並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

企画書の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ゲーム企画書の作り方。製作の参考例。考え方|うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)

    サバイバルホラーアクション『あけておねがい』を製作した際の企画設計の 流れをご紹介します。 ゲームの企画書を製作する方の参考になれば幸いです。 まずは企画書 続いて企画書を設計する際の流れ、考え方をご紹介 1|企画書の紹介(完成形) 2|企画書設計時の流れ、考え方ゲーム制作、企画設計、マーケティングの会社をしています。 お仕事のご相談は info@studiodelta.co.jp または X  までご連絡ください。 https://twitter.com/home

      ゲーム企画書の作り方。製作の参考例。考え方|うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
    • 【企画書の書き方入門】ビジネスシーンで役立つ基本と5つのポイント | Akala Note

      プロジェクトの承認を得るために企画書を通したいけれど、どのように作成すれば良いのだろうか…と悩んでいませんか? 企画書次第で、周囲の賛同が得られるかどうかが変わります。そのため、企画書の書き方を覚えておくことはとても大切です。 今回は企画書の書き方をご紹介します。この記事を読めば、企画書の構成や書き方のコツが理解できるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。 企画書とは企画書とはプロジェクトの詳細情報(目的・目標・収支計画・スケジュール)をまとめた文書を指します。 プロジェクトの詳細情報をまとめて、関係者から賛同を得るために作成するものです。関係者から賛同を得るためには、説得力があり魅力的な内容を盛り込むことが大切です。 プロジェクトの内容を口頭で伝えても、相手には重要性が伝わりません。企画書にまとめて体裁を整えることで重要性が伝わり、プロジェクトを検討してもらえるようになります。 企

        【企画書の書き方入門】ビジネスシーンで役立つ基本と5つのポイント | Akala Note
      • 企業に提案し承認された実際の企画書ぜんぶ見せます2!ソシャゲの作り方&クロニクル|タナカデスヒロ@ホラーゲーム作家

        「企業に提案し承認された実際の企画書ぜんぶ見せます!ゲーム企画書の作り方解説」が沢山の方に見ていただけたので、第2弾として今度は、ソーシャルゲームの企画書をお見せします! 前回お見せしたのは、ソフトバンク社やKDDI社といった、通信キャリア公式サイト向けの企画書。その特徴は、企画のみならず仕様面も詳しく掲載されていることでした。 一方、今回のソーシャルゲーム企画書は、GREE社に提出したもの。リリース時のタイトルは『フルメタル・ジャッジメント』ですが、企画時点の名前は『クロイクサ(仮)』。 もちろん実際に承認され、GREEプラットフォームで提供されました。その特徴は、ビジネス面が手厚いこと。 2つの企画書を見比べていただくことで、これまで企画制作に携わったことがないという人でも、「一言で企画書って言ってもいろいろ幅があるんだな」ということが分かっていただけるかと思います。 と同時に、ゲーム

          企業に提案し承認された実際の企画書ぜんぶ見せます2!ソシャゲの作り方&クロニクル|タナカデスヒロ@ホラーゲーム作家
        • 「社内企画募集」と「コンセプトシート」の作り方 | トイロジック技術開発ブログ

          こんにちわ! トイロジックのゲームプランナーM本です。今回は、トイロジックで行われている社内企画募集についてと、企画募集に使われるコンセプトシートの書き方について、二部構成でご紹介したいと思います。 企画職に限らず、ゲーム業界を志望される方や身を置く方にとって「自分で考えたアイデアを元にゲームを作る」というのは、かなり大きな夢や目標ではないでしょうか。そんな夢を叶えるチャンスが、トイロジックでどのように巡ってくるのか、またそのチャンスにどう準備して臨むと良いかの簡単な解説になれば幸いです。 ちょっと長めのブログですけど、お付き合いください。 【第一部】社内企画募集について 弊社HPで制作実績等を御覧頂いた皆さんはご存じかもしれませんが、トイロジックでは自社IPタイトルの制作も手掛けており、それらのタイトルは概ね「社内企画募集」を経て誕生します。 募集の開催時期は不定期ですが、タイミングによ

            「社内企画募集」と「コンセプトシート」の作り方 | トイロジック技術開発ブログ
          • 世界配信向けのゲーム企画書の作成事例。差別化が難しいジャンルはモチベーションサイクルも取り入れる|うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)

            引き続きゲーム企画書の参考事例集をお届け。 少し古いけど、2010年9月にリリースし、すでに日本ではサービス終了しましたが私がプロデュースした日本ではオリジナルタイトル「ソウルアライブオンライン」(PC)というゲームの企画書をご紹介。 当時スマートフォンのゲームはなかった時代。当初モバゲー、Gree全盛期で、同時期にmixiのソーシャルゲームが大流行していた時代。私はソシャゲとPCオンラインのリリースと開発を担当していたのですが、PCオンラインの企画書を参考までに公開する。 なお、前提として、本作は香港の人気漫画家(馬栄成)の原作「中華英雄」という題材を使ったオンラインPRGだったゆえ、日本ではほぼ無名の作品だったことを事前に添えておく。 作品のイメージは海外版ドラゴンボールのようなものであり、映画化もしている。後の作品、「龍虎門」「酔拳」などは映画化して日本でも放映しているのでご存知の方

              世界配信向けのゲーム企画書の作成事例。差別化が難しいジャンルはモチベーションサイクルも取り入れる|うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
            1