並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 243件

新着順 人気順

京都ぶらりの検索結果201 - 240 件 / 243件

  • 京都ぶらり 紫陽花便り 智積院 - 京都ぶらり

    紫陽花便り 智積院 2023年6月3日撮影 真言宗智山派総本山 智積院 今年も紫陽花散策に智積院を参拝。 まだ五分咲き程度でしたが、綺麗に今年も咲いています。 宝物館やレストランなどもリニューアルされ、綺麗に整備された智積院。 いつも通りゆったりと時間が過ごせました。 6月15日には青葉祭りが開催されます。 紫陽花もこの頃が見頃を迎えると思います。 chisan.or.jp lemon8始めました。良ければお立ちより下さい。 lemon8ポテンシャルクリエーター lemon8-app.com にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中地域 ランキング参加中京都 ランキング参加中カメラ越しの世界

      京都ぶらり 紫陽花便り 智積院 - 京都ぶらり
    • 京都ぶらり 清水寺詣で 残暑 - 京都ぶらり

      ミストシャワー 2022年9月3日撮影 清水寺詣で、残暑厳しくミストシャワーにより良い写真が撮れました。 www.kiyomizudera.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング

        京都ぶらり 清水寺詣で 残暑 - 京都ぶらり
      • 京都ぶらり 梅の季節 - 京都ぶらり

        京都 興正寺 紅梅 京都 興正寺 紅梅 白梅 祇園白川 白梅 梅小路公園 紅梅 本日は京都が梅の見頃を迎えています。 写真上段より興正寺の紅梅と白梅。 祇園白川の白梅 梅小路公園の紅梅 いずれも2023年2月中旬から下旬に撮影しました。 昨日も京都は雪がちらついており寒い一日でしたが、今日は快晴で暖かいです。 寒暖差の激しい冬になりましたが、少しづつ春の気配を感じる今日この頃・・・ www.koshoji.or.jp にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング

          京都ぶらり 梅の季節 - 京都ぶらり
        • 京都ぶらり 本日の一枚 鴨川沿い - 京都ぶらり

          鴨川 本日の一枚 2022年4月15日撮影 快晴の京都鴨川 新緑の美しくなってきた京都鴨川沿い www.pref.kyoto.jp 京都ぶらりブログはブログやインスタグラムを通じて京都観光の 応援をしています。取材依頼やイベントなどの情報発信は お気軽にお問い合わせください。 京都市内に限ります。ブログ・Instagram・Twitterなどで情報発信いたします。 https://www.instagram.com/hiroshi0369/ にほんブログ村 国内ランキング hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com にほんブログ村

            京都ぶらり 本日の一枚 鴨川沿い - 京都ぶらり
          • 京都ぶらり 本日の一枚 南禅寺水楼閣 - 京都ぶらり

            本日の一枚 水楼閣 随分寒くなってきました・・・・ 京都の紅葉も今週あたりが見頃を迎えます。 南禅寺や永観堂はど岡崎界隈は人気の紅葉スポットです。 混雑される予想です、朝の早い時間帯がお薦めです! www.nanzenji.or.jp 観光シーズンは予約も困難になります。 旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 room.rakuten.co.jp 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中!時短料理からアレンジ料理、おふくろの味など公開中! 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 神社・お寺巡りランキング

              京都ぶらり 本日の一枚 南禅寺水楼閣 - 京都ぶらり
            • 【永観堂ライトアップ】夜空に浮かぶ幻想的な紅葉!見所や混雑も現地リポ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

              京都の数ある紅葉名所の中でも、その頂点に君臨する人気を誇るのが「永観堂(えいかんどう)」。「もみじの永観堂」の異名を持つ紅葉の名刹は、夜になるとライトアップが開催され、それを一目見ようと集まった人々を魅了します。 今回私は、そんな永観堂のライトアップに初参戦!闇夜に浮かび上がるモミジは、まさに幻想的な美しさ。そんな中、お茶屋でいただく甘酒がもう最高で・・! 今日は、永観堂のライトアップの見所や楽しみ方を徹底ガイド!気になる混雑状況についても書いてみたので、ご参考になれば嬉しいです♪ 「もみじの永観堂」の紅葉ライトアップへ! ライトアップの混雑状況やチケット購入について 混雑回避!おすすめ訪問時期&時間帯 ライトアップチケットは現地購入のみ! 拝観料は安いけど、臥龍廊や御朱印はNG 美しきグラデーション紅葉!みかえり阿弥陀様と心静かに語らう 色鮮やかな紅葉が池を彩る!橋とモミジのリフレクショ

                【永観堂ライトアップ】夜空に浮かぶ幻想的な紅葉!見所や混雑も現地リポ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
              • 京都ぶらり 本日の一枚 雪化粧の祇園白川Ⅱ - 京都ぶらり

                雪化粧の祇園白川 2023年1月撮影 本日の一枚 雪化粧の祇園白川Ⅱ hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング

                  京都ぶらり 本日の一枚 雪化粧の祇園白川Ⅱ - 京都ぶらり
                • 京都ぶらり 本日の一枚 カカオマーケット - 京都ぶらり

                  カカオマーケット 本日の一枚 2022年3月9日撮影 祇園四条 カカオマーケット 京都で人気のインスタ映えスポット にほんブログ村 京都府京都市ランキング

                    京都ぶらり 本日の一枚 カカオマーケット - 京都ぶらり
                  • 京都ぶらり 京都に続々高級ホテル開業 - 京都ぶらり

                    ホテル青龍京都清水 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 先日清水の高級ホテル「ホテル青龍京都清水」をご紹介しましたが、 yahooニュースで京都で続々高級ホテルOPEN予定の記事をみて気になったので 調べてみました。 まずは京都の最上位グジュアリーホテルは、「ザ・リッツ・カールトン京都」 「フォーシーズンズホテル京都」「パーク ハイアット 京都」 「アマン京都」「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」などがあります。 更に「ホテル ザ 三井 京都」が建設中、「シャングリ・ラ ホテル」が進出予定です。 そして今話題になっているのが、ヒルトンと東急不動産、東急リゾーツ&ステイは 2021年9月16日、京都市北区に「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」を オープンしました。アジア太平洋地域で初となる、 ヒルトンの新ラグジュアリーブランド「LXR

                      京都ぶらり 京都に続々高級ホテル開業 - 京都ぶらり
                    • 京都ぶらり 美味しいハンバーグ店 挽肉と米 - 京都ぶらり

                      行列のハンバーグ屋さん 挽肉と米 いつもの大好きな場所、祇園白川からすぐの場所にある行列のハンバーグ屋さん 「挽肉と米」店名もユニークなのですが、行列ができるだけあって美味しかった! 目の前で炭火でハンバーグを焼いてくれます。 とにかく予約をしなければ入れない程の人気店です。 当日も朝10時に予約を入れに行きました。電話などの予約はNG。 なんとか18時の予約がとれました。 予約は朝9時から開始され、予約が埋まり次第終了! お店は写真の通り古い京町屋をリノベーションした京都らしい雰囲気。 店内は厨房をぐるりと囲むカウンター席、2F席もあるのですが2Fはバーになっている みたいです。バー利用は予約なしでも可。 ご飯、お米はその日によって違うみたいですが、とにかくご飯美味しかった! ハンバーグは炭火焼で拳より一回り小さい位のものが3つでてきます。 味がしっかり付いているのでそのままでも美味しい

                        京都ぶらり 美味しいハンバーグ店 挽肉と米 - 京都ぶらり
                      • 京都ぶらり 新緑の智積院へ - 京都ぶらり

                        新緑の智積院 利休好みの庭園 真言宗智山派の総本山智積院は2023年4月4日新たに、宝物館がオープンしました。 久しぶりの拝観で名勝庭園でゆっくりとした時間を過ごしました。 宝物館のオープンに伴い長く工事がされていましたが、綺麗に整備され、新緑が本当に 美しく、これからの季節の紫陽花が楽しみです。 5月10日(水)22:00より、NHK総合1「歴史探偵」にて 総本山智積院が所蔵する長谷川等伯一門の国宝障壁画が紹介されます。 是非、ご覧ください。 chisan.or.jp にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中地域 ランキング参加中京都 ランキング参加中カメラ越しの世界

                          京都ぶらり 新緑の智積院へ - 京都ぶらり
                        • 京都ぶらり 師走の京都 錦 - 京都ぶらり

                          錦市場 錦天満宮 2022年も残すところ、あと3日となりました。 師走の京都といえば錦市場、今日は、まだそんなに混雑していませんでしたが、 30日・31日は身動き取れないほどの買い物客で賑わいます。 また、今年は観光客も戻りつつあり、混雑が予想されます。 錦天満宮をお参りして、錦市場をぶらり。 錦市場に行かれる場合は、早い時間がお薦めです。 www.kyoto-nishiki.or.jp 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 room.rakuten.co.jp recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中!時短料理からアレンジ料理、おふくろの味など公開中! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング

                            京都ぶらり 師走の京都 錦 - 京都ぶらり
                          • 京都ぶらり 初秋の円山公園 旅の拠点 - 京都ぶらり

                            初秋の円山公園 白鷺と鯉とカルガモの共演 初秋の円山公園は京都旅の拠点。 個人的に八坂神社に毎月参りをするのですが、八社神社の東側に円山公園があります。 京都旅をするのに、いつも悩む京都散策の拠点。 南に行けば、ねねの道を抜けて、高台寺や清水寺詣でに行けるルート。 北に行けば知恩院や青龍院から岡崎、平安神宮方面へ行けるルート。 いずれにしても京都旅の拠点は円山公園からをお薦めします。 まずは円山公園でのんびり紅葉を見ながら南ルートか北ルートを決めてください。 円山公園は桜の季節がもっとも良いのですが紅葉も素晴らしく。 近年公園内も整備され本当に綺麗になっています。 また公園内には長楽館があり、優雅にお茶も楽しめます。 長楽館は明治42年に煙草王・村井吉兵衛によって建てられて迎賓館です。 京の迎賓館として、日本の名立たる偉人を始め、各国の皇族・大使とそうそうたる 人物が集い、優雅なたたずまい

                              京都ぶらり 初秋の円山公園 旅の拠点 - 京都ぶらり
                            • 【栄摂院】知る人ぞ知る紅葉の極楽浄土!京都で過ごす静かな時間 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                              ひんやり澄んだ空気が心地の良い秋。「静かに美しい紅葉を楽しみたい。」そんな思いで、京都を訪れる方も多いのではないでしょうか? 実は昨年、紅葉の穴場とも言える素敵なお寺を見つけちゃったんです!そのお寺の名前というのが、「栄摂院(えいしょういん)」。どうでしょう、みなさんご存知でしたか?知らなかったと言っていただけたなら、私は内心ガッツポーズでございます(笑) 今日は、そんな心静かに紅葉と向き合える栄摂院の魅力をご紹介していきます。 金戒光明寺塔頭「栄摂院」へのアクセス 静かな紅葉の極楽浄土へようこそ! 栄摂院の後は、紅葉名所「真如堂」へ 金戒光明寺塔頭「栄摂院」へのアクセス 栄摂院は、黒谷さんの愛称でも親しまれる「金戒光明寺」の塔頭。アクセスするには、市バスもしくは車(有料駐車場あり)で金戒光明寺を目指しましょう!市バスだと「岡崎道」から徒歩10分で行くことができますよ。 紅葉が美しいことで

                                【栄摂院】知る人ぞ知る紅葉の極楽浄土!京都で過ごす静かな時間 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                              • 京都ぶらり 個人的に好きな神社 BEST3 - 京都ぶらり

                                いつも京都ぶらりブログご訪問ありがとうございます。 今回は前回に引き続き、個人的に好きな京都の神社BEST3をご紹介。 京都には多くの神社仏閣があり、まだまだ行っていない神社も沢山ありますが、あくま で、個人的に今まで行った中でのBEST3です。 第一位 八坂神社 八坂神社は、毎月必ずお参りさせて頂いている大切な神社のひとつ。 個人的に近くで育ったこともあり、お正月の初詣も必ず祇園さんへ また現在、京都では今月一杯は、祇園祭が開催されており 豪壮かつ華麗な祇園祭は、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。 古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、貞観11年に京の都をはじめ 日本各地に疫病が流行したとき、勅を奉じて当時の国の数66ヶ国に ちなんで66本の矛を立て、祇園社より神泉苑に神輿を送って、災厄の除去を祈ったことにはじまります。 24日には後祭りの山鉾巡行もありますが、今年は花傘巡行は

                                  京都ぶらり 個人的に好きな神社 BEST3 - 京都ぶらり
                                • 京都ぶらり 本日の一枚 東本願寺からの京都タワー - 京都ぶらり

                                  東本願寺からの京都タワー 本日の一枚 2022年4月12日撮影 京都タワー 東本願寺から京都タワーを撮影しました。 桜は少し遅く残念・・・・・ www.higashihonganji.or.jp www.kyoto-tower.jp 京都ぶらりブログはブログやインスタグラムを通じて京都観光の 応援をしています。 https://www.instagram.com/hiroshi0369/ にほんブログ村 国内ランキング

                                    京都ぶらり 本日の一枚 東本願寺からの京都タワー - 京都ぶらり
                                  • 【法然院&安楽寺】青もみじと苔に癒される!新緑爽やかな初夏のぶらり散歩 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                    この日は銀閣寺を散策した後、大好きな法然院(ほうねんいん)へ向かうことに。秋は紅葉が見事な法然院ですが、新緑美しい姿も一度覗いてみたいと思っていたのです。 初夏の法然院は、青もみじがキラキラと輝き、苔と相まって爽やかなグリーンの世界に包まれていました! 法然院の帰りには、安楽寺(あんらくじ)にもちょっと寄り道。今日は、新緑に包まれた法然院と安楽寺の魅力を写真とともにお届けします♪ 紫陽花咲く哲学の道から法然院へ! 茅葺山門から楽しむ「額縁青もみじ」 美しき白砂壇&青もみじと苔の世界 新緑爽やかな境内を散策 散りもみじの名所「安楽寺」の初夏 紫陽花咲く哲学の道から法然院へ! 法然院へは、哲学の道を通って向かいます。このちょっとした散策が、いつも楽しみなんです。 6月初旬とあって、疎水沿いには紫陽花が綺麗に咲いていました。 ブルーの可憐な紫陽花。よく見ると、ハート型の紫陽花も! 春は桜、初夏は

                                      【法然院&安楽寺】青もみじと苔に癒される!新緑爽やかな初夏のぶらり散歩 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                    • 京都ぶらり【八坂神社】 - ぬか袋のブログ

                                      皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です! 連日、最強寒波の影響で日本列島が大変な被害を受けてますね。 僕が住む京都もJR、高速道路、国道などで立ち往生が相次ぎ、街はてんやわんや。 帰宅するのにかなりの時間がかかりました。 僕はなんとか帰れたのでまだ良かった。 今後も安心できるわけじゃないので、十分に気をつけて! ただ家でゆっくりしてるだけというのも性に合わないので、最善の注意をはらって行動します! ということで、本日は京都ぶらりです。 外は極寒ですが、やっていきましょう! 喫茶・軽食 Hattory とりあえずは、いつもの腹ごしらえからスタートです。 前日の大雪は落ち着き、とてもいい天気です! 今回は、普段あまり足を踏み入れない京都の繁華街河原町へ! いつも人の多さにやられてしまうので、行く機会があまりないのです。 その道中で見つけた喫茶店へ行くことにしました。 喫茶・軽食 Hattory。

                                        京都ぶらり【八坂神社】 - ぬか袋のブログ
                                      • 京都ぶらり 本日の一枚 平安神宮大鳥居 - 京都ぶらり

                                        本日の一枚 平安神宮大鳥居 もう10月の終わりに近づき、いよいよ京都も紅葉の本格的な季節になりました。 観光客もかなり増え混雑していますね・・・ 朝の早い時間が観光スポットに行くにはお薦め! www.heianjingu.or.jp room.rakuten.co.jp 楽天ROOM始めました、是非お立ち寄りください! 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 お問い合わせはブログのコメント欄からお願いします。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設しました。是非お立ち寄りください。 hiroshi0369.hatenadiary.com にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 神社・お寺巡りラ

                                          京都ぶらり 本日の一枚 平安神宮大鳥居 - 京都ぶらり
                                        • 京都ぶらり 大好きな場所 蹴上インクライン - 京都ぶらり

                                          いつも京都ぶらりブログご訪問ありがとうございます。 蹴上インクラインの風景 2022年7月30日撮影 蹴上インクライン 蹴上インクラインは疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの 傾斜鉄道で、建設当時世界最長でした。 約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、ケーブルカーと同じ原理で 運んだそうです。インクラインによって、現在は、レールが形態保存されおり、 蹴上インクラインの中は自由に散策ができ、観光名所としても親しまれています。 春にはインクライン両側の桜が咲き誇り、見事です。 季節を問わず京都の観光名所になっています。 写真でも見れる通り、場所によって風景が変わります。 最近では結婚式の前撮り写真にも人気のスポットになっています。 個人的にも大好きな場所のひとつです。 京都観光の際は是非、訪れてください。 京都観光の際は下記旅行サイトをご利用すると大変便利です

                                            京都ぶらり 大好きな場所 蹴上インクライン - 京都ぶらり
                                          • 京都ぶらり 京都市春の観光情報Ⅱ - 京都ぶらり

                                            城南宮 枝垂れ梅と椿まつり 2月18日~3月22日 9時~16時 拝観料 800円 アクセス 地下鉄「竹田駅」西口より 市バス南1・2・3「城南宮東口」 www.jonangu.com 北野天満宮 梅苑ライトアップ 2月24日~3月19日 日没~20:00 大人1200円 アクセス 市バス北野天満宮前下車 kitanotenmangu.or.jp 真如堂 涅槃図公開 3月1日~3月31日 9時~16時 拝観料1000円 アクセス 市バス錦林車庫前 shin-nyo-do.jp </a にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング ランキング参加中京都

                                              京都ぶらり 京都市春の観光情報Ⅱ - 京都ぶらり
                                            • 京都ぶらり 本日の一枚 祇園白川 - 京都ぶらり

                                              祇園白川 本日の一枚 2022年4月13日撮影 祇園白川 久しぶりの祇園白川、快晴の京都、新緑が綺麗になってきました。 京都ぶらりブログはブログやインスタグラムを通じて京都観光の 応援をしています。取材依頼やイベントなどの情報発信は お気軽にお問い合わせください。 京都市内に限ります。ブログ・Instagram・Twitterなどで情報発信いたします。 https://www.instagram.com/hiroshi0369/ にほんブログ村 国内ランキング hiroshi0369.hatenablog.com

                                                京都ぶらり 本日の一枚 祇園白川 - 京都ぶらり
                                              • 京都ぶらり 本日の一枚 哲学の道途中 - 京都ぶらり

                                                本日の一枚 哲学の道途中 本日の一枚は哲学の道途中にあった場所から・・・ 紅葉の見頃は11月中旬位かなぁ・・・ 所どころ色づいてはきていました! この日は天候もよく散歩日和。 哲学の道はご存じの通り銀閣寺まで続くのですが、途中で断念! 次回は足を延ばして銀閣寺まで! 京都の観光地も徐々に人出が増え、多くなってきています。 観光シーズンは予約も困難になります。旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 room.rakuten.co.jp 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中!時短料理からアレンジ料理、おふくろの味など公開中! 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング

                                                  京都ぶらり 本日の一枚 哲学の道途中 - 京都ぶらり
                                                • 京都ぶらり 2023京都紅葉情報 安楽寺 - 京都ぶらり

                                                  2023  京都紅葉情報 安楽寺 2023年11月27日撮影 哲学の道から安楽寺へ朝散歩、今年も美しい紅葉が観れました。 ======================================= 【歴史】 安楽寺は、京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町にある浄土宗系単立の寺院です。 山号は住蓮山。本尊は阿弥陀如来様。 鎌倉時代のはじめ、浄土宗の開祖法然の弟子である住蓮房と安楽房が、専修念仏の道場 として結んだ草庵にはじまりました。 境内には、住蓮と安楽の墓、後鳥羽上皇の女御であった松虫と鈴虫の供養塔があり、 7月に中風除けを祈願するカボチャ供養で有名です。 ======================================= 【アクセス・拝観】 ■ 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩30分 ■ バス「鹿ヶ谷橋」下車、徒歩15分 ■ 春(3月下旬~5月上旬):9:00~17:00 ■ 秋(9

                                                    京都ぶらり 2023京都紅葉情報 安楽寺 - 京都ぶらり
                                                  • 京都ぶらり 本日の一枚 雪化粧の祇園白川 - 京都ぶらり

                                                    雪化粧の祇園白川 本日の一枚 2023年1月撮影 雪化粧の祇園白川 hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング

                                                      京都ぶらり 本日の一枚 雪化粧の祇園白川 - 京都ぶらり
                                                    • 【老松】栗きんとんに生菓子も!彩り豊かな秋のおすすめ和菓子を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                      京都と言えば、和菓子。街を歩けば、暮らしの中に和菓子店が数多く溶け込んでいるのに気づくはず。 今回ご紹介するのは、京都最古の花街・上七軒に本店を構える「老松(おいまつ)」さん。栗きんとんから亥の子餅まで、秋の生菓子をたっぷりといただいちゃいました! どれも一口食べると、思わず笑みがこぼれる一級品!時にはゆったりと、和菓子で四季を感じてみませんか? 花街・上七軒の老舗和菓子屋『老松』 和菓子でモミジ狩り!繊細で美しい『高尾』 究極になめらかで濃厚!絶品『栗しぼり』 儚い口溶け♪彩り鮮やかなきんとん『小倉山』 食べて無病息災を願おう『亥の子餅』 和菓子で四季を感じるヒトトキを♪ 花街・上七軒の老舗和菓子屋『老松』 老松さんの本店があるのは、京都の花街「上七軒(かみしちけん)」。北野天満宮の東門から徒歩1分ということもあり、今回は参拝の前に寄らせていただくことに。 お茶屋建築に立派な「見越しの松

                                                        【老松】栗きんとんに生菓子も!彩り豊かな秋のおすすめ和菓子を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                      • 京都ぶらり 2023 京都紅葉特別拝観 - 京都ぶらり

                                                        2023 京都紅葉 特別拝観 京都の街もほんのり色づき始め、もうすぐ紅葉のシーズンを迎えます。 2023年京都紅葉の特別拝観などの情報をお届けします。 ■宝厳院:天龍寺の塔頭寺院で、枯山水の庭園が有名です。10月上旬から特別拝観を実施しています。 ■瑠璃光院:八瀬にある寺院で、秋には「瑠璃の庭」が美しい紅葉に染まります。11月1日から特別拝観を実施しています。 ■銀閣寺:北区にある寺院で、本堂と東求堂が特別拝観されます。11月1日から特別拝観を実施しています。 ■東寺:東山区にある寺院で、五重塔がライトアップされます。11月1日から特別拝観を実施しています。 ■北野天満宮:上京区にある神社で、御本殿と御土居がライトアップされます。11月1日から特別拝観を実施しています。 ■知恩院:改宗850年を迎える知恩院では、11月16日より昭和の名園友禅苑や御影堂などが夜間ライトアップされます。 ■平

                                                          京都ぶらり 2023 京都紅葉特別拝観 - 京都ぶらり
                                                        • 【両足院】半夏生咲く庭園美しき初夏の特別拝観へ!虎おみくじで大吉ゲット♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                          梅雨入りした6月の京都。じめじめと夏の気配を感じる中、一度参拝に訪れてみたかったのが、建仁寺の塔頭「両足院(りょうそくいん)」。 「半夏生(はんげしょう)」という植物の葉が、グリーンから白にお化粧した庭園を楽しめると聞いて、ずっと気になっていたんです。青々とした初夏の庭園を白く彩る半夏生。なんとも爽やかで心洗われる庭園でした! 今回は、半夏生が見頃を迎えた両足院の様子や見所をご紹介!人気の虎のおみくじも引いちゃいました♪ 半夏生咲く♪建仁寺塔頭「両足院」初夏の特別拝観へ ご利益は勝運!狛虎見守る両足院の歴史 半夏生の初夏の魔法!白く彩られた庭園を散策 敷石美しいお洒落な枯山水庭園も必見! 可愛い名物「虎みくじ」を引いてみたよ♪ おわりに 半夏生咲く♪建仁寺塔頭「両足院」初夏の特別拝観へ 両足院は、建仁寺の塔頭。 広大な境内を歩き進めると、まるで隠れ家のような入口を発見! 何だかワクワクする

                                                            【両足院】半夏生咲く庭園美しき初夏の特別拝観へ!虎おみくじで大吉ゲット♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                          • 【善峯寺】紅葉彩る桂昌院ゆかりの寺を散策!遊龍の松に雄大な眺望を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                            紅葉が美しいことでも知られる「善峯寺(よしみねでら)」。CMや映画の撮影にも使われ、一度は訪れてみたかった京都の古刹です。 山奥にあることから、善峯寺行きのバスは1時間に1本。そんなこともあり、なかなか足を運べずにいたのですが、今回は満を持して紅葉シーズンに行ってみることに! 雅やかな紅葉に、比叡山や京都の町並みを眺める爽快なパノラマビュー!龍のような松に感激しながら、ハイキング気分で西山の秋を堪能してきました。 今日はそんな善峯寺の見どころを、写真と共にご紹介していきます。 桂昌院ゆかり「善峯寺」の歴史 ぐるっと庭園散策!善峯寺の境内図 観音堂にお参り!鐘楼堂から京都市街を一望 全長37m!西山を悠々と泳ぐ『遊龍の松』 情緒たっぷり♪紅葉に染まる秋の多宝塔 東山連峰を一望!薬師堂からの極上絶景 これぞ錦秋の善峯寺!けいしょう殿から眺める雄大な自然に感動 紅葉美しい道を散策!森林浴でリフレ

                                                              【善峯寺】紅葉彩る桂昌院ゆかりの寺を散策!遊龍の松に雄大な眺望を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                            • 京都ぶらり 大好きな紫陽花開花 - 京都ぶらり

                                                              2022年撮影 紫陽花 2022年5月撮影 ご近所に咲き始めた紫陽花。 今年は少し開花が早いような気がしていましたが・・・ 考えればもう5月下旬ですよね・・・ Instagramも紫陽花の投稿が増えてきて、当分紫陽花ばかりになるかも・・・ 当面は紫陽花探しの京都ぶらりに。 hiroshi0369.hatenablog.com 最近、楽天レシピを始めました。ご興味のある方は是非訪れてください。 まだ投稿数は少ないですが簡単な家庭料理やアレンジ料理を掲載しています。 recipe.rakuten.co.jp にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング

                                                                京都ぶらり 大好きな紫陽花開花 - 京都ぶらり
                                                              • 京都ぶらり 八坂神社 花手水 - 京都ぶらり

                                                                八坂神社 花手水 今月は三度目の、八坂神社へ毎月参り 最近、手水場が花手水に変わっていました。 そろそろ紅葉も終わりかなぁ・・・ www.yasaka-jinja.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 room.rakuten.co.jp recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中!時短料理からアレンジ料理、おふくろの味など公開中! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 神社・お寺巡りランキング

                                                                  京都ぶらり 八坂神社 花手水 - 京都ぶらり
                                                                • 京都ぶらり 西本願寺 美しすぎる唐門 - 京都ぶらり

                                                                  本日の一枚 美しすぎる唐門 あまりの美しさに時間を忘れ見入ってしまいます。 ======================================= 西本願寺唐門は、浄土真宗本願寺派本山西本願寺の境内南側に建つ国宝の門です。 高さ8.7メートル、幅5.4メートル、奥行き4.4メートルの入母屋造りの門で、 左右には切妻破風が、正面と背面には唐破風が付き、屋根は檜皮で葺かれています。 全体的に、金の飾り金具や極彩色の彫刻で彩られ、日が暮れるのも忘れるほどの美しさ から、「日暮門」とも言われています。 1591年に豊臣秀吉の命により、西本願寺が現在地に移転した後に造られたとされていま す。 門の正面には、親鸞聖人の肖像画や、浄土真宗の教えを象徴する「南無阿弥陀仏」 の文字が金箔で施されています。 また、門の左右には、中国の故事や伝説をモチーフに した彫刻が施されています。 1979年と20

                                                                    京都ぶらり 西本願寺 美しすぎる唐門 - 京都ぶらり
                                                                  • 【厭離庵】紅葉彩る癒しの庭園に時雨亭!百人一首編纂の地で一休み♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                    大覚寺を散策し、紅葉真っ盛りの祇王寺に向かう途中のこと。ふと脇に目をやると、細長い小路が目に止まりました。 そう、その小路を恐る恐る進んだ先で出会ったお寺が、今回ご紹介する「厭離庵(えいりあん)」です。 隠れ家的な雰囲気溢れる厭離庵。実は、あの藤原定家ゆかりの山荘だったとか。今日は、そんな「厭離庵」の秋の魅力をお届けしていきます♪ 嵐山に佇む藤原定家の山荘『厭離庵』 紅葉に染まる小さな癒しの庭園 苔に落ちる散りモミジ&つくばい 儚く情緒ある茶席『時雨亭』 嵐山に佇む藤原定家の山荘『厭離庵』 厭離庵は、ぼんやり歩いていると見落としてしまいそうな場所にあります。今回私が発見できたのも、偶然のこと! まるで、秘境に続くかのような竹林の細道。「え、こんな所にお寺があるの?」と思っちゃいますが、この先に厭離庵はありました・・! 厭離庵は、秋にだけ一般公開される秘密のお寺。かつて歌人・藤原定家が住んで

                                                                      【厭離庵】紅葉彩る癒しの庭園に時雨亭!百人一首編纂の地で一休み♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                    • 京都ぶらり 本日の一枚 先斗町 - 京都ぶらり

                                                                      京都 先斗町 本日の一枚 2022年2月22日撮影 京都先斗町 先斗町では何か花のイベント開催中。 お店の軒先にはたくさんのお花が飾られていました。 先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった細長い通りのことを指し 京都における著名な花街の一つです。 www.ponto-chou.com にほんブログ村 京都府京都市ランキング

                                                                        京都ぶらり 本日の一枚 先斗町 - 京都ぶらり
                                                                      • 京都ぶらり ココナラ始めてみました - 京都ぶらり

                                                                        ココナラ始めました 京都のお出かけコースやイベント情報・お祭り、SNSでの京都限定のお店の宣伝、集客 京都の風景写真などをココナラを通じて提供しています。 京都市内のお薦め情報京都市内中心 お薦めルートの案内や京都のお得情報や季節や地域のイベント案内。 神社仏閣など拝観する前に知っておくと良い情報など。 京都の四季や街並み・京都の風景写真の販売 季節ごとに京都の美しい四季の風景写真や神社仏閣などの写真を主に提供しています。 特に京都の四季折々の写真は桜や紅葉などが特に素晴らしく、京都に特化したInstagram フォロワー数11000以上。 インフルエンサーに特化したお店の宣伝 現在、Instagramフォロワー数11000以上、京都市内に特化したInstagram、twitter、京都ぶらりブログを展開しています。3つのSNSを利用して貴方のお店や商品の宣伝をいたします。 是非一度お立ち

                                                                          京都ぶらり ココナラ始めてみました - 京都ぶらり
                                                                        • 【粟餅所・澤屋】ぷちぷち食感の出来立て粟餅!北野天満宮帰りに名物粟餅を持ち帰り♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                          京都で寺社参拝をした後、楽しみたいのがご当地名物の甘味。今回ご紹介するのは、北野天満宮の近くにある粟餅の老舗「粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや)」さん。 北野天満宮の茶店として、江戸時代から続く澤屋さん。ぷちぷち食感の粟餅を餡子やきな粉で包んだお菓子は、素朴ながらホッと心満たされるお味。 今日は、澤屋さんの美味しい粟餅をたっぷりレポートします。 北野天満宮のお膝元!江戸時代創業の老舗粟餅所「澤屋」 出来立てが味わえる澤屋のメニュー!持ち帰りもイートインもOK 香ばしきな粉&なめらかこし餡!ぷちぷち食感のこだわり粟餅を堪能♪ 北野天満宮帰りは澤屋で名物粟餅を! 北野天満宮のお膝元!江戸時代創業の老舗粟餅所「澤屋」 北野天満宮で梅咲く季節。この日は、梅苑で可憐に咲く紅白の梅を満喫! 春を告げる梅の開花に、ほっこり心温まる我々家族。参拝後、一直線に向かったのが・・ 粟餅の老舗「澤屋」さん(花

                                                                            【粟餅所・澤屋】ぷちぷち食感の出来立て粟餅!北野天満宮帰りに名物粟餅を持ち帰り♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                          • 【八坂庚申堂】可愛いカラフルな「くくり猿」で写真映え!清水寺や八坂の塔へ散策も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                            「京都に来たら、記念に素敵な写真を撮りたい!どうせなら、周辺でも観光を沢山楽しめる場所を訪れたい。」 今日は、そんな願いを叶えてくれる「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」をご紹介!境内をカラフルに彩る「くくり猿」が、SNS映えすると女性に大人気なんですよ~。 待ちに待った京都旅行。お気に入りの浴衣を着て、京情緒を感じながら散策を楽しんでみませんか? 八坂庚申堂へのアクセス&歴史 写真映え抜群!彩り豊かな『くくり猿』 『見ざる言わざる聞かざる』お猿さんがいっぱい! 八坂の塔や清水寺にも行こう♪ 八坂庚申堂へのアクセス&歴史 八坂庚申堂は、市バス「清水道」で降りて徒歩7分。私は街並みを楽しむために、祇園四条駅から八坂神社を経由し、15分程歩いて向かうのがお気に入り。 八坂神社からの道中には、石畳に土壁が風情たっぷりの「ねねの道」が。「京都に来たなぁ。」と思える素敵な通りに、思わずテンションもア

                                                                              【八坂庚申堂】可愛いカラフルな「くくり猿」で写真映え!清水寺や八坂の塔へ散策も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                            • 【常寂光寺】まさに紅葉見頃!モミジの極楽浄土は溜息の美しさだった - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                              秋と言えば、紅葉!今日は朝9時の開門に合わせ、嵐山の「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」へ紅葉狩りに行ってきました。 常寂光寺の秋は、天も地もモミジモミジモミジ!それはもう、圧倒的な「モミジの楽園」が広がっていました。 今日はこのモミジの美しさを、鮮度を保ったままブログで紹介させていただきます! 嵐山の紅葉名所『常寂光寺』 まさに見頃!紅葉に照らされる仁王門 赤モミジの雲海に浮かぶ多宝塔 もう、全身モミジに覆われた気分! もみじ柄の可愛いお守りも♪ おわりに 嵐山の紅葉名所『常寂光寺』 今日は天龍寺の早朝拝観を楽しんだ後、常寂光寺へ。 開門9時とほぼ同時に到着したのですが、門前には既にチケットを買う行列が・・・!早朝だと思って、常寂光寺を甘くみておりました!さすが嵐山の人気スポットですね。拝観開始直後より、少し後がねらい目なのかな? 入り口には、「紅葉見頃」の看板が! 見頃なんて言われたら、

                                                                                【常寂光寺】まさに紅葉見頃!モミジの極楽浄土は溜息の美しさだった - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                              • 京都ぶらり 本日の一枚 清水寺 - 京都ぶらり

                                                                                世界遺産 清水寺 本日の一枚 2022年9月4日撮影 久しぶりの清水寺詣でまとめてみました。 www.kiyomizudera.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング

                                                                                  京都ぶらり 本日の一枚 清水寺 - 京都ぶらり
                                                                                • 京都ぶらり 2022年振り返り - 京都ぶらり

                                                                                  2022年振り返り いつも京都ぶらりブログご訪問ありがとうございます! 2022年を振り返り、たくさんの京都を掲載できたと思います。 今年は、祇園祭も3年ぶりに通常開催されました。 桜や紅葉も素晴らしかった! コロナの影響は、まだまだ続いていますが、観光客も増えつつあり 京都は賑わいをみせています。 来年も京都の情報発信ができれば幸いです。 まだ少し2022年もありますが、師走の京都がお届けできたらと思います。 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 room.rakuten.co.jp recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中

                                                                                    京都ぶらり 2022年振り返り - 京都ぶらり