並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 293件

新着順 人気順

京都ぶらりの検索結果1 - 40 件 / 293件

  • 【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

    京都には、昔から愛される素敵な喫茶店が数多く存在します。私の大好きな過ごし方は、そんなお気に入りの喫茶店でモーニングを食べながらのんびり過ごすこと! 気分の良い朝を迎えると、その日はご機嫌に過ごせるというもの。京都には「一見さんお断り」のお茶屋文化がある一方で、喫茶店は学生から観光客、外国人まで皆を温かく迎えてくれる懐の深い場所なのです。 今回は、私が食べ歩いたモーニングの中から「ここはオススメ!」という喫茶店やカフェをご紹介します。味はもちろん、接客も素敵なお店を選りすぐり!美味しいモーニングで、元気な1日をスタートさせてみませんか? 【イノダコーヒ】老舗喫茶店の円卓で過ごす京の朝 【高木珈琲】四条でお得な朝食&プリン 【チロル】純喫茶の極上タマゴサンド 【KANO】川を眺める洋食モーニング 【市川屋珈琲】旧清水焼工房で自家焙煎珈琲&トースト 【前田珈琲】学校を改装したカフェのボリューム

      【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
    • 【紅葉の「常寂光寺」はやはり美しかった】赤いモミジ越しに多塔門を見下ろす嵐山絶景スポット - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

      常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、秋になるとモミジが境内一面を彩る嵐山随一の紅葉スポット!紅葉が茅葺きの仁王門を赤く染める様は、何とも雅やかで京情緒に溢れています。 苔が美しいことでも知られる常寂光寺。苔のグリーンに癒されながら小倉山を登ると、見晴らしを楽しむことも! 今日は、風光明媚な常寂光寺の見どころをたっぷりとお届けしていきます♪ 紅葉の名刹「常寂光寺」の歴史 仁王門を染める鮮やかな紅葉 美しい竹林と苔の世界 真っ赤なモミジに包まれる多宝塔 常寂光寺は情緒ある紅葉が楽しめる! 紅葉の名刹「常寂光寺」の歴史 常寂光寺は、嵐山のシンボルである竹林から歩いて5分。静かな山奥にひっそりと佇む隠れ家のようなお寺です。 江戸時代に作られたという山門が、その入り口。門を閉じても、格子の隙間から参道を見渡せる開放的な造りになっています。 常寂光寺は、慶長年間(1596〜1614)に日蓮宗大本山本圀寺

        【紅葉の「常寂光寺」はやはり美しかった】赤いモミジ越しに多塔門を見下ろす嵐山絶景スポット - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
      • 【「都路里」で濃厚で美味しい抹茶パフェ♪】「特選都路里パフェ&ヨーグルトパフェ」を満喫 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

        京都で学生時代を過ごしていた時のこと。いつもは280円の学食パフェなのですが、遠方から友達が遊びに来ると、必ず抹茶パフェを食べに祇園の都路里(つじり)さんを訪れていました。 ちょっと贅沢。でも、めちゃくちゃ美味しい! 京都+美味しい抹茶スイーツ=都路里のパフェ。こんな方程式が、私の頭にあったような気がします。 大人になっても都路里はやっぱり大好物。早速今回も行ってきました! 抹茶パフェ界の王者『都路里』 抹茶とヨーグルトの爽やかアイス!フルーツたっぷり『抹茶ヨーグルトパフェ』 抹茶アイス、白玉、カステラ、栗!贅を尽くした『特選都路里パフェ』 パフェの後はお土産探し♪ 抹茶パフェ界の王者『都路里』 都路里さんは京都の繁華街「祇園四条駅」から徒歩5分ほど。祗園に本店を構える創業1978年の宇治茶の老舗です。 都路里さんは、宇治抹茶を使った抹茶パフェが味わえる超人気店!2階と3階が茶寮になってい

          【「都路里」で濃厚で美味しい抹茶パフェ♪】「特選都路里パフェ&ヨーグルトパフェ」を満喫 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
        • 【中村藤吉本店の抹茶パフェ】生茶ゼリイも!竹筒を器に食す京都スイーツ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

          今日は中村藤吉本店の抹茶パフェから生茶ゼリーまで、私が食べた自慢の絶品スイーツを徹底レポート! 濃厚な抹茶スイーツを味わえる中村藤吉は、京都で抹茶スイーツを楽しみたい方にイチオシの一軒。私は美味しさのあまり、2日連続で通っちゃいました(笑) 抹茶スイーツといっても、メニューはさまざま。是非、あなた好みのお気に入り藤吉スイーツを見つけてくださいね♪ 宇治茶の老舗『中村藤吉本店』 フルーツたっぷり!竹筒に入った『抹茶パフェ』 ぷるぷるつるん♪人気の『生茶ゼリイ』 季節限定メニュー&シフォンケーキ 美味しい茶そばもあります! 宇治茶の老舗『中村藤吉本店』 中村藤吉は宇治に本店がある150年以上の歴史を誇るお茶の老舗。 建物は、重要文化的景観にも選ばれています。 長い通路の先にカフェがあり、抹茶スイーツを楽しめます!お寺のような和の風情溢れる造りが京都らしくて素敵です。 暖かい時期は、外のテラスで

            【中村藤吉本店の抹茶パフェ】生茶ゼリイも!竹筒を器に食す京都スイーツ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
          • 【八坂神社近くの美味しいランチ】京都ブロガーおすすめ!至福のランチ8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

            京都で「祇園さん」と呼ばれ、親しまれている「八坂神社」。京都に来たら、一度は訪れたい観光名所ですよね。 今日は八坂神社に参拝した時のおすすめランチをご紹介!私が実際に訪れて、美味しかったお店だけを厳選しました♪ 是非旅の参考にしてみてくださいね。 1.【天周】ボリューム満点!丼からはみ出す穴子丼 2.【祇をん萬屋よろずや】京風うどんは九条ネギ8本入り! 3.【祇園バル丸橋】京都牛ハンバーグ&フォアグラ 4.【菊水】創業100年!老舗洋食店の懐かしハンバーグ 5.【ぎをん森幸】京風広東料理を味わう人気の特製弁当 6.【スタンド】大正レトロな食堂のお得な日替り定食 7.【ザソウドウ東山京都】広い日本庭園を眺めながら自家製パスタを! 8.【イル・ギオットーネ】京野菜使用!彩り豊かな京都イタリアン グルメも京都観光も楽しもう♪ 1.【天周】ボリューム満点!丼からはみ出す穴子丼 八坂神社から徒歩3分

              【八坂神社近くの美味しいランチ】京都ブロガーおすすめ!至福のランチ8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
            • 【一和であぶり餅】創業千年!今宮神社で食べる香ばしい厄除け餅 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

              今宮神社に参拝したら、絶対に食べたい和菓子があります。それが、こんがり焼いたお餅に白味噌ダレを付けていただく『あぶり餅』。 素朴な味わいと香ばしさが癖になる平安時代から愛され続ける和菓子です。 この日は今宮神社にお参りした後、日本最古の和菓子屋「一和(いちわ)」さんで、あぶり餅を頂いてきました! 果たしてどんなお味なのか?今日は、そんな気になるあぶり餅をレポートしていきます♪ 今宮神社とあぶり餅の歴史 どっちで食べる!?一和orかざりや 創業千年!日本最古の和菓子屋『一和』 甘くて香ばしい♪白味噌ダレで食べる『あぶり餅』 今宮神社とあぶり餅の歴史 あぶり餅は、今宮神社の参道で味わえる香ばしく焼いた一口サイズのお餅のこと。997年に今宮神社が創建されてから、現在まで愛されている和菓子です。 今宮神社が当時流行した疾病を鎮めるために造られたため、あぶり餅を食べると病気・厄除けのご利益を授かれる

                【一和であぶり餅】創業千年!今宮神社で食べる香ばしい厄除け餅 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
              • 【錦市場で食べ歩き】京都ブロガー厳選!おすすめグルメ8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                京の台所と呼ばれる『錦市場』。東西に通る錦小路通りの、西は高倉通から東は寺町通りまでの約400mにわたり、鮮魚店や豆腐店、漬物店など130店舗が軒を連ねる京都一のグルメ通りです。 先日錦市場に行ってきたのですが、昔に比べて味わえるグルメの種類が格段に増えている事に衝撃を受けました!もう、面白くて珍しいグルメの数々に思わず目がキョロキョロ。 そんな日々進化を遂げる錦市場。今日はとっておきの食べ歩きグルメをご紹介していきます! 江戸時代から続く京の台所『錦市場』 1.【魚力】京の味覚「はも天」 2.【だいやす】全国厳選の生牡蠣 3.【馬場商店】川魚専門店で「鮎塩焼」 4.【山庄】見た目も楽しい!蛸イカ串 5.【錦大丸】新鮮刺身を座って味わう! 6.【のとよ】炭火焼の香ばしい「鰻肝」 7.【錦平野】衝撃の長さ!えび天串 8.【寺子屋本舗】焼きたて「おかき」 錦市場で面白グルメを楽しもう! 追記:

                  【錦市場で食べ歩き】京都ブロガー厳選!おすすめグルメ8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                • 【永観堂の紅葉は別格の美しさ】秋が待ちきれない!色とりどりの紅葉写真をご紹介 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                  少しずつ涼しくなり、秋の足音が聞こえる今日この頃。 そう、紅葉が待ち遠しい季節になってきましたね! 今日は、はやる気持ちを抑えながら 紅葉の名所「永観堂」を訪れたときの写真を振り返ります。 永観堂は「もみじの永観堂」と云われる京都屈指の紅葉の名所。 入口に到着すると、そこにはもう紅葉のトンネルが広がっていました! 色鮮やかで、美しい紅葉の波にのみこまれそう。 (紅葉が美しかった2014.11.22撮影) 永観堂は約3000本ものモミジが植えられています。 もう、見渡せばモミジ、モミジ、モミジ。見応え抜群ですよ~! 永観堂は池を中心に歩いて楽しめる「池泉回遊式庭園」 池には大きな橋がかかり、そこに燃えるような赤い紅葉が彩りをそえます。 そこらじゅうから、人々の感嘆の声が聞こえてきます。 それくらい迫力があって、美しいのです! 庭園を散策していると、可愛いお地蔵様を発見。 黄色と赤のモミジのキ

                    【永観堂の紅葉は別格の美しさ】秋が待ちきれない!色とりどりの紅葉写真をご紹介 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                  • 【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                    いよいよ秋も深まり、京都でも紅葉の見頃が近づいてきましたね!私もこの時期になると、色んな寺社仏閣を訪れては紅葉を楽しんでいます。 今日は、京都の数ある紅葉スポットの中から、特に綺麗で感動した名所をご紹介!ガイドブックは見たけれど、情報が多すぎてどこに行くか迷っている方。そんな方のお助けになれば嬉しいです♪ それでは早速、いってみましょ~! 1.圓光寺(えんこうじ) 額縁庭園「十牛之庭」の紅葉絶景 可愛いわらべ地蔵と苔モミジ 2.永観堂(えいかんどう) モミジ3千本!池に赤く燃える迫力の紅葉 3.法然院(ほうねんいん) 茅葺き山門を彩る風情豊かな秋 4.東福寺(とうふくじ) 紅葉の雲海に浮かぶ通天橋 庭園に広がる色彩の楽園 5.雲龍院(うんりゅういん) 穴場!窓から楽しむ粋な紅葉 6.祇王寺(ぎおうじ) 紅葉に染まる幻想的な苔庭 7.常寂光寺(じょうじゃっこうじ) 秋色の仁王門と敷きモミジ

                      【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                    • 【京都の桜名所11選】京都ブロガー厳選!おすすめ花見スポット - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                      いよいよ春本番!桜の時期になると、京都へお花見を計画している方も多いのでは? 今回は桜本番に向けて、京都にある桜名所を一挙大公開!定番から穴場まで、おすすめ情報満載です。 京都ならではの桜&寺社仏閣、桜&庭園など絵になるコラボレーションは格別の美しさ。是非、これからのお花見の参考にしてくださいね♪ 1.【平安神宮】ベニシダレザクラに包まれる!桜と神苑の競演 2.【岡崎疎水】桜咲き誇る疎水を遊覧船でゆったり観光 3.【祗園白川】風情溢れる石畳と桜が織りなす京景色 4.【木屋町通】繁華街で咲くソメイヨシノの桜並木 5.【清水寺&円山公園】これぞ京都!清水の舞台に映える桜 6.【鴨川】鴨川沿いの桜並木は最高の散歩道 7.【宮川町】穴場!舞妓さんの花街で桜を愛でる 8.【醍醐寺】秀吉も愛した大迫力の醍醐の桜 9.【京都御苑】ゆったりお花見♪御所御車返し桜は必見! 10.【哲学の道】春爛漫!桜のトン

                        【京都の桜名所11選】京都ブロガー厳選!おすすめ花見スポット - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                      • 【京都で楽しむゴールデンウィーク】新緑から穴場まで!おすすめスポット7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                        もうすぐゴールデンウィーク!この絶好の行楽シーズンに「のんびり京都でも行こうかな」と計画中の方も多いのでは? 今回は「私だったらここに行く!」という京都好きの目線から、GWにぴったりのお薦めスポットをご案内します。 美しい新緑が楽しめるスポットから穴場まで、京都でリフレッシュしちゃいましょう! 1.【下鴨神社】森林浴でリフレッシュ!糺の森で癒される 2.【上賀茂神社】洛北のパワースポット!GWは神馬に出会うチャンス 3.【三千院】苔の世界に包まれる!可愛いお地蔵様も 4.【今宮神社】玉の輿祈願&美味しいあぶり餅 5.【雲龍院】静かに日本庭園を眺めて過ごすGW 6.【蔦屋書店】コーヒーを飲みながら読書を楽しむGW 7.【京都市動物園】可愛い動物に出会う癒しの休日 いかがでしたか? 初夏のこの時期にお薦めなのが、新緑が楽しめる京都。青々とした自然の中で過ごす休日は贅沢そのもの!まずは、新緑や苔

                          【京都で楽しむゴールデンウィーク】新緑から穴場まで!おすすめスポット7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                        • 【京都のテイクアウト情報】人気店の美味しいお弁当!お家で味わうご馳走グルメ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                          新型コロナウィスルによる外出自粛ムードの中、3蜜空間を気にして外食を躊躇ってしまう今日この頃。京都でもシャッターを閉めるお店が増えるなど、状況が変化しつつあります。 そんな中、コロナ対策として、新たにテイクアウトのお弁当を始めるお店も出てきました! そこで今日は、京都でテイクアウトを楽しめる美味しいお店をご紹介♪自分が作った物ばかりだと飽きてしまうもの。この機会に、プロの手料理をお家でゆったり味わってみませんか? 【旬菜いまり】土鍋ごはんが自慢のおばんざい弁当 【末廣】穴子に鯖寿司♪京寿司を楽しむ 【下鴨茶寮】老舗の京懐石をお手軽に! 【瓢亭】ミシュラン三ツ星の味を堪能 【ラディーチェ】生ハムにキッシュ!お家で本格イタリアン 【エヴァンタイユ】お洒落な京フレンチを自宅で楽しもう♪ 【微風台南】魯肉飯にタピオカで台湾気分 【チロル】喫茶店の玉子サンド&カレー 【鍵善良房】老舗の生菓子をお取

                            【京都のテイクアウト情報】人気店の美味しいお弁当!お家で味わうご馳走グルメ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                          • 【法然院の紅葉は、まるで絵本の1ページ】和の世界にゆったりと包まれた朝 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                            紅葉の名所が数多く点在する京都。そんな中でも、私が大好きな場所が左京区にある「法然院(ほうねんいん)」。 ひっそり佇む草庵は、静かに紅葉を楽しめる穴場スポット!この日は朝7時に起きて、紅葉美しい法然院を散策してきました♪ 法然院の紅葉は色彩豊かで、それはもう見惚れてしまう美しさ。今日は、そんな法然院の秋をたっぷりリポートします! 法然院の歴史 哲学の道を通って法然院へ 茅葺山門から眺める額縁紅葉 まるで絵本の世界!色彩溢れる法然院 僧侶が描くモミジの砂絵『白砂壇』 人との心温まる出会いも♪ 法然院の歴史 まずは、法然院の歴史を簡単にご紹介しましょう。 法然院は、鎌倉時代初期に浄土宗の祖である法然が、弟子の安楽とともに建てた草庵です。 しかし、1206年に後鳥羽上皇の熊野臨幸の留守中に、院の女房松虫・鈴虫が安楽・住蓮を慕って出家したことが上皇の逆鱗に触れ、法然は流罪、安楽は死罪となってしまい

                              【法然院の紅葉は、まるで絵本の1ページ】和の世界にゆったりと包まれた朝 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                            • 【鞍馬寺巡礼】六芒星&魔王殿で身心浄化!登山時間や見所もレポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                              京都最強のパワースポットといわれる「鞍馬寺(くらまでら)」。去年は台風による倒木の影響で入山できず、今年に入り、念願叶って鞍馬寺を参拝してきました! 浄域とされる鞍馬山にある鞍馬寺は、澄んだ空気と森林が心を癒してくれるパワースポット!六芒星で有名な本殿から魔王殿まで、随所で神秘的な魅力が感じられるお寺でした。 そして、想像以上に過酷な山登りでもある鞍馬寺参拝(笑)今日は鞍馬寺の楽しみ方はもちろん、各見どころまで所要時間を山登りの様子を交えてご紹介します! 京都最強のパワースポット『鞍馬寺』 まず由岐神社へ!可愛い天狗みくじも♪ くねくね道を登る九十九折参道 宇宙と繋がる本殿&六芒星でパワーチャージ! 虎の可愛いお守り&御朱印 過酷な山登り!ウネウネ『木の根道』 静けさ漂う聖地『奥の院魔王殿』 京都最強のパワースポット『鞍馬寺』 この日は車を近隣の有料駐車場に停めて、鞍馬寺を目指すことに。

                                【鞍馬寺巡礼】六芒星&魔王殿で身心浄化!登山時間や見所もレポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                              • 【京都で初詣2020】京都ブロガー厳選!おすすめ神社&寺7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                いよいよ2020年も幕開けですね!令和になって初めてのお正月。京都で初詣に行こうかな?と考えている方も多いはず。 今日は京都の初詣におすすめな神社&お寺をご紹介!心身ともにリフレッシュして、素敵な1年をスタートさせてみませんか? 1【大豊神社】子年は狛ねずみ神社へ行こう! 2【八坂神社】お祭り気分で楽しい初詣 3【野宮神社】縁結びの聖地で良縁祈願 4【天龍寺】世界遺産で除夜の鐘を! 5【晴明神社】魔除けパワーで心身浄化 6【河合神社】鏡絵馬で新年美人祈願♪ 7【下鴨神社】自分の干支社にお参り 2020年も良いお年を! 1【大豊神社】子年は狛ねずみ神社へ行こう! 2020年と言えば、子年(ねずみどし)!そこで子年の初詣にお勧めなのが、左京区にある「大豊神社(おおとよじんじゃ)」。 実は大豊神社には、全国でも珍しい狛ねずみがいるんです! 狛ネズミがいるのは、こちらの末社「大国社」。 チラリとね

                                  【京都で初詣2020】京都ブロガー厳選!おすすめ神社&寺7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                • 【永観堂】紅葉の星空に可愛いお地蔵様!モミジに染まる極楽橋 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                  少しずつ涼しくなり、秋の足音が聞こえるこの頃。「京都に紅葉を見に行こう!」と計画中の方も多いのではないでしょうか? 今日は、京都随一の紅葉名所「永観堂(えいかんどう)」をご紹介!永観堂は、古今和歌集で「モミジの永観堂」と詠まれるほど、昔から人々に親しまれてきた名刹です。 3000本ものモミジが色づく境内は、それはもう息を呑む美しさ!今回は、そんな永観堂の紅葉から見どころまで、写真と共にたっぷりとレポートしていきます♪ 永観堂(禅林寺)の歴史 池に映える紅葉&極楽橋の競演! 阿弥陀堂の『みかえり阿弥陀像』 紅葉の星空と可愛いお地蔵さま 永観堂の御朱印 永観堂の拝観料&ライトアップ 永観堂(禅林寺)の歴史 永観堂は、地下鉄「蹴上駅」から徒歩15分。例年11月下旬から12月初旬にかけて紅葉が見頃を迎え、多くの人々で賑わいます。 永観堂の入口に到着すると、総門にキラキラと降り注ぐ紅葉がお出迎え!境

                                    【永観堂】紅葉の星空に可愛いお地蔵様!モミジに染まる極楽橋 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                  • 【雲龍院の窓の奥に広がる世界】紅葉をゆったり楽しむ大人の休日 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                    この日は東福寺を参拝した後、雲龍院を訪れました。紅葉の雲龍院は、あまりにも美しく、そして情緒溢れる粋な演出が心を打つ素晴らしいお寺でした♪ とにかく窓を使った景色の見せ方が、これ以上ないほど素敵なんです!今日はそんな遊び心溢れる雲龍院の魅力をレポートします。 皇室と縁が深い『雲龍院』 色紙の窓が魅せる粋な庭園マジック! 悟りの窓&迷いの窓から楽しむ自然芸術 雲龍院は静かに過ごせる穴場です 皇室と縁が深い『雲龍院』 雲龍院は、東福寺から歩いて15分ほど。こんな坂道をひらすら登っていきます!結構な登り坂なので、途中息もたえだえ(笑) 日頃の運動不足解消になるなぁ。 こちらが雲龍院の入り口です。西国薬師第四十番霊場なんですね。 雲龍院は、応安5年(1372年)に南北朝時代の後光厳天皇が竹巌聖皐律師(ちくがんしょうこう)を招き、建立した泉涌寺派の別格本山です。歴代天皇からの信仰も厚く、現在も皇室専

                                      【雲龍院の窓の奥に広がる世界】紅葉をゆったり楽しむ大人の休日 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                    • 【岡崎神社】可愛すぎるうさぎおみくじ&狛うさぎ!縁結びや子授けのご利益も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                      京都の岡崎神社は、通称「うさぎ神社」と呼ばれる日本で一番可愛い神社。 その境内は狛犬ならぬ狛うさぎから、可愛いマスコット型のうさぎおみくじまで、とにかくうさぎでいっぱい! 今回はそんな可愛い岡崎神社の実態を探るべく、早速参拝に行ってまいりました!どんな可愛いうさぎさんに出会えるのかな? 岡崎神社の楽しみ方をまるっとレポートします♪ 東天王岡崎神社の歴史 岡崎神社のご利益『子授け&縁結び』 愛嬌溢れる赤目の『狛うさぎ』 素敵なご縁を導く『招きうさぎ』 思わず胸キュン!可愛すぎる『うさぎおみくじ』 お腹を撫でて祈願する『小授けうさぎ』 いかがでしたか? 東天王岡崎神社の歴史 岡崎神社は、桓武天皇が794年長岡京から平安京遷都にあたり、王城鎮護のため平安京の四方に建立された社の1つです。平安京の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と称されたそう。 可愛くてポップなイメージのある岡崎神社ですが、そ

                                        【岡崎神社】可愛すぎるうさぎおみくじ&狛うさぎ!縁結びや子授けのご利益も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                      • 【宝厳院】紅葉見頃の獅子吼の庭を満喫!歴史や抹茶まで見所ご紹介 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                        嵐山の紅葉スポットを巡る1日。最後に訪れたのが、天龍寺の塔頭寺院である「宝厳院(ほうごんいん)」。ライトアップでも有名な嵐山の人気スポットながら、訪れたのは今回が初めて。 迫力あるモミジの紅葉はもちろん、個性溢れる庭園「獅子吼の庭」を歩いて宝厳院の魅力を満喫してきました!今日は宝厳院の秋の見どころをまるっとご紹介していきます♪ 宝厳院の歴史 人生の真理を伝える『獅子吼の庭』 巨大モミジは迫力満点!宝厳院の紅葉 紅葉を引き立てる獅子石&豊丸垣 宝厳院のお茶室でお抹茶を♪ 朱色が珍しい本堂の襖絵 まさに見頃!紅葉美しいモミジ参道 宝厳院の歴史 宝厳院は、嵐電「嵐山駅」から徒歩3分。天龍寺にも近く、法堂を曲がった先にあるアクセスしやすいお寺です。 さぁ、入り口に到着です!拝観チケット(500円)を購入し、庭園に入っていきます。 ちょっとその前に、宝厳院の歴史を簡単にご紹介。宝厳院は、1461年に

                                          【宝厳院】紅葉見頃の獅子吼の庭を満喫!歴史や抹茶まで見所ご紹介 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                        • 【そうだ京都行こう2019秋CM】紅葉美しい金戒光明寺と真如堂に行ってきた! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                          私は「そうだ京都、行こう。」のCMが大好きだ。 テレビでCMが流れると、つい家事の手を止めて見てしまうし、暇さえあればYouTubeで1990年代からのCМコレクションを見ている。秋になれば、車でCМ曲「My favorite song」を流してはニヤニヤするというちょっとした変態だ。 今秋、私は「そうだ京都、行こう。」の2019年秋CMで放送された真如堂(しんにょどう)と金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)に行くことにした。 今日は「そうだ京都、行こう。」のCМとともに、私が出会った紅葉真っ盛りの金戒光明寺と真如堂の魅力をお伝えしていきます! 【そうだ京都行こう2019】秋は夕暮れ編 もみじ参道&情緒ある三重塔『真如堂』 山門を彩る深紅の紅葉『金戒光明寺』 人も少なく華やかな紅葉が楽しめた! 【そうだ京都行こう2019】秋は夕暮れ編 まずは「そうだ京都、行こう。」の2019秋CMからご紹介

                                            【そうだ京都行こう2019秋CM】紅葉美しい金戒光明寺と真如堂に行ってきた! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                          • 【地主神社】恋占いの石&おみくじで遊ぼう!縁結びお守りや片思いに効く願掛けも♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                            恋する女子必見のパワースポットと言えば、京都東山にある「地主神社(じしゅじんじゃ)」。 恋の行く末を占う「恋占いの石」から、大黒様に糸を結んで良縁祈願をする「契り糸」まで、みんなで楽しく盛り上がれる最強の縁結びスポットです。 今日はそんな地主神社の楽しみ方から、人気のお守りやその効果まで私の体験も交えながらお届けします♪ 縁結びの神様『地主神社』の歴史 大国主命と白兎がお出迎え!本殿で良縁祈願♡ 『恋占いの石』で恋の行く末を占おう♪ 願掛けするなら『契り糸』&『撫で大国さん』 釘跡残るのろい杉!願いが1つ叶う『おかげ明神』 当たると評判の『恋占いおみくじ』を引こう! 効果あり!?縁結びお守り&えんむすび絵馬 遠方でも安心!地主神社の縁結び特別祈願 縁結びの神様『地主神社』の歴史 地主神社は、清水寺の本堂横にある神社。この日は朝7時に清水寺にお参りした後、地主神社へ参拝させていただきました。

                                              【地主神社】恋占いの石&おみくじで遊ぼう!縁結びお守りや片思いに効く願掛けも♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                            • 【京都で縁結び祈願】恋が叶うオススメ神社&寺11選!見所解説付き♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                              神社仏閣が街並みに溶け込むかのように点在している京都。そんな歴史深い京都には恋に効く縁結びのパワースポットが盛りだくさん! 実際に私が縁結びスポットを訪れ、そこから厳選した“縁結び”や“恋愛成就”にご利益があるおすすめの神社仏閣をご紹介します。 同じ縁結びといっても、神社仏閣によって特徴もさまざま。あなたを素敵なご縁に導いてくれる神様に出会ってみてくださいね♪ 1【市比賣神社】女性の神様に幸せ祈願 願いが叶うご神水「天之真名井」 丸くて可愛い姫みくじ 2【貴船神社】京の奥座敷で恋愛成就 人気の縁結びお守り 恋の行く末を占う「水占みくじ」 3【上賀茂神社】 紫式部ゆかりの恋の社 紫式部も恋愛祈願した「片岡社」 和歌が書かれた可愛い♡絵馬 4【安井金毘羅宮】縁切り神社で縁結び ちょっと怖い!?お札だらけの石 願いを念じて石碑をくぐろう! 5【平安神宮】神前婚の聖地で良縁祈願 幸せをゲット!可愛

                                                【京都で縁結び祈願】恋が叶うオススメ神社&寺11選!見所解説付き♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                              • 祇園祭の宵山、カメラを持って京都ぶらり旅をしてきます - あれこれやそれこれ

                                                祇園祭の宵山に行きます(たぶん20年ぶり) さて、三連休。初日は車のオイル交換と買い出しで終了してしまいました。そういえば昨日Twitterでブログのテーマでも変更しようかとか呟いてたのは誰だっけ。 明日は朝から習い事があるんですが午後からは完全フリーの許可が出たので、せっかくですから京都まで出かけましょうかね。そう、今は祇園祭の真っ最中。 四条通は堀川から八坂さんまで歩行者天国なんですよね。二十歳すぎのうら若きころに行ったきりでまったく祇園祭に行ったこと無いんですよ私。昔は手を繋ぎながら八坂さんから京都駅までブラブラ歩いて帰ったりしたものですが。 だってこないだ羨ましいの見ちゃったんですよチラッと。OMG (id:omg-ox)さんのブログ。ごめーん、事情ありのそっ閉じでした(ほんとごめん) これね、中まで見ちゃうと行けなかったら悔しいので見なかったんですが、さっき予定が開けられたのでう

                                                  祇園祭の宵山、カメラを持って京都ぶらり旅をしてきます - あれこれやそれこれ
                                                • 【今井食堂で名物「さば煮定食」を食す】上賀茂神社近く!秘伝タレで3日間煮込んだ絶品さば煮 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                  上賀茂神社に訪れたこの日。参拝を終えると、時間はちょうどお昼時でした。何を食べようかな?とランチを検索して見つけたのが「今井食堂」さん! さば煮が絶品と評判で、これまで何度かテレビで見たことがある食堂です。早速ランチを食べにお邪魔してみることにしました。 上賀茂神社すぐ近く!さば煮を作って40年『今井食堂』 煮込むこと3日間!継ぎ足しのタレが染み込んだ『さば煮定食』 カツやコロッケも食べたい人は『おすすめ定食』 さば煮弁当の持ち帰りも♪ 上賀茂神社すぐ近く!さば煮を作って40年『今井食堂』 上賀茂神社から徒歩2分くらいでしょうか。あっという間に今井食堂さんに到着しました!すると11時のオープン前にも関わらず、10名ほどの行列。人気店なんですねぇ。開店も早いのか、20分程ならんで2巡目に着席できました。 店内は食堂という通り、壁際に背中合わせにテーブルが備え付けられた簡素な造り。暖簾には「さ

                                                    【今井食堂で名物「さば煮定食」を食す】上賀茂神社近く!秘伝タレで3日間煮込んだ絶品さば煮 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                  • 京都ぶらり【東寺】 - ぬか袋のブログ

                                                    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 急激に冷え込んできました。 各地では、天候の変化にてんやわんや。 今年もあと僅かというのに、やはり毎年慌ただしいです。 何がともあれ、悔いのない2022年最後の月にしたいですね! ということで、本日は京都ぶらり。 先日行ったお寺でもご紹介できたらと思います! 少しシーズンは過ぎましたが、紅葉も見れたのでそちらも併せて。 目的地は、東寺 では、早速参りましょう! カフェ&レストラン JUN まずは、腹ごしらえをしないと身体が動きませんからね! 細い通りに店を構え、パッと見では開いてるかが分かりにくいですが、お店の看板が出てたら間違いなく開いてます! 今回お邪魔したのはカフェ&レストラン JUN。 中は広々した空間で、元気いっぱいの店主と奥様に気持ちよく迎えてもらいました! この日は、タッチの差でモーニングが終わってしまいサンドウィッチとホットコーヒー

                                                      京都ぶらり【東寺】 - ぬか袋のブログ
                                                    • 【中村藤吉の濃厚「抹茶&ほうじ茶ソフトクリーム」】平等院観光の食べ歩きに♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                      楽しい旅の道中には、美味しいスイーツが欠かせませんよね? 今回は、平等院鳳凰堂の近くで味わえる「中村藤吉 平等院店」さんの食べ歩きスイーツをご紹介! 宇治茶の老舗自慢の抹茶&ほうじ茶ソフトクリームをレポートします♪ 平等院鳳凰堂参道で楽しむ『中村藤吉』 絶品!抹茶&ほうじ茶ソフトクリーム 宇治の食べ歩きにおすすめです 平等院鳳凰堂参道で楽しむ『中村藤吉』 中村藤吉さんは、1854年創業の京都を代表する宇治茶の老舗。宇治を訪れたら、必ず足を運びたいお店です。 平等院店さんは、その名の通り平等院鳳凰堂に向かう参道の途中にあります。 長い参道の両脇には、宇治らしくお茶屋さんがずらり!そんなお茶屋さんでは、抹茶スイーツを提供されているお店もいくつかあるんです♪ この日は見事な夏日!もう暑くて、今にも溶けてしまいそう。 そんななか、参道を歩いて30歩ほどで発見したのが中村藤吉さん!ソフトクリームと書

                                                        【中村藤吉の濃厚「抹茶&ほうじ茶ソフトクリーム」】平等院観光の食べ歩きに♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                      • 京都マニア厳選!2019年京都お薦め初詣スポット7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                        明けましておめでとうございます。 お正月は、京都で初詣に行こうかな?と思っている方も多いはず。 そこで今日は、2019年京都のお薦め初詣スポットを厳選してお伝えします!是非、新年の初詣のご参考にしてみてくださいね♪ それでは、いってみましょう! 1.縁日の賑わいが楽しい「八坂神社」 2.亥歳の守り神!摩利支天を祀る建仁寺塔頭「禅居庵」 3.幻想的な雰囲気のパワースポット「貴船神社」 4.女性にご利益あり!良縁祈願もおまかせ「市比賣神社」 5.商売繁盛!福笹で今年も開運「えびす神社」 6.幸せのシンボルの鳩寺「六角堂」 7.金運上昇の稲穂を授かる「六波羅蜜寺」 いかがでしたか? 1.縁日の賑わいが楽しい「八坂神社」 もはやいわずと知れた京都の人気スポット「八坂神社」 祗園祭りを行うのも、こちらの八坂神社です。 なんと毎年100万人もの参拝客が初詣に訪れるんですよ~! お正月には屋台がたち並び

                                                          京都マニア厳選!2019年京都お薦め初詣スポット7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                        • 【旅行】京都 ぶらり~三十三間堂・建仁寺・先斗町・鴨川~ - toriyamaranの山旅日記

                                                          こんにちは とりやまです。 先週の京都旅行の写真です。 ぷらぷらと散策しているときに撮影したものなので、 まとまりは無いですが、もし良かったらご覧ください。 三十三間堂 建仁寺 鴨川 先斗町 おもち 三十三間堂 千体の観音様がずらりと並んでいました。その光景は圧巻でした!中は撮影NGなので、写真はありません。 その後、境内を散歩した時の写真です。寺に来ているはずがメインはモミジです(笑) 建仁寺 境内の中に入るのは無料なので、ぶらり。思わず、でっけーなーと思うのが、建仁寺の法堂にあたるみたいです。 鴨川 京都駅の東側を南北に流れている川です。鴨川というくらいなので、河川敷にカモがたくさんいました。また、空にはあなたの大事な食べ物を狙っている輩(たぶん、タカ)もいるのでご注意を!! 先斗町 最初なんと読むか分からなかったのですが、『ぽんとちょう』と読むみたいです。なんか気の抜けたネーミングで

                                                            【旅行】京都 ぶらり~三十三間堂・建仁寺・先斗町・鴨川~ - toriyamaranの山旅日記
                                                          • 【今宮神社で縁結び祈願】玉の輿守や和歌おみくじで楽しい女子旅!花傘の御朱印も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                            京都に来たら、縁結び祈願をしたい女性も多いはず♪今宮神社は良縁のご利益はもちろん、玉の輿のご利益をいただけるちょっと面白い神社なんです! また可愛い花傘の御朱印や面白い和歌おみくじなど、気になるモノも盛り沢山。今日は女子旅にぴったりな今宮神社の見どころをたっぷりご紹介していきます! 今宮神社とは? 玉の輿ご利益の由縁『桂昌院伝説』 本殿で縁結び祈願をしましょう♪ 可愛すぎる!西陣織の『玉の輿守』 今宮神社だけの『和歌おみくじ』 花傘が美しい見開き御朱印 いかがでしたか? 今宮神社とは? 今宮神社は、京都の街中から少し離れた紫野にあります。今宮神社に到着すると、赤く美しい楼門が出迎えてくれました! アクセスは、市バスの利用がおすすめです。(バス停「船岡山」から徒歩7分) この日は北野天満宮に参拝した後、今宮神社を訪れました。周辺には大徳寺や建勲神社もあり、ぐるっと京都の見どころを観光すること

                                                              【今宮神社で縁結び祈願】玉の輿守や和歌おみくじで楽しい女子旅!花傘の御朱印も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                            • 【建仁寺】大迫力の双龍図から新緑美しい潮音庭、風神雷神まで!見どころ満載の禅寺で座禅も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                              京都・花見小路のその先にある禅寺・建仁寺。先週末、鴨川をどりを見る前にふらりとお参りに訪れました。 大迫力の双龍図から、青モミジの新緑が美しい庭園「潮音庭」まで大満喫!学生時代に一度訪れましたが、建仁寺ってこんなに広かったの!?と改めて感激するほど見どころ満載の素晴らしいお寺でした。 建仁寺は祗園エリアにあるので、京都観光にもオススメ!今日は建仁寺の見どころや、私なりの感動ポイントをレポートします♪ 京都最古の禅寺・建仁寺の歴史 方丈から眺める枯山水庭園「大雄苑」 どこから見ても龍と目が合う!?海北友松筆の襖絵・雲龍図 ド迫力!脳裏に焼き付いて離れない天井画・双龍図 青モミジの美しさに感動!禅庭「潮音庭(ちょうおんてい)」 俵屋宗達の最高傑作・風神雷神図屏風 豊臣秀吉が愛した茶室・東陽坊 建仁寺では座禅体験&写経も楽しめる! 京都最古の禅寺・建仁寺の歴史 建仁寺は鎌倉時代の建仁2年(120

                                                                【建仁寺】大迫力の双龍図から新緑美しい潮音庭、風神雷神まで!見どころ満載の禅寺で座禅も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                              • 【祇園祭宵山】屋台がずらり!歩行者天国で山鉾を楽しむ♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                いやはや、本日は祇園祭宵山ということで、四条烏丸の歩行者天国へ行ってまいりました! すごい人!すごい活気!すごいぞ京都! そんなこんなでたった今、祇園祭を満喫して帰ってきました。祇園祭の主役・山鉾から屋台まで、1年に1度のお祭りに京都は大賑わい! 今日は祇園祭宵山で盛り上がる京都から、できたてほやほやのブログをお届けします。 大賑わい!祇園祭宵山の歩行者天国 祇園囃子&個性的な提灯♪祇園祭の山鉾巡り 蟷螂山のおみくじ&貴重な美術品 かき氷、唐揚げ、ビール!気になる屋台グルメ 今年の祇園祭も楽しかった! 大賑わい!祇園祭宵山の歩行者天国 まずは山鉾が集まる宵山の中心地・四条駅を目指します。歩行者天国の時間は、15日16日の18時から23時まで。 地下鉄で「四条駅は大変混み合うので、五条駅でもお降りください」というアナウンスが!そんなに混んでるの!?と戦々恐々。 さぁ、6時頃四条に到着!地上に

                                                                  【祇園祭宵山】屋台がずらり!歩行者天国で山鉾を楽しむ♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                • 【京都・錦天満宮】建物に突き刺さった鳥居の謎に迫る! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                  京の台所・錦市場。その先にある京都・錦天満宮の鳥居が、ビルに突き刺さっているのをご存じでしょうか? 学生時代、建物にめり込んでいる鳥居に衝撃を受け早数年。なぜ鳥居が貫通したのか?暇だったので、そんな長年の疑問に迫ってみました! 建物に貫通!錦天満宮の刺さる鳥居 2Fアニメショップに潜入!鳥居の先端の行方は・・ これが壁を突き抜けた鳥居だ! どっちが先なの?鳥居が刺さった理由 建物に貫通!錦天満宮の刺さる鳥居 こちらが錦天満宮の鳥居。見事に両隣りの建物にブスリッと突き刺さっていますよね?当たり前のように人が行き来していますが、これはちょっとした事件です! 奥が錦市場の通り。寺町通りと新京極通りの間に鳥居はあります。ビルにはファーストキッチンや、雑貨屋さんが入っています。 ファーストキッチンに心惹かれつつも、ポテトなんぞ食べている場合ではないんです! この鳥居の先っちょはどうなっているのか。も

                                                                    【京都・錦天満宮】建物に突き刺さった鳥居の謎に迫る! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                  • 【河合神社】鏡絵馬で美人祈願!書き方&面白絵馬を現地レポ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                    美人祈願の鏡絵馬で有名な京都の『河合神社(かわいじんじゃ)』。 綺麗にお化粧された顔型の絵馬は何ともフォトジェニック!あの可愛い絵馬をテレビやSNSで見るたびに、河合神社に行きたいなぁと思っていたんです。 そして先週、ようやく念願叶って河合神社へ参拝することができました!想像以上に可愛くて個性的な絵馬にもう興味津々。 今日は河合神社の鏡絵馬はもちろん、その書き方や奉納方法まで徹底レポート!また、絵馬だけじゃない気になる河合神社の見どころもお伝えしていきます♪ 美麗の神様を祀る『河合神社』 美人になりたい女性必見♪鏡絵馬の書き方&祈願奉納方法 ①鏡絵馬にお化粧しましょ♪ ②鏡に自分を映して美人祈願! ③絵馬を奉納 ユニークで可愛すぎる絵馬作品 美人水『かりん水』もあります♪ サッカーの神様『八咫烏』を祀る任部社 下鴨神社&相生社参拝でご利益アップ! 美麗の神様を祀る『河合神社』 河合神社は、

                                                                      【河合神社】鏡絵馬で美人祈願!書き方&面白絵馬を現地レポ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                    • 京都ぶらり 本日の一枚 大雲院 銅閣寺 - 京都ぶらり

                                                                      大雲院 銅閣寺 お正月、八坂神社参拝後、ねねの道あたりをぶらり。 何度もご紹介していますが、2023年の大雲院 祇園閣。 浄土宗系単立の寺院。山号は龍池山。本尊は阿弥陀如来様になります。 大雲院は別名、銅閣寺とも言われ、非公開の為、一般にはあまり知られていません。 中に入れるチャンスは特別公開の時期を待つしかないという幻のお寺。 高台寺ねねの道から円山公園に行く途中にあります。 織田信長・信忠親子の菩提を弔うため、創建したのが始まりの寺院です。 hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング

                                                                        京都ぶらり 本日の一枚 大雲院 銅閣寺 - 京都ぶらり
                                                                      • 【真如堂】紅葉染まる参道!三重塔や本堂まで秋の見所散策♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                        今日は朝早く起きて、京都の紅葉名所「真如堂(しんにょどう)」へ行ってきました。 「そうだ京都、行こう。」の2019年秋キャンペーンの舞台にもなってる真如堂。モミジトンネルと化した参道から三重塔、本堂裏のモミジ林まで超絶美しい紅葉景色が広がっていました! それでは早速、絶景広がる秋の真如堂を写真とともにご覧ください♪ 京都の穴場紅葉スポット『真如堂』 参道はまるで深紅の紅葉トンネル! モミジとイチョウが彩る三重塔 本堂裏は必見!紅葉の楽園を散策♪ 秋の絶景を静かに楽しめます 京都の穴場紅葉スポット『真如堂』 今日は朝6時半に神宮丸太町を出発!ひたすら歩いて、金戒光明寺を通り真如堂を目指します。 真如堂は少しわかりずらい場所にあるのですが、こんな細い路地を進んでいきます。 人もいなくて、とっても静か。木々も紅葉していい感じ!細い路地が自分だけの場所に連れて行ってくれるような気がしてワクワクしま

                                                                          【真如堂】紅葉染まる参道!三重塔や本堂まで秋の見所散策♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                        • 【紅葉の名所・東福寺のモミジは圧巻の迫力!】通天橋に映える絶景紅葉を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                          紅葉が見頃を迎えた今日この頃。みなさんは京都で紅葉の名所と言えば、どこを思い浮かべますか? 私が一度訪れたかったのは、「東福寺(とうふくじ)」。駅のポスターで、あの燃えるような赤もみじを見たときから、いつか行ってみたいと思っていたのです。 そして今日、憧れ続けた東福寺に初めて行ってまいりました!想像以上に迫力ある紅葉の美しさに大感動!今日はそんな東福寺の秋をレポートします。 東福寺の歴史 東福寺の紅葉は格別の規模&美しさ! 紅葉の雲海に浮かぶ『通天橋』 可愛い庭園が楽しめる『開山堂』 国宝の山門も必見です! 東福寺の歴史 空も晴れて、気持ちの良い朝。 東福寺に到着すると、早速美しい紅葉に出会うことができました。赤く染まった紅葉は、まさに今が見頃!う~ん、良いですねぇ。 庭園に入る前に、まずは東福寺の歴史を簡単にご紹介します♪ 東福寺は1236年に摂政の九條道家が京都最大の伽藍を造るため、火

                                                                            【紅葉の名所・東福寺のモミジは圧巻の迫力!】通天橋に映える絶景紅葉を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                          • もうすぐバレンタイン!京都に縁のあるお薦めチョコレート7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                            いよいよ、バレンタインですね♡ 大切な人に。お友達に。はたまた自分へのご褒美に。 バレンタインの時期は、チョコレート屋さんも気合い充分!いつもより特別なチョコレートが味わえるお楽しみの期間です。 今回は京都に縁のあるチョコレートをご紹介!本格派チョコレートから、抹茶トリュフまで大切な人に喜ばれるチョコレートが見つかるはずですよ♪ 1【DariK】最高級カカオの本格ショコラ 2【辻利】 抹茶好きが喜ぶ老舗の味 3【マールブランシュ】生感覚のフォンダンショコラ 4【和楽紅屋】宇治抹茶&獺祭のトリュフ 5【Cocolo Kitchen KYOTO】原了郭の七味入グラノーラ 6【福寿園】お茶の葉入り抹茶カレ 7【ふらんすや】彩り可愛い桜チョコ 大切な人へ美味しいチョコを贈ろう♪ 1【DariK】最高級カカオの本格ショコラ ダリケーさんは北区にあるチョコレート専門店。インドネシアから最高品質のカカオ

                                                                              もうすぐバレンタイン!京都に縁のあるお薦めチョコレート7選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                            • 京都ぶらり【喫茶 クラウン】 - ぬか袋のブログ

                                                                              皆様、こんばんは。 ぬか袋のお時間です! 朝晩は冷え込み、日中は暖かく、本格的に秋が始まろうとしています。 そろそろ、布団から出れなくなる日も近いです。 これからの季節、布団の心地よさは格別ですからね! しかし、布団にくるまってばかりではいられません。 休みの日こそ早起き! 予定がなくても朝から行動! 早起きは三文の徳ということわざに習い、最近の休日の朝は喫茶店でのモーニング! これがまた気持ちいいんですよね! というこで今回は、休日の過ごし方と喫茶店の詳細などをご紹介できればと思います! 喫茶 クラウン 午前中は曇りの予報でしたが、昼以降は晴れるとのことでしたので久しぶりにサイクリングも兼ねて遠出することにしました。 目的地は、松尾大社 仕事がバタバタしていて、なかなか巡ることができなかったので楽しみです! その道中にある喫茶店をGoogleにて検索したところ、この日の気分にヒットしたの

                                                                                京都ぶらり【喫茶 クラウン】 - ぬか袋のブログ
                                                                              • 【祇園祭が曳き手ボランティア募集】過酷!7時間猛暑に打ち勝つ猛者集まれ! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                                今年もいよいよあと2か月で、祇園祭が始まります!祇園祭は八坂神社の神事で、7月の1ヶ月間に渡り行われます。 よそ者を受け入れないイメージのある京都。祇園祭も山鉾を持つ各町内だけで運営される秘密度の高いお祭りだと思っていませんか? 今、祇園祭では山鉾の曳き手を一般募集中です。 そうなんです。京都の超有名なお祭りですが、意外や意外。山鉾の曳き手は、ボランティアを募集しているんですねぇ。 興味があったので、募集要項を調べてみました。よかったら、令和初の祇園祭に参加してみませんか? 祇園祭・山鉾の曳き手ボランティアの条件 18歳以上の青年男子 過酷!猛暑や雨天でも7時間程度の連続活動が可能な方 結論:体力ある猛者求む! 祇園祭・山鉾の曳き手ボランティアの条件 ボランティアを募集している祇園祭ボランティア21のHPを見ると、募集要件が記載されていました。 それがこちら。 募集期間:5/6-5/17

                                                                                  【祇園祭が曳き手ボランティア募集】過酷!7時間猛暑に打ち勝つ猛者集まれ! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                                • 【水火天満宮】しだれ桜に染まる極上の春!六玉稲荷で就職の縁結びも! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                                  妙顕寺を中心に、桜が美しい寺社仏閣を歩く桜めぐり。今回は、隠れたお花見スポット「水火天満宮(すいかてんまんぐう)」をご紹介! ピンク色のシダレ桜が境内を覆い尽くす姿は、まさに春にしか見られない贈り物。今日は、京都でも一足早く桜を楽しめる水火天満宮から、春の風をお届けします♪ お見事!水火天満宮に咲き誇るシダレ桜 ご利益は水難火除!本殿にお参り 妊婦さん必見♪玉子石を触って安産祈願 仕事のご縁を結ぶ『六玉稲荷大明神』 お見事!水火天満宮に咲き誇るシダレ桜 水火天満宮は、地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩10分。春になると風情たっぷりな桜を楽しめる、知る人ぞ知るお花見名所なんです! さぁ、到着しましたよ~。ひっそりとした場所にあるのかと思いきや、賑やかな堀川通に面していて少し驚き! 水火天満宮は、かつて都の水害火災を鎮めるため、923年(延長1)醍醐天皇の勅願によって建立された日本で最初の天満宮。御祭

                                                                                    【水火天満宮】しだれ桜に染まる極上の春!六玉稲荷で就職の縁結びも! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖