並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

入金伝票 書き方 入金先の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「伝票」の役割って?売上伝票や入金伝票などの種類も解説 | みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-

    企業の取引を記録する「伝票」の扱いは、経理業務の基本中の基本となるもの。 しかし、伝票にはさまざまな種類があるため、経理のお仕事を始めたばかりの方は、それぞれの役割や詳しい処理方法を知らないということもあるのではないでしょうか。 そこで、伝票にはどのような種類があるのか、伝票はどのように処理すれば良いのかなど、「伝票」について詳しく解説していきます。 目次 取引を記録する「伝票」の役割って? 伝票の種類を知ろう! 伝票の処理方法や伝票を使うメリットって? 基本を理解したら職場によって異なる伝票処理方法に慣れよう! 取引を記録する「伝票」の役割って? 伝票とは、金銭や物品の出入や取引内容を、一定の様式に従って簡潔に記録した書類のことです。 仕訳をスムーズにする「伝票制」ってどんな仕組み? そもそも、企業会計における主要な帳簿には、すべての取引を時系列でまとめた「仕訳帳」と、勘定科目ごとにまと

      「伝票」の役割って?売上伝票や入金伝票などの種類も解説 | みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-
    • 今さら聞けない経理のお仕事!伝票式会計の種類と起票について

      経理の仕事の中でも、多くのウエイトを占める記帳業務。その中でも、仕訳帳を使わずに伝票を帳簿として用いる方法である伝票式会計は、業務でも取り組む機会が多いものです。 これまで伝票式会計を採用している企業で働いたことがなかったり、慣れていなかったりすると、伝票の種類や書き方で戸惑ってしまうことがあるかもしれません。しかし、伝票式会計のルールはとてもシンプルです。今回は、伝票式会計の種類と起票の仕方について解説します。 伝票式会計とは? 伝票式会計とは、仕訳帳を使って取引を記帳するのではなく、取引内容を簡易に示した「伝票」を使って記録する会計の方法です。取引があったときに、伝票にその内容を書き起こすことを「起票」といいます。 伝票を使わない場合は、取引を仕訳帳に記入した後、総勘定元帳に転記しなければなりません。仕訳帳は取引の日付順・発生順に1行ずつ記入する必要があるため、複数人で分担することが難

        今さら聞けない経理のお仕事!伝票式会計の種類と起票について
      1