年は人間にとっての約0.3秒にあたります。 ちょっと例えに無理がありました? でも、それから言うと、ほとんどいつも一緒にいるのと同じですよね。 折角なので、織姫と彦星のプロフィールをまとめましょう!! 1.織姫と彦星の

        七夕に織姫と彦星が会うって年に1回だけが正しいの?!
      1