並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

吾妻山公園 アクセスの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 神奈川・吾妻山公園で富士山と菜の花の共演を堪能する - ネコと夜景とビール

    神奈川・二宮町の「吾妻山公園」へ 2024年1月最後の週末、神奈川県は二宮へと行ってきました。お目当ては、早咲きの菜の花が咲いているという「吾妻山公園」。小高い山の上にある公園で菜の花と富士山を同時に楽しめるというスポットです。 土曜日の朝に少し早起きして、東海道線に乗り込んで二宮へとやってきました。長らく埼玉県・東京都城北エリアに住んでいるので「横浜より先はかなり遠出」という勝手なイメージを持っていたのですが、上野から約1時間20分と考えると「あ、案外行ける距離だな」と思い直しました。 駅構内にも菜の花が 改札を出ると駅の通路に菜の花のプランターが並んでいました。町全体で菜の花を押している感じがしていいですね。 二宮駅の北口を出ると吾妻山公園への案内が出ているので、それに従って進んでいきます。左手にはJRの線路、その先はすぐ海が見えます。 途中、落花生の直売所らしき店舗が見えました。なん

      神奈川・吾妻山公園で富士山と菜の花の共演を堪能する - ネコと夜景とビール
    • 二宮町の吾妻山公園で早春を味わう - sugarless time

      前回のエントリーで『インフルエンザ』に感染したことを書きましたが、発熱した前日に今回紹介する神奈川県二宮町にある吾妻山公園に行ってきました。 www.sugarless-time.com 私はほぼほぼ地元だし、余計な情報ですけど、若かりし頃には二宮町在住の彼女がいたこともあるし、『二宮』は身近なところなんですけど、全国的にはほぼほぼ知られていないことは容易に想像がつきますので、ざっくり位置関係だけでも覚えてください。 出典:Google マップ 上記画像の『吾妻山公園菜の花畑』の文字があるところが『二宮町』、東は『大磯町』、西は『小田原市』といった位置関係ですね。 『箱根駅伝』好きな人は名前だけは聞いたことはあると思います。 昨年11月に投稿した『湘南平』とは直線距離で10km足らずなんで、ふたつをはしごすることも可能です。 www.sugarless-time.com 『二宮町』公式でも

        二宮町の吾妻山公園で早春を味わう - sugarless time
      • 菜の花畑の中でインスタ映えする写真を!関東周辺のおすすめスポットは?

        皆さんこんにちわ、俊樹です。 世間では厳寒期の3連休ですが、寒さが身に染みますね。 北海道のある場所では氷点下30℃を超える極限の寒さだそうです! 私が住んでいます東京都心でも昨夜遅くに雪が降り辺りは一面の銀世界。 とにかく暖かい春が待ち遠しいです。 そんな中でも一足早く春を知らせてくれるお花があちこちで咲いています。 とくに、この黄色い「菜の花」を見ると、春も近いのかなぁっていつも感じてしまいますね ということで、今回はファミリーでもカップルでも 足を運んでみたくなる関東周辺の「菜の花畑」をご案内したいと思います。 真っ白な雪をかぶった富士山、ピンク色の可憐な花びらが特長の桜、そして黄色い菜の花のコントラストが眩しい、まさにインスタ映えしそうなスポットもありますよ♪ マザー牧場(千葉県富津市) 千葉県の観光、お遊びスポットの中でも 東京DRや船橋アンデルセン公園に勝るとも劣らないのが こ

          菜の花畑の中でインスタ映えする写真を!関東周辺のおすすめスポットは?
        • 駅からハイキングで二宮町『雛の吊るし飾り展』(古民家ふるさとの家会場)に行ってきた - Bataさんぽ+

          ブログ訪問ありがとうございます! 実は昨年からずっと気になっていた「吾妻山公園」の菜の花なのですが、それがコースに含まれる『駅からハイキング』が開催されているということで、1/11参加してきました コース名は『吾妻山公園で「早咲き菜の花」を満喫しよう!』(平成30年1月6日~2月12日) 菜の花は明日記事にする(予定)として、本日は1/11~14までしか開催されていない二宮町『雛の吊るし飾り展』(古民家ふるさとの家会場)を先に紹介します さて途中電車が遅れたので、少し遅くなってしまいましたが、 無事「二宮駅」に到着。『駅からハイキング』の受付は「二宮町観光協会」ということで改札で場所を教えてもらい、駅北口へ 駅北口を出てすぐに見える大きな建物が「二宮町観光協会」です 二宮町『雛の吊るし飾り展』(古民家ふるさとの家会場)だけ行くのであれば、駅からハイキングに参加する必要はありませんが、観光協

            駅からハイキングで二宮町『雛の吊るし飾り展』(古民家ふるさとの家会場)に行ってきた - Bataさんぽ+
          • 応援上手!現役レビューブロガーによる指導が読者目線すぎた話。 | 毎日が発見!

            今年はブログに力を入れるぞ~! いかに、単なる日記ブログを脱出し、訪れてくれた人が満足してくれるか。試行錯誤の日々です。 先日アップした記事: >>神奈川・二宮の吾妻山公園は菜の花が満開!絶景の富士山、名物猫”チャミ”にも会えるかも。 「いままでの日記と違い、吾妻山公園に行ってみたい人向けに詳細なガイドになってる!」とお気づきになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。(まだ読んでない人はチェックしてみてね!) 実はこの記事、現役レビューブロガーのキティさんにリアルタイムでご指導を受けて完成した記事なのです! どんなご指導があったのか、ご紹介させていただきます! キーワードは、「読者目線」です! 現役レビューブロガーキティさんによるスーパー添削塾 先日、吾妻山にプチ一人旅をした私。猫のチャミにも会えたし、これは楽しい記事になりそうな予感がする! と、週末の行楽に合うように記事を書き上げ、

              応援上手!現役レビューブロガーによる指導が読者目線すぎた話。 | 毎日が発見!
            • 真冬なのに菜の花とチューリップ! 気の早い春を探して吾妻山公園と江ノ島を散歩する

              1月も中旬を過ぎて真冬も本番。北国では大雪が降り、東京でも連日気温が10℃届かない日が続いています。綺麗な青空は広がっているものの、木々の葉は落ちて緑や草花の彩りは乏しい季節。雪でも降ればなぁ… と、写真を趣味にしている一人としては勝手なことを思っていますが、なかなかそうも行きません。 と思っていたら、なんとも気の早いことに、春を告げる菜の花がもう咲いてるところがあると言うではないですか。場所も遠く南国かと思えば神奈川県の相模湾沿い。これはちょうど良い日帰り遠足コースだな、ということで出かけてみることにしました。 雨が上がったばかりで、より一層空気が澄んだ土曜日。強い北風が吹いて特に寒い日でした。相模湾沿岸と言えば富士山も綺麗に見えるはず! まず向かったのは小田原の少し東京寄りにある二宮町。小田原市と平塚市に挟まれた人口3万人足らずの小さな町ですが、東海道線が走り、小田原厚木道路や西湘バイ

                真冬なのに菜の花とチューリップ! 気の早い春を探して吾妻山公園と江ノ島を散歩する
              • SourceTreeでAccessTokenを作ってGithubに接続できない | OCテックノート

                SourceTree Ver 3.3 実は半年ぐらい、下記のエラーが出て git -c diff.mnemonicprefix=false -c core.quotepath=false --no-optional-locks fetch --no-tags origin remote: Support for password authentication was removed on August 13, 2021. Please use a personal access token instead. remote: Please see https://github.blog/2020-12-15-token-authentication-requirements-for-git-operations/ for more information. fatal: Authentica

                  SourceTreeでAccessTokenを作ってGithubに接続できない | OCテックノート
                • 菜の花と富士山のコラボが美しい二宮町の吾妻山公園を再訪

                  昨年初めて訪れた吾妻山公園へ再訪してきました。ここは関東でもかなり早めの1月中から菜の花が咲き始めるのですが、そもそも菜の花はシーズンが長いですし、今年は寒波が厳しかったためか開花が少し遅かったらしく、3月中になってもずっと見頃が続いているということでした。 1月から2月にかけては忙しくて今シーズンは無理かな?と諦めかけていたところですが、まだ行けるという情報を得て急に思い立ち出かけてみることに。昨年は定番のド順光を狙って午前中に訪れましたが、同じ写真撮っても面白くないと思い、今回は敢えてド逆光の夕景狙いで、午後になってから出かけてみました。 花粉なのか何なのか、春らしくなんとなく空気が霞んでいるものの、予報では夜までずっと晴れ… だったはずなのですが、残念ながらもくろみが外れ、夕方はどん曇りへ。でもなんとか今年も富士山と菜の花のコラボは抑えることができました。以下その顚末です。 まず最初

                    菜の花と富士山のコラボが美しい二宮町の吾妻山公園を再訪
                  1