並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

受粉の仕方の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • イチジクは花がないの?

    夏休みが終わって新学期が始まったね。みんなの生活も、夏休み中とはだいぶ変わったんじゃないかな。でも、夏から秋まで変わらずに、おいしく食べられる果物があるよ。それはイチジク。イチジクは8月から10月まで3カ月近く旬が続くんだ。イチジクは漢字で「無花果」と書くけれど、これは「花が無い果物」っていう意味だ。実際、イチジクの枝に花らしい花が咲くことはないよ。でも、実がなるのに花がないなんて、変だなぁ。 いや、花はあるんだよ。でも、花が実の中に隠れて咲くという変わった仕組みになっているので、外からは見えないだけなんだ。イチジクの実は内側に空洞のある袋状になっていて、内側に小さな花がたくさん並んでいるよ。花といっても花びらがなくて、花とは思えない姿をしているんだ。 では、どうしてイチジクの花や実は、そんな形になったのかな。それは、イチジクの受粉の仕方と関係しているんだ。イチジクはもともとアラビアや小ア

      イチジクは花がないの?
    • 無農薬いちごの栽培(いちごの花の受粉作業と、ランナー処理) | 有機栽培でおいしい野菜作り

      マルチング栽培でのいちごの育て方。前回は、いちごの収穫時期のことを考えて、「まくら作り(いちごの防汚対策)」をしました。それから約1ヶ月が経過。今回は、いちごの人工受粉をします。 私が栽培しているいちご(宝交早生いちご)は、畑での露地栽培なので、蜂(ミツバチ)や風に受粉させる自然受粉でも実は付くと思いますが、人工受粉もしておきます。 マンションの上階で、いちごのプランター栽培などしている場合は、人工受粉が結構有効だと思います。まわりをコンクリートに囲まれていると、ミツバチもなかなか来れないですからね。 いちごの受粉方法(宝交早生いちごの人工受粉) いちごの受粉の仕方ですが、その前に、いちごの花の花粉を確認してみましょう。黒や紺の布を用意し、それでいちごの「おしべ」をそっと触ります。それで花粉が付けば、そのいちごの花は受粉時期になっているということです。 いちごの人工受粉には、筆を使います。

        無農薬いちごの栽培(いちごの花の受粉作業と、ランナー処理) | 有機栽培でおいしい野菜作り
      • この世のウソ一覧(一部) : 「結局ね、みんなこの世を信じすぎなんだよ」

        お金と経済 お金(紙幣)は価値の裏付けが全くない。 お金は国際銀行家と呼ばれる金融マフィア白人偽ユダヤ人のさじ加減で自由に発行されているだけ ただの詐欺です! 金融マフィアは世界中の中央銀行の権利を掌握 (中央銀行は民間の株式会社にすぎない 世界中の中央銀行は偽ユダヤ人が保有) 彼らは自由にお金を発行できる。 彼らは自由に刷れるお金を政府に貸し付けるそして年々膨れ上がる政府の借金と利子 それを支払うため国民は年々上がっていく税金を払わされている (実体のないものであるにも関わらず…) しかも 政府が借りている借金であって国民が借りているわけではない! そう 国民が背負う義務はまっったくない! しかし 洗脳教育やメディア洗脳によって 国民が払うべき借金だと刷り込まれる はっきり言って 払わなくても政府が破綻するだけである。 (むしろ破綻してどうぞ) (政府なんていりません) また 街の銀行は

          この世のウソ一覧(一部) : 「結局ね、みんなこの世を信じすぎなんだよ」
        • 小玉スイカの地植え栽培:小玉すいかの人工受粉と、着果した実の吊り下げ(空中栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り

          自家栽培での小玉スイカの育て方。前回は、小玉スイカ(ピノガールすいか)の追肥をしました。それから約3週間が経過。小玉すいかを含むスイカの仲間は、受粉しないと実ができない野菜なので、今回はその受粉について解説します。 あと、後半は、ネットを使った実の吊り下げ方についてもお話します。(空中栽培の小玉スイカは、地這いのスイカと違って、着果した実をネットで支える必要がある。) 小玉スイカの受粉方法(ピノガールすいかの受粉の仕方) 小玉スイカの受粉(人工受粉の方法)ですが、やり方はものすごく簡単です。小玉スイカの雄花を摘んできて、雄花についている「おしべ」と、雌花についている「めしべ」をくっつけてあげるだけ。(小玉スイカの雄花は、受粉にだけ必要なので、開花したものは摘んでしまってかまいません。) 「おしべの花粉が、めしべにつく」というのが受粉の条件なので、できればそこを確認してください。(肉眼で確認

            小玉スイカの地植え栽培:小玉すいかの人工受粉と、着果した実の吊り下げ(空中栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り
          • たのしるブログ

            〜「種から育てた」いちご🍓〜 種からいちごを育ててみませんか? 2021年2月にスーパーで購入したいちごの種を採って育てている「とちおとめ🍓」 2024年に入り、いよいよ収穫4シーズン目に突入!今回は2023年11月〜2024年3月31日『今季初収穫から6回目の収穫』までの成長記録です📝 是非、No1〜No3も合わせてご覧ください💁‍♂️★種から育てたいちご🍓No.1 【発芽から初収穫まで】 https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2022/04/14/075802 ★種から育てたいちご🍓No.2 〜ランナーで株を増やしました〜 【いちごはランナーで株を増やします】 https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2022/11/25/225707 ★種から育てたいちご🍓No.3 〜今年も

              たのしるブログ
            • 小玉スイカの栽培:収穫(空中栽培のピノガールすいかが収穫時期になりました。) | 有機栽培でおいしい野菜作り

              マルチング栽培での小玉スイカの育て方。前回は、小玉スイカの受粉の仕方や、空中栽培で着果した実の吊り下げ(ネット設置)について解説しました。それから約1ヶ月が経過。空中栽培してきた小玉スイカ(ピノガールすいか)も、そろそろ食べ頃、採り頃の収穫時期かと思うので、採ってみたいと思います。 収穫前に、小玉スイカ(ピノガールすいか)の栽培方法についておさらいします。(3月中旬に行った「小玉スイカの土作り」から、6月上旬に行った「小玉スイカの受粉」まで。) 小玉スイカの栽培方法:おさらい(ピノガールすいかの育て方) 小玉スイカの土作りと植え付け(肥料の施肥・畝立て&ピノガールすいかの植え方) 小玉スイカは、施肥による土作りを3月中旬頃に行いました。小玉スイカ栽培に使う堆肥・肥料は、牛糞と鶏糞と油粕です。(鶏糞や油粕は、有機栽培の小玉スイカにおすすめの肥料。) 小玉スイカの植え付け時期は、例年、4月終盤

                小玉スイカの栽培:収穫(空中栽培のピノガールすいかが収穫時期になりました。) | 有機栽培でおいしい野菜作り
              • イチゴ(宝交早生)の育て方(ランナーの処理と人工受粉) | 有機栽培でおいしい野菜作り

                前回のお世話、不織布を使った「イチゴの枕作り」から約40日が経過。今回のイチゴの栽培管理は、「ランナーの処理と人工受粉について」です。 イチゴのランナーをとる(処理の仕方) 畑で露地栽培しているイチゴは、収穫時期が近づいてきました。露地のイチゴは、4月終盤~5月上旬頃が収穫開始時期ですが、その少し前、4月上旬~中旬あたりになると、「ランナー」が伸びてきます。(ランナー=イチゴのクラウン部分から出てくるツルのような、茎のようなもの。) ランナーとは、「ほふく茎」とか「走出枝(そうしゅつし)」とも言われるものです。このランナーの先が地面に付くと、根が出て土に根付き、新しいイチゴの株(子株)ができます。 根付いたイチゴの子株を放置していると、そこからまたランナーが出て、イチゴの「孫株」ができます。という感じで、イチゴはランナーを伸ばして、子孫をどんどん増やしていきます。 市販のイチゴの苗も、この

                  イチゴ(宝交早生)の育て方(ランナーの処理と人工受粉) | 有機栽培でおいしい野菜作り
                • いちごの育て方:受粉の仕方(筆を使った、いちごの受粉方法) | 有機栽培でおいしい野菜作り

                  マルチング栽培でのいちごの育て方。前回は、いちごのまくら作りをしました。(まくら=いちごの実の防汚対策)今回も、いちごの収穫時期を意識した栽培管理です。いちごに受粉をさせます。人の手で受粉させる人工受粉です。 この宝交早生いちごは、露地栽培(屋外の畑で栽培)しているので、虫とか風の作用で自然に受粉してくれる気もしますが、育てるからには確実に実らせたい。同じ収穫するなら、形も整ったいちごを収穫したいので、自分の手で受粉させてみようと思います。 いちごの受粉の仕方(筆を使った受粉方法) いちごを受粉させる前に、花からちゃんと花粉が出ているかを確認します。花粉はいちごの雄しべから出ているので、黒や紺の布などで雄しべをそっと触ってみます。触って花粉が付けば、いちごの人工受粉ができます。 いちごの受粉方法には筆を使います。いちごの花は繊細なので、受粉には毛先の柔らかい筆が適しています。 受粉の仕方は

                    いちごの育て方:受粉の仕方(筆を使った、いちごの受粉方法) | 有機栽培でおいしい野菜作り
                  • 小玉スイカの育て方:人工受粉(地植えの小玉スイカを空中栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り

                    マルチ栽培での小玉スイカの育て方。今回は雌花への受粉を行います。(人の手で受粉させる人工受粉。)小玉スイカは、自然に任せておいても受粉して、着果しますが、確実に着果させたいなら、人工受粉することをおすすめします。(着果=受粉して小玉スイカの実がつくこと。) 小玉スイカは、親づるの摘芯から約20日が経過。雌花が咲くようになったので、雄花と受粉させてみます。(雄花と雌花の見分け方のポイントは、花の下側。雌花は、花の下が膨らんでいて、雄花と見分けがつくようになっています。) 小玉スイカの摘芯をしたのは5月中旬でした。子づるが出るように、親づるの先端を摘んでます。 小玉スイカの受粉方法 小玉スイカの受粉の仕方は簡単です。雄花についている「雄しべ」と、雌花についている「雌しべ」をくっつけて、軽くこすり合わせるだけ。受粉する時間帯は、なるべく午前中(AM10時ごろまでに)がいいそうです。(午前中に受粉

                      小玉スイカの育て方:人工受粉(地植えの小玉スイカを空中栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り
                    1