並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

事前指示書の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 医療破綻させないために今、スイスで起きていること――トリアージに関する医療ガイドラインの制定と患者事前指示書作成の奨励/穂鷹知美 - SYNODOS

    医療破綻させないために今、スイスで起きていること――トリアージに関する医療ガイドラインの制定と患者事前指示書作成の奨励 穂鷹知美 異文化間コミュニケーション 国際 新型コロナウィルスの感染が拡大しているヨーロッパの国々は、外出や3人以上が集まることの禁止など、急激な感染拡大の防止対策として、次々と強硬な対策を打ち出しています。そして、重症患者の医療機関への受け入れ体制の強化も焦眉の課題です。イタリアでは、重篤な患者が医療機関に殺到し医療破綻にいたったことが、死亡者を突出して増やした主要な原因とみなされているためです。 ドイツでは、早々にベルリンのメッセ会場を1000人収容できる新型コロナ感染者専用の病院に改造し、人工呼吸器などの医療器具や、マスクや防護服などの医療スタッフを感染から守る医療品も増産も急ピッチですすめられています。感染症患者を扱う医療スタッフの増員もヨーロッパ各国での大きな課

      医療破綻させないために今、スイスで起きていること――トリアージに関する医療ガイドラインの制定と患者事前指示書作成の奨励/穂鷹知美 - SYNODOS
    • 安楽死の意思、認知症になったらどう再確認する? 終末期に差し掛かった患者の意思は本当に「事前指示書」と同じか | JBpress (ジェイビープレス)

      2018年に福生病院で起きた患者の透析拒否事件を受けて、日本透析医学会は「透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言(案)」についてのパブリックコメント募集をこの1月20日から26日の間行った。 人生の最終段階ではない状態のときに透析離脱の同意書を提出した患者が、その後、苦しさのあまり撤回の意思を示していたのに、医師は患者が書いた透析離脱書を正式の患者の意思と見なして、透析再開に応じず、死亡した事件を受けての提言である。 2015年に作成された同学会の『提言』は、終末期の患者を対象としたものであったが、福生病院で起こった事件は、終末期でない患者の事例だった。だから今回の新たな『提言(案)』は、終末期であれ、そうでない場合であれ、「撤回の意思の確認を繰り返し行う」ということを強調して一件落着かと思っていたが、そうではなかった。逆に終末期でない患者においてもその意思を尊重し、透析の

        安楽死の意思、認知症になったらどう再確認する? 終末期に差し掛かった患者の意思は本当に「事前指示書」と同じか | JBpress (ジェイビープレス)
      • 終末期の事前指示書 胃瘻で延命? 自然な看取り? | 公益社団法人 日本経済研究センター

        延命治療という言葉は、一般に「何らかの治療行為を行わなければ死に至るはずのものを、生きながらえさせるための治療」という意味で使われる。それは人工呼吸器や補助循環に止まらず、終末期には輸液管理や栄養管理が含まれることも多い。【1】 本人が希望する終末期ケアを受けるためには、事前に意思表示をしておくことが前提になる。 厚生労働省『平成29年度 人生の最終段階における医療に関する意識調査結果』【2】によれば、「人生の最終段階における医療について家族と話し合いをしたことがある割合」は一般国民で42.2%、実際に「事前指示書」を作成している一般国民は3.2%にとどまる。これでは、希望する終末期ケアを受けることは難しい。 患者が希望しない延命治療 厚生労働省が2014年にまとめた『人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書』は、疾病別の延命治療の希望割合を示している。(図1)【3】 末期がんでは

          終末期の事前指示書 胃瘻で延命? 自然な看取り? | 公益社団法人 日本経済研究センター
        • 自分らしい終活のための10か条 その5-2 ~事前指示書(リビングウィル)~:達人に訊け!:中日新聞Web

          この1月、樹木希林さんを起用した「死ぬときぐらい好きにさせてよ」という新聞広告が大きな反響を浴びました。広告を見て大きくうなずいた人は多かったと思います。 以前は「終末期」と言われた人生の最後の段階。最近はイメージがネガティブだということで、「人生の最終段階(最終章)」と言い換えられるようになってきました。 その最終章では、認知症、老衰、意識がないなどで自分の意思が伝えられず、本人に代わって延命治療など、終末期医療への治療方針を、家族や医療・介護関係者が決めることが少なくありません。 本人の意思や事前指示がわからないと、原則として行われるのは延命治療です。病院は「命を救う場所」なので、自然で平穏な終末期を望むのなら、本人の意思表示(事前指示)がないと、望まない延命治療をされてしまうのです。 ですから、「自分らしい最期の生き方」を選択したいと思ったら、事前指示を書いておくか、少なくとも家族な

            自分らしい終活のための10か条 その5-2 ~事前指示書(リビングウィル)~:達人に訊け!:中日新聞Web
          • 2023.5.16 事前指示書(リビングウィル) - カメキチの目

            ②事前指示書(リビングウィル) 「事前指示書」も「リビングウィル」も、初めて知ったのは中年を過ぎてから。 (とても大事なことなので、もっと早く知りたかった。 生きておれば悲喜こもごも。突然、不幸や災難に見舞われることもある。 そんな深刻なこと、一大事はいつ起きるかわからない。子どものときから知っておきたい。 《子どもは人生経験が不足しているので実感をともなった深い理解はむずかしいけれど、 年齢に応じた「事前指示書」「リビングウィル」の理解はできると思う》 できれば学校教育のカリキュラムでも取り上げてほしい) よりよく生きるために「死」を想うことは大切で、「メメントモリ」という言葉も 知ってはいたが、観念、言葉のうえだけのことだった。 実感としてわが身に迫る「自分ごと」ではなかった。 難病や重篤な病気を患い、重度の障害を抱えている人、老人ごと、 「他人ごと」だった。 (十数年前に知ったときは

              2023.5.16 事前指示書(リビングウィル) - カメキチの目
            1