並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

他大学の図書館 利用の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 卒論のためのデジタルコンテンツの利用

    以下は私の演習に所属し、歴史学(日本史)で卒論を書こうとしている学生を念頭に置いておりますが、他の分野でも応用は可能だと思います。適宜ご活用いただければ幸いです。 1.まず押さえてもらいたいこと 史料と研究文献の違い 佐々木健一『論文ゼミナール』(2014年、東京大学出版会)で、論文のモラルに関する章で「テクストと参考文献」の区別が述べられている。この区別は「論文を書くうえで最も基礎的なもの」であるとされる。「テクストというのは、研究の対象になる著作や作品のことであり、参考文献とは、それについて既に書かれている先行研究のこと」である。さらに「研究の対象となるテクストと、それについてのひとつの「意見」である参考文献とを区別できない、ということは、書こうとしている論文というものの性質を間違えて考えている恐れが大いにあります」とも述べられている(p.110-111)。 歴史学において、この区別は

      卒論のためのデジタルコンテンツの利用
    • クリティカル・リーディングを行う | 名古屋大学生のためのアカデミック・スキルズ・ガイド

      資料を読む前に、基礎情報の確認を行いましたか? 資料の書かれた歴史的、社会的な背景や文脈を調べましたか? 資料が書かれた目的と、その目的を達成するための議論の進め方を分析できましたか? 資料の見解の合理性を自分のバイアスを意識しつつ、検討してみましたか? クリティカル・リーディングの準備 資料を調べ、基礎情報を確認する:インターネットや書店、公立図書館を通じて資料を収集することもできますが、学術的な資料を集めるのに最も適しているのは大学図書館です。名古屋大学附属図書館は、たくさんの新聞、学術雑誌、図書を所蔵していますし、図書館のウェブサイトを通じて利用できる電子ジャーナル、辞典も多くあります(他大学の図書館の資料も取り寄せ可能です)。これらの資料を効率よく探すことができるOPAC(蔵書目録)や各種データベースも図書館のウェブサイトから利用可能です。図書館の「調べ方サポート」のページ(htt

      • 【超保存版】卒業論文を書くためのヒント - blog-RuinDig

        【目次:それぞれをクリック・タップするとその項目に移動します】 1. はじめに 2. スケジュールのイメージ 3. 心理面と精神面でのヒント 3-1. 行き詰まったら指導教授の先生に相談しよう 3-2. 根を詰め過ぎないように 3-3. 一気に仕上げようとしないで少しずつ進めてみる 3-4. どうしてもやる気になれない時は・どうにもできずにつらくなったら 4. 卒業論文作成でのヒント 4-1. 先行文献の検索 4-1-1. 自分の大学図書館に資料があるのかを調べる 4-1-2. 国立国会図書館サーチで探す 4-1-3. 国立国会図書館オンラインで探す 4-1-4. 国立国会図書館に資料がある時や他の大学図書館に資料がある時 4-1-5. Google検索で探す 4-1-6. 大学図書館コンソーシアム・図書館協定校・CiNii Booksを利用する 4-1-7. Webcat Plusで探す

          【超保存版】卒業論文を書くためのヒント - blog-RuinDig
        • 他大学の修士論文を読みたい!

          公刊された著書や論文なら、「相互貸借制度」を通じて、郵送で貸出しやコピー請求が可能ですが、修士論文だと、直接大学に行くしか、手はないでしょうね。 その際の補足的な情報提供です。まず、他大学の図書館へ出向く場合、紹介状が必要かどうかは、所属先と訪問先大学が私学か、国立行政法人か、公立かによって異なります。 私は国立大学の所属でしたので、他の国立大学へ行って、資料を閲覧させてもらうときには、所属大学の身分証明書のみの提示で大丈夫でした。 一方、公立、私立の大学の所蔵を利用させてもらう際には、事前に、当該資料の有無、利用の可否、閲覧したい日時等を事前に相手先大学の図書館へ問い合わせる必要がありました。 そして、この場合、問合せは個人でするのではなく、あくまでも所属大学のレファレンス・サービスを通すことが基本的なルールです。京都大学のように外部に図書館をオープンにしているような大学は別として、学生

            他大学の修士論文を読みたい!
          • 図書館司書を取得できる11通信制大学を徹底比較【2024年最新版】 - 通信制大学情報局

            【最終更新日:2024年3月2日】 「通信制大学で図書館司書の資格を取得したい!」という方は多いでしょう。 ですが、中には「どの通信制大学で学ぶのが良いのだろう?」とお悩み方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、図書館司書の資格を取得できる通信制大学について徹底比較してみました。 大学選びにお悩みの方はぜひ、参考にしてみてください! tsushindaigaku.hatenablog.com ⇒ 関西地方の通信制大学 関東の通信制大学 八洲学園大学 横浜キャンパス・・・・・神奈川県横浜市西区桜木町7-42 八洲学園大学では、現在までに3,260名が図書館司書資格を取得しています(2023年3月末日時点)。 八洲学園大学では、主に以下の方法で図書館司書資格を取得できます。 ① 正科生1年次入学し、卒業要件を満たす(うち、司書資格要件科目15科目29単位を修得する)。学歴によって

              図書館司書を取得できる11通信制大学を徹底比較【2024年最新版】 - 通信制大学情報局
            • ルノアールのeduroam終了後、我々はどこに行けばよいのか - hgot07 Hotspot Blog

              関東地域のカフェ等でeduroamが使えるようになった経緯を、昨年末に書きました。大学関係者に大好評のサービスだったのですが、残念なことに2020年3月をもって終了する旨、通信事業者より連絡がありました。サービス開始からちょうど10年目になります。 関東地域の市街地におけるeduroam JPサービスの終了のお知らせ | eduroam hgot07.hatenablog.comtwitterでは、サービス終了を嘆く声がちらほら見られました。ところで、終了アナウンスの後に、これまでのサービス提供に感謝するとか、もっと続けてほしいとか、店舗に声をかけた方はいらっしゃるのでしょうか?通常、店舗等のフリーWi-Fiは、ロケーションオーナー(英語ではvenue ownerと呼びます)がその気にならないと導入されないものですよ。 大学でもそうなのですが、 「なんでウチには導入されないんだ#」 「実は

                ルノアールのeduroam終了後、我々はどこに行けばよいのか - hgot07 Hotspot Blog
              • 北海道大学「システマティックレビュー作成支援事業」 | 国立大学図書館協会

                北海道大学附属図書館研究支援課医系グループ医学系図書担当(保健科学研究院)の根本萌さん、医系グループ医学系図書担当(医学部図書館)の姉帯梨々花さんに、図書館職員がシステマティックレビュー作成のための文献の検索を担う「システマティックレビュー作成支援事業」の取り組みについてお話を伺いました。 医系グループ医学系図書担当 (LtoR:姉帯梨々花さん、根本萌さん、佐々木美由紀さん、水野奈緒さん) システマティックレビュー(以下、「SR」という。)について SRとは、あるトピックに関する既存の研究成果をもれなく収集・評価し、一定の結論を出す研究手法で、その成果は学術論文、診療ガイドライン、医療政策策定などの根拠に用いられています。当該事業においては、図書館職員がSR作成のための研究チームにエンベディッドして文献の検索を担うことで、質の高いSR作成と研究者の負担削減に貢献しています。また、当該事業は

                • 大学図書館の仕事を紹介します ILL編|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

                  北海道大学附属図書館 工藤未来 1. はじめに この記事は大学図書館の仕事に興味を持つ方に向けて、筆者の目から見た、その具体的な内容を紹介するものです。進路を考えるときなどに、少しでも参考になれば幸いです。もちろん、他の方が読んでも「そんなふうに仕事しているのか」と楽しんでいただけるかもしれません。 なお、筆者は長く他大学にいたため、記事の内容が必ずしも北海道大学附属図書館の実情と一致しない可能性があることはご承知おきください。 2. ILLとは 今回取り上げるのは、図書館の中でも特に大学図書館ならではと言えるILLです。ILLはInter Library Loanの略で、日本語では相互利用と言ったりします。平たく言えば図書館の間での貸し借りということですね。規模は違っても1つ1つの大学で利用できる資料には限りがありますので、当然ながら見たい資料が自分の大学にないという事態は発生してしまい

                    大学図書館の仕事を紹介します ILL編|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
                  1