並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 603件

新着順 人気順

作業療法の検索結果281 - 320 件 / 603件

  • 車椅子用クッションの選定方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    車椅子用クッションの選定方法 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 車椅子用の座クッションを使うのに、何を基準に選んだらいいのでしょうか? 座布団をクッション代わりに使う人がいますが、後述する座位能力Ⅰレベルの人であれば問題ありません。 Ⅱレベル以上の人が座布団を使うとなると、発赤や褥瘡など皮膚トラブルの発生リスクが高まります。 そんな時は車椅子用の座クッションを用いたほうが、その人のためにもなります。

      車椅子用クッションの選定方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    • 褥瘡発生の4つの原因と対策について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

      ①圧迫 ・自力体位交換不可 ・関節拘縮、やせて骨の突出がある。 ・シーツや衣類のしわ ↓ 長時間同一の体位、血流悪化、皮膚の圧迫 ②摩擦 ・体の位置をずらす時に引きずる。 ・ギャッチアップ時や椅子、車椅子からのずり落ち ③不潔 ・汗や尿、便で皮膚が汚れ、かぶれやただれが発生する。 ・擦り刺激などにより皮膚に傷み→細菌が侵入し化膿する。 ④栄養不足 ・低栄養による浮腫みの発生 ・皮膚が傷付きやすくなる。 ・抵抗力や回復力の低下 ※褥瘡の定義や診断について↓

        褥瘡発生の4つの原因と対策について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
      • つむじハゲ対策としての食べ物は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

        つむじハゲ対策としての食べ物は? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) つむじハゲの進行を食い止めるには、育毛剤や育毛サプリが一番の近道のように思います。 が! それだけではすべて解決できるとは思いません。 つむじハゲになる原因の多くが、普段のライフスタイルによるものです。 つまり規則正しい生活を送っているか否かで、ハゲの進行の度合いに関わってきます。 例えば、タバコやコーヒーなどの嗜好品。 タバコを吸っているのなら禁煙にする、砂糖入りのコーヒーが好きならブラックにするとか、頭皮のために考えることです。 血行を良くする食べ物を摂ってる? 育毛剤や育毛サプリに頼ってもいいのですが、例えば育毛サプリの成分が体内でうまく機能できるようにバランスの取れた食事が大事です。 血行循環が悪いとサプリの成分が毛根まで行き渡りづらくなり、高い金を払ってまで育毛剤やサプリを利用する

          つむじハゲ対策としての食べ物は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
        • PMS(月経前症候群)が不妊に関係する? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

          PMS(月経前症候群)が不妊に関係する? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) PMSは大抵の女性に起こり得る可能性がありますが、このPMSと不妊とのつながりがないと思ってあまり不安を感じないかもしれません。 ところが、PMSがホルモンバランスの乱れによって起こることだと考えると、不妊の可能性が高くなるのも当然と思えてきます。 ※管理人は男性ですが、不妊治療を受けるにあたって、予備知識としてPMSとか卵巣嚢腫とか調べるようになったわけです^^ PMSは不妊に関係している? 生理不順の女性が妊娠しにくくなるように、女性ホルモンのバランスが大きく乱れることがあるようです。 PMSの症状が重く出る女性には、不妊の可能性が出てくるといえるわけですね。 医学的な見地からもPMSが不妊に関係するという根拠を挙げる意見があるのです。 例えば、まだ若いうちからPMSの症状を認識

            PMS(月経前症候群)が不妊に関係する? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
          • 高齢者虐待と思われる行為とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

            高齢者虐待と思われる行為とは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 年内に老健を退職することになりました。 本格的に転職活動したいけど、とりあえず認知症ライフパートナー1級を終えてから始めようかなと思います。 以前、ある利用者Aさんのリハビリを始めようとしたら、左手にシーネがあるのを発見しました。 これはどうしたのかな?と経緯を調べるために記録を読んだり、スタッフに聴取したりしました。 左手第2指基節骨折でした。 ですが、なぜそうなってしまったのか?原因は誰も分からないようでした。 ふと、高齢者虐待に当たるのでは?と脳裏の浮かんできました。

              高齢者虐待と思われる行為とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
            • 言い訳しない!(3D) | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

              難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。 言い訳しない!(3D) みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 当たり前のように使っている言葉「口癖」を誰でもあると思います。 例えば、利用者との会話の際に、次の口癖を使っていませんか? 「でも~」 「だって~」 「どうせ~」 ※3D=「でも」「だって」「どうぜ」という言葉は、田口智隆著の書籍「お金が貯まる人が捨てた37のこと」より参考。 これらの言葉のあとに、どんな言葉が続くのかというと間違いなく言い訳の言葉が入ると思います。 例えば、次のような言葉です。 「でも、私には無理なのです。」 「だって、自分よりも優れたOTの人がいるから。」 「どうせ自分は未熟ですから。」 …というように自分に対する否定的なワードが続くでしょう。 そんな否定的なワ

                言い訳しない!(3D) | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
              • やる気がない人に対しての目的と手段の発見 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                目的と手段の発見 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) リハビリに対して、「やる気のある人」、「全くやる気がない人」、「なんとなくやっている人」と人それぞれでしょう。

                  やる気がない人に対しての目的と手段の発見 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                • タオル使用での除圧効果はアリ?ナシ? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                  タオル使用での除圧効果はアリ?ナシ? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日はとても寒かったですね。 さて、転職先のスタッフにこう聞かれました。 「タオルを使って除圧になりますか?」と。 私は「はい、正しい使い方をしていれば除圧になります。」と答えています。 私は車椅子シーティングとして、タオル使用による除圧を図っています。 タオル使用での除圧効果は? 本来なら、座圧測定機器で仙骨、尾骨、坐骨などの接触圧を測定して、タオル使用に除圧効果があるのかを確認した方がいいだろうと思います。 この座圧測定機器って、100万以上もします…。 施設側が「いいよ!買ってあげる♡」なんて買ってくれるわけがありません笑 そこで、こんな文献を見つけました。(第32回CMS学会より) 簡潔にまとめてみましたので、ご参照ください↓ 60㎝×120㎝バスタオルを使用し、アンカー35㎝×

                    タオル使用での除圧効果はアリ?ナシ? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                  • 集団活動の効果として適切でないのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                    問題1:集団活動の効果として適切でないのはどれか? 1.他人が同様の悩みをもつことを知る。 2.相互に支えあうことができる。 3.スタッフに対して依存的となる。 4.共通の体験を通して社会性が得られる。 5.生活に対する情報を交換できる。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:3 普通に考えたら解ける問題でしたね^^; 集団活動は、集団自体を治療的媒体として用い、集団内部で働く力動的現象、相互の転移の洞察、カタルシス、対人関係の学習、相互の言動の観察、信頼を分かち合う体験などを通じて治療目標を達成する。 スタッフに対する依存が経過中に起こったとしても、それ自体は目的でもないし効果でもない。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                      集団活動の効果として適切でないのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                    • 認知症の予防になる食材はあるの? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                      難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。

                        認知症の予防になる食材はあるの? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                      • 疲労でみられないのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                        正解は↓のほうへ。 問題1の正解:1と5 疲労の徴候:表情運動の不活発、遅延なまばたき、脱力したような姿勢、集中力の低下、筋力低下、動作緩慢などの観察から把握できる。 フリッカー検査:継続光が連続光に見える横目の弁別閾値をその時の断続回数(単位:Hz,フリッカー値という)を測定するもの。その大きさは大脳皮質の活動水準に対応すると考えられ、疲労の検査に用いられる。フリッカー値は一般に疲労進行とともに低下する。 2点識別覚:集中力が必要とされる検査は、疲労とともに検査結果は低下する。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                          疲労でみられないのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                        • え?肥満がつむじハゲに? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                          え?肥満がつむじハゲに? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) つむじハゲなどAGAの発生機序については、現在解明しつつあるようです。 それは男性ホルモンの関与と遺伝要因が強いことでした。 昔からハゲは遺伝要因によるものだと強く思っている人も多いでしょう。 ところが、ある研究によるとAGAの遺伝率は0.81と報告、つまり「81%の部分が生まれ持った遺伝子で決まるが、残りの19%は遺伝だけではない要因が存在した」というのです‼ その研究内容は、AGAを発症した一卵性双子の11組22名に対する毛量に差が見られるかどうかを検証したのです。 結果として、双子でも毛量に差があり、AGA発症は必ずしも遺伝要因だけでないことが分かったわけですね。 とういうことは、AGA発症の要因は他にもあるのです!

                            え?肥満がつむじハゲに? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                          • 2021年 新年のご挨拶 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                            難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。 2021年 新年のご挨拶 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) みなさまへ。 ご挨拶が遅れましたが、新年おめでとうございます お正月はいかがでしたでしょうか? 私は実家で正月気分を味わいました。 昨年はコロナ禍の影響で生活スタイルが大きく変化した一年でした。 変化を感じたのは、大きく3つありました。 ①仕事スタイル ②子供と過ごす時間 ③断捨離 我が子は無事に2歳を迎え、おかげさまで大病もなく元気いっぱい成長しています。 ただ他の子たちと遊ぶ機会が皆無に近く、ほとんど自宅が遊び場でした。 昨年の10月から老人ホームでの出勤日が増えてきたこともあり、ブログを毎日更新するのが難しくなってきました。 でも、逆に毎日の生活の中で子供と触れ合う時間が増

                              2021年 新年のご挨拶 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                            • 【ケアマネ問題にチャレンジ】難易度は高め! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                              みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ※ケアマネ試験を受験される方のために、いくつか問題を紹介していこうと思います。 ご参考になれば幸いです! 今日は難易度の高い問題を用意しました。 それでは〇×問題にTryしていこう! 久しぶりにやってみたら、思いっきり忘れてしまってる!!笑 Q1:市町村は、条例により一定の場合、介護保険の第1号被保険者のほか、その世帯に属する者に対しても過料を科す規定を設けることができる。 Q2:介護保険法において、第三者行為求償事務は市町村が条例により規定する。 Q3:市町村は、条例で介護保険の被保険者の範囲および介護認定審査会の委員の定数を定める。 Q4:市町村は、介護給付費の算定に関する基準を定めようとする時は、議会の承認を得なければならない。 Q1:〇 文書などの提出命令に従わない時や不正行為により保険料などの徴収を免れた時には、市

                                【ケアマネ問題にチャレンジ】難易度は高め! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                              • サービス付き高齢者向け住宅の特徴 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                サービス付き高齢者向け住宅の特徴 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)は近年、注目を浴びている介護施設です。高齢者住まい法の改正により、2011年10月からスタートしました。 それまでは高齢者専用賃貸住宅、高齢者向け優良賃貸住宅、高齢者円滑入居賃貸住宅がありましたが、2011年以降、従来の3つの高齢者住宅を統合して、「サ高住」となりました。 そんなサ高住ですが、どんな特徴があって入居者にとってどんな利点があるのでしょうか? サ高住の特徴とメリットは? サ高住に入居したら、入居者には次のような大きな特徴やメリットがあります。 住宅設備が万全! サ高住の基準ですが、入居は原則的に60歳以上、1室あたりの床面積は25平方メートル以上で、バリアフリー構造。 キッチン、バスやトイレ、台所、収納設備、緊急呼び出しボタンなど、必要最

                                  サービス付き高齢者向け住宅の特徴 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                • 認知症介護をする家族への接し方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                  認知症本人だけでなく、家族介護者にも常に目を向けていくことが大切。 以下にあげる⑤つのポイントが対応する上で重要です。 ①家族介護者の感情を発散させる 家族介護者は、自分の感情を抑圧して毎日を送っていることが多く、感情を発散させることが大切。 話を傾聴し、家族介護者はカタルシスを受け、スッキリした気持ちになることがある。 ※カタルシス:気持ちが浄化される。 ②慎重に対応する 家族介護者が抱えている問題に対し、回答を求めることが多い。 その場合は即答を避け、まずは人間関係や介護負担の程度など、理解した上で回答することが大切。 ③家族介護者自身に結論を出してもらう 回答を求められたら、家族に「どうお考えなのですか?」と、質問をそのまま返してみる。→自分で答えを見つかるキッカケにもなる。 ④エンパワメント 家族が自らの力で問題解決できるよう側面的な支援をすること、家族の問題解決能力を高めることを

                                    認知症介護をする家族への接し方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                  • ADLを用いた関わり方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                    これらの3つの動作は、ADLの最も基本的な活動となりますが、動作自体が目的となりません。 ある目的、例えば「ベッドから起きて車いすに移り、トイレまで漕ぐ」という目的があって活動を行うための動作ということになりますね。 これらの動作ができないと、行動範囲が狭まるだけでなく、生活上の基礎となるADL全体が成立しなくなるでしょう。 リハビリ時にADL訓練の一つとして、これらの3つの動作を反復練習することがあるのですが、時間的には限りがあるので完全に落としこむのは難しいと思います。 なので、リハビリ以外の生活の場で行う起居・移動動作の機会を、徐々に増やしていくことがポイントかなと思います。 普段の生活において起居・移乗動作の自立を目標に、ベッドサイドでブリッジやSLRなど自主運動を行うよう指導するリハビリの人がいるのですが、自主運動を本人の身体状態に応じで設定すること自体、決して悪いことではありま

                                      ADLを用いた関わり方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                    • 極超短波、低周波刺激について誤っているのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                      問題1:極超短波、低周波刺激について誤っているのはどれか? 1.赤外線より長い波長 2.電磁波 3.作用部位は皮膚・皮下組織 4.ペースメーカー装着者には禁忌 5.出血傾向を有する患者には不適 問題2:低周波刺激について誤っているのはどれか? 1.筋の発生張力は刺激強度に依存する。 2.筋収縮には、刺激の持続時間が短いほど強い刺激を必要とする。 3.正常筋は脱神経筋より順応を起こしやすい。 4.正常筋の不応期は脱神経筋の不応期より短い。 5.脱神経筋は正常筋に比べて短い刺激持続時間で反応する。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:3 極超短波は赤外線より長い1mm~1mの電磁波。 物理療法では波長12.2cm、周波数2450MHzのものを用いる。 筋組織にもかなりの発熱を認める。 問題2の正解:5 正常筋では、1ミリ秒位の短い刺激時間で反応する。 脱神経筋では、50~100ミリ秒以上の刺激時

                                        極超短波、低周波刺激について誤っているのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                      • 介護側の都合で食事介助をしていない?自分で食べることの喜び | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                        介護側の都合で食事介助をしていない?自分で食べることの喜び みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 最近、食事介助を要する利用者の数が増えているような気が…。 気のせいだったらいいけど。 そもそも食事摂取能力が低下する要因は、利用者自身の身体・精神状況によるものだけでなく、我々スタッフ側にも要因があると思います。 心当たりありませんか? 自己効力感を高めるための食事 食事摂取能力が低下する要因の一つに、スタッフ側の都合にもあります。 例えば、ある対象者Aさんはスプーンを把持し、口元へ持っていく動作能力があるにもかかわらず、スタッフが業務時間に追われ、ついつい食事介助を行なってしまいます。 スタッフ側の都合が食事能力を低下させてしまうんですね。 できる能力を見逃してしまうのは、本当に勿体無いと思います。 必要以上に介助すると、対象者自身の活動力や気力、意欲の低下につ

                                          介護側の都合で食事介助をしていない?自分で食べることの喜び | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                        • 認知症ライフパートナー1級検定試験の合否は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                          みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 昨年の12月に行われた認知症ライフパートナー1級検定試験の合否通知が届きました。 果たして結果は? あまり自信がなかったので、不合格だろうと思ったのですが…、 案の定、不合格でした^^ まあ予想通りでしたので、不思議なことに屈辱感とか敗北感とか、まったくありませんでした。 前半の試験(マークシート)は自信があったのですが、後半の記述式試験はちょっと自信がありませんでした。中途半端だけは避けたかったので、最後まで貫き通して書きましたけどね。 記述式試験はライフパートナーとして自分だったらどうアプローチするのか?という観点で自分なりの考えを述べて書くわけですから、正解もなんてありません。 それに自己採点もしようがありません。 作業療法士としての考えをちょっこっと書いてみたのですが、どうやら点数稼ぎにならないみたい…。あくまでも認

                                            認知症ライフパートナー1級検定試験の合否は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                          • 歩行周期について誤っているのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                            問題1:歩行周期について誤っているのはどれか? 1.一歩とは一方の踵接地から他方の踵接地までをいう。 2.重複歩とは踵接地から次の同側の踵接地までをいう。 3.歩行率とは1秒または1分あたりの歩数である。 4.正常歩行の遊脚相は歩行周期の25%を占める。 5.走行時には二重支持期が消失する。

                                              歩行周期について誤っているのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                            • うつ病の回復期のOTで適切なのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                              問題1:うつ病の回復期のOTで適切なのはどれか? 1.作業時間を延長する。 2.作業の速さを求める。 3.休息の取り方を教える。 4.変化に富む構成にする。 5.作業の完成度を求める。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:3 うつ病の回復期を、うつ病相の極期以降と考えると早急な作業時間の拡大や作業の完成度などを求めるべきでない。 うつ病相が消退しても集中困難、易疲労性などが続くこともあり、十分な余裕を残した範囲で行うべきである。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                うつ病の回復期のOTで適切なのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                              • 首イボの正体はアクロコルドン?スキンタッグ? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                首イボの正体は、中年以降に多いアクロコルドン?スキンタッグ? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 首にぷつっとした小さな突起物に悩んだことがありませんか? 最近、自分の首に1個の突起物があるのを気づき、「何やねん?これ?」と気になって調べてみました。 この正体不明の突起物は、ひょっとしたらアクロコルドンまたはスキンタッグかもしれません。 アクロコルドンは老人性イボの一つであることから、だんだん増えていくのが特徴です。 アクロコルドンはぷっくりと水分を含んだような柔らかそうなイメージで、発生する部位も比較的皮膚がソフトな面にできやすいのが特徴のようです。 あまり馴染まない名称ですが、いずれも良性腫瘍で心配はありません。ただ種類によっては目立つのが難点ですが…。 特に軟性線維腫は直径5ミリを超えるサイズになることもあり、見た目にショックを受けるかもしれません。 な

                                                  首イボの正体はアクロコルドン?スキンタッグ? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                • 上手な介護の12か条 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                  上手な介護の12か条 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 上手な介護とは何か?を、認知症医療の第一人者である杉山孝博医師が経験上まとめていた上手な介護の12か条というのがあります。 ※杉山医師は認知ライフパートナー公式テキストを執筆されている方です。 第1条 知は力なり、よく知ろう 第2条 割り切り上手は、介護上手 第3条 演技を楽しもう 第4条 過去にこだわらないで現在を認めよう 第5条 気負いは、負け 第6条 囲うよりは開けるが勝ち 第7条 仲間を見つけて、心軽く 第8条 ほっと一息、気は軽く 第9条 借りる手は、多いほど楽 第10条 ペースは合わせるもの 第11条 相手の立場でものを考えよう 第12条 自分の健康管理にも気をつけて 認知症の方を介護する上での【12か条】は、認知症ケアの原則ともいえるものだと思います。 改めて確認すると、どれも共感的な納得

                                                    上手な介護の12か条 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                  • 股ずれに効果的な薬は?リンデロン? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                    股ずれに効果的な薬は?リンデロン? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 股ずれを治す薬ってあるの? 股ずれになってしまった時の症状を緩和するための薬があります。 ステロイド系軟膏を選ぶなら? リンデロンvg軟膏 股ずれで病院で受診されると、一般的な薬としてリンデロンが処方されることが多いです。 これはステロイド系の外用薬で抗菌作用もあります。 短期間で効果がありますが、痛みと痒みに効く強いお薬で、アトピーの方にも用いられ、1日数回直接塗り込みます。 ただしこの場合のステロイドは長期間の使用はできないので、なかなか治らない時には再び医師に診てもらうようにしてください。 ベトネベート軟膏 リンデロンは病院で診断を受けないと入手できないのですが、それに近い効果を得ることができるのがベトネベート軟膏で市販されています。 こちらもステロイド薬としてリンデロンと同じくらい

                                                      股ずれに効果的な薬は?リンデロン? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                    • 作品を媒体にして家族とのつながりを確認する! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                      …とのこと。 自作品を媒体にして、家族とのつながりを確認するというわけです。 家族が自作品の話題に触れれば、コミュニケーションが増えるのでお互いの家族愛を確認できるというわけですね。 だから、Aさんはオリジナリティーのある作品をたくさん作り、それを媒体にして家族とのコミュニケーションを増やしていたと言うのです。 普通だったら「作るのが楽しいから。」と当然の答えが返ってくると思いました。 でも、Aさんだけは違いました。 作品を媒体にして家族とのコミュニケーションを取りながら、つながりを再確認するためという明確な目標があったというわけですね。 実は、Aさんの言葉がきっかけで、アクティビティを通して「もっと家族とのつながりを増やしていけるように頑張らなくては!」と思うようになったのです。 今でもAさんの言葉を大切にしています。 作品を媒体にして「対象者=家族のつながりを保つ」、それが作業療法士と

                                                        作品を媒体にして家族とのつながりを確認する! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                      • ある日本語入力のソフトでレポート作成時の時間短縮に! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                        難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。 ある日本語入力のソフトでレポート作成時の時間短縮に! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ところで、みなさんはどんな日本語入力のシステムを使っていますか? もともとPCに付いている日本語入力のソフトは、はっきり言ってオススメしません。 例えば、「橈骨」とか「褥瘡」といった医学用語を入力してもすぐに変換してくれません。 「橈骨」と入力したいのに、なぜか「とう骨」とか「頭骨」と変換されてしまいます。 最悪な場合、変換候補の一覧の中に表示されないこともあります。 実習レポートを短時間で仕上げたいのに、なかなか該当する言葉が見つからないとイライラしますよね~。 そんなときは、日本語入力のソフトをダウンロードすればいいのです! 管理人が現在使っている

                                                          ある日本語入力のソフトでレポート作成時の時間短縮に! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                        • 赤金魚を取り巻く環境がストレスを? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                          ・赤金魚(自分自身のストレス)→認知症の利用者 ・黒金魚(対人関係のストレス)→他の利用者と介護スタッフ、家族 ・水槽のヒビ(住環境のストレス)→殺風景で閉鎖感の強い食堂や生活感のない部屋 ・水の透明度(落ち込み度)→ドアがロックされて自由行動が制限されている ・石(その他のストレス)→問題行動を出さないためにテーブルの前に座されるなど ・猫(社会的なストレス)→スタッフに監視されたり注意されたりする この水槽の中で泳ぐ金魚の立場を考えると、どこか解決の糸口が見えてきそうな気がしますが…。 赤金魚(認知症を持つ利用者)を取り巻く環境によって、ストレス度や落ち込み度が大きく変わってくることもあると思います。 問題行動を引き起こす原因は、本人側にあるのではなく、実は周りの環境によって引き起こされることが多いと言われていますので、人・住環境にも目を向けるべきではないかと考えさせられました。

                                                            赤金魚を取り巻く環境がストレスを? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                          • 手段的ADLに含まれないのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                            難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。

                                                              手段的ADLに含まれないのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                            • 理想的な座クッションの厚さって? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                              理想的なクッションの厚さとは? 試しに23kgの重りを約5cm高さのクッションに乗せると、次の画像のようになります。 写真のように、底付きしない厚さが約3cmとなりました。 ※実際に人が座ったら、もっと沈み込みます! 「全厚さ」-「沈み込み深さ」=「底付き厚さ」 この床付き厚さが最低2cm必要だと言われています。 廣瀬・木ノ瀬著「高齢者のシーティング」によると、「褥瘡発生のリスクのある人は厚さ10cmクッション、褥瘡のリスクが少ない人は厚さ5cmを使用」と記載してあります。 もし座位能力分類が…、

                                                                理想的な座クッションの厚さって? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                              • 部屋が散らかっていても気にならなくなったら、MCT?普段の生活にMCI気付く? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                普段の生活にMCI気付く? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) MCIとは、認知症と診断される前段階を言います。 もう、今となってはMCIという言葉は普及してきましたね。 早期段階にMCIが分かれば、認知症の発症を予防できる可能性があるとされています。 今日は、普段の生活において気付く認知症の徴候について勉強しました。 ※浦上克哉先生「MCIのうちに見つければ、認知症は予防できるvol.7」より参照。

                                                                  部屋が散らかっていても気にならなくなったら、MCT?普段の生活にMCI気付く? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                • 介護や福祉の相談は高齢者支援センター! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                  介護や福祉の相談は高齢者支援センター! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 最近、うちの地元ですが、「高齢者支援センター」と大きく書かれた看板を掲げる施設を見かけるようになりました。 市は、介護保険法に基づいて市内に29ヶ所に高齢者支援センターを設置しているそうです。 高齢者支援センターって、あまり馴染みのない名称で「?」だったのですが、地域包括支援センターのことだったんですね^^; 確かに高齢者支援センターの方が覚えやすいですな!

                                                                    介護や福祉の相談は高齢者支援センター! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                  • 受験生の皆さん、お疲れさまでした!【国試に挑戦!】パーキンソン病の問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                    みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は作業療法士&理学療法士の国家試験日でした。 受験者のみなさん、出来はどうでしたでしょうか? ともかく試験が終わって、胸を撫で下ろしたことでしょう。 さて、今日はパーキンソン病に関する国試にチャレンジしてみました。 問題1:パーキンソン病の自律神経徴候で誤っているのはどれか? 1.便秘 2.脂顔 3.多汗 4.反射性膀胱 5.起立性低血圧 問題2:パーキンソン病について正しいのはどれか? 1.初発年齢は70歳代である。 2.病的反射がみられる。 3.仮面様顔貌がみられる。 4.企図振戦がみられる。 5.姿勢反射は障害されない。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 ほかに流涎、顔面紅潮、多尿、陰萎なども見られる。 問題2の正解:3 パーキンソン病は中年以降に発症し、筋固縮、無動、振戦、姿勢保持障害を主徴とし、特有の前屈姿

                                                                      受験生の皆さん、お疲れさまでした!【国試に挑戦!】パーキンソン病の問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                    • 傾聴と精神感応の大切さとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                      傾聴と精神感応の大切さとは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 新規利用者を受け持つようになったら、管理人はいつも「傾聴」と「精神感応」の気持ちを持つように心がけています。 一般に利用者との間にラポールを構築することから始めると思います。 ラポールという言葉って、教科書的には信頼関係などと訳されていますが、個人的には信頼関係よりも「精神感応」という表現のほうがしっくり来ると思います。 精神感応は英語でいうと「テレパシー」、漢字でいうと「以心伝心」です。

                                                                        傾聴と精神感応の大切さとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                      • 粉末状のグリーンスムージーを作るならペットボトルで!手を汚さずに済む方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                        粉末状のグリーンスムージーを作るならペットボトルで!手を汚さずに済む方法 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 粉末タイプのグリーンスムージーの登場で手間が省けて楽になったと思いますが、専用シェイカーを洗うのが面倒くさい方やシェイカーの口からいつもモレて困ってしまう方、少なからずいることでしょう? モレずに、そして手を汚さずに済む方法があるのをご存知でしたか? 作業療法士という仕事柄、もっと簡単に作れる方法はないかを工夫したくなるものです笑

                                                                          粉末状のグリーンスムージーを作るならペットボトルで!手を汚さずに済む方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                        • 認知症の排泄ケアについて。3つの排泄誘導がある! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                          認知症の排泄ケアについて。3つの排泄誘導がある! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 認知症の排泄ケアって難しいですよね。 認知症の人は「オムツは当然」、頻回な尿の訴えは「心理的なもの」、「便秘は下剤で出す」といった個別性ケアを無視した対応を取る人がいませんか? そういう対応で済ますのは、介護者側の都合によるものが多いと思います。 認知症だからと決めつけるのはよくないですし、そもそも排泄障害は認知症が原因ではないと思います。 身体的な原因によるものが多いので、治療ができる場合もあるとされています。 つまり適切な対処ができれば、BPSDの軽減につながると思います。 大切なことは排泄障害の原因を確認することです。

                                                                            認知症の排泄ケアについて。3つの排泄誘導がある! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                          • 肥満と膝関節症との関係 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                            肥満と膝関節症との関係 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 前回、肥満の膝OAの治療法について簡潔にまとめてみました。 で、今日は肥満と膝関節症との関係について勉強しました。 ※「肥満と膝関節症の関連 岡本連三先生」(整形外科看護2001 Vol6.no.11)を参照。 膝OAは女性に多い! ・50代以上の中高年者に発症。特に女性に多い。 ・膝痛により歩行や階段昇降が困難。重症になると車椅子生活を強いられることもになる。 ↓ QOL低下 なぜ女性に多い? 男性に比べ膝は小さく、膝関節の荷重面積が小さい。 ↓ 単位面積あたりの荷重量が多くなる! ↓ 肥満で体重増加により荷重量が↑ ※肥満は膝OA進展に重要な因子となっている! ↓ 軟骨の力学的ストレスが大きくなる! ↓ 膝OA発症! 原因は? 膝関節の退行変性を基盤に発症。 ↓ 関節軟骨の退行変性が原因。 ↓ 軟

                                                                              肥満と膝関節症との関係 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                            • 幼活はじめました。幼稚園を選ぶポイント | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                              幼活はじめました。幼稚園を選ぶポイント みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 子供が今2歳なので、そろそろ幼稚園を探さなくてはなりません。 近所に何箇所か幼稚園あるけど、何を基準に選んだらいいのか…。 幼稚園選びに必要な情報を収集し整理しようと思ったのですが、情報量が半端なくて簡潔にまとめられませんでした。 ある日、大手会社のベネッセさんから届いた「こどもチャレンジぽけっと通信」に、「後悔しない幼稚園選びとは?」という特集が掲載していました。 幼児事情に詳しい専門の人から聞いて特集したというわけですから、参考になるかも?と思い、読んでみました。

                                                                                幼活はじめました。幼稚園を選ぶポイント | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                              • アクティビティという治療的手段の力 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                                アクティビティという治療的手段の力 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 昨日は忙しい1日でした。 確定申告の準備やら愛娘との遊びやら…。 でも忙しいことはいいですよね。 1分1分と時間を大切にしながら取り組んでいるので、有意義な時間を過ごしているなぁと感じます。 子どもとの過ごす時間って限られているので、娘との時間を大切にいたいと思っています。 さて、本題に入ります。 今日は、作業療法士なら一度は体験したことあるタイルモザイクというアクティビティについてお話しますね。

                                                                                  アクティビティという治療的手段の力 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                                • 靴の補正で内反足の適応となるのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                                  正解は↓のほうへ。 問題1の正解:3 1は内側ウェッジヒール 2はロッカーバー、中足骨頭の免荷、足関節炎や強直などによる足関節機能の保護(踏み返しの確保) 4は内側ソールウェッジ 5はトーマスヒールで、外反(扁平)足への適応。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                                                    靴の補正で内反足の適応となるのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~