並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

固定費削減の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 格安SIMの速度測定 2022年1月:全体的に悪くないものの昼はかなり遅いところもチラホラ

    大手キャリアに比べて月額料金が安くて人気なのが「格安SIM」です。格安SIMはたくさんの会社があり、速度や使いやすさ、機能は異なってきます。その中でも最もわかりやすく比較できる重要なものが「通信速度」です。 OREFOLDERでは毎月、主な格安SIMを使って実際にスピードテストアプリで速度測定し、比較しています。あくまで個人レベルでの測定になりますが、格安SIM選びの参考になれば幸いです。 今回は2022年1月編です。実際に使用した格安SIMは20種類で、静岡県静岡市にて測定しています。なお、これらのSIMはすべて個人で実際に自腹で契約しているものであり、特定の会社等から提供を受けたものではありません。

      格安SIMの速度測定 2022年1月:全体的に悪くないものの昼はかなり遅いところもチラホラ
    • 固定費削減に関する記事

      1981年生まれ。山口県出身。外資系メーカーで開発エンジニアをしているかたわら、スマートウォッチと格安SIMについてのブログ「カワエビのから揚げ」を運営中。スマートウォッチの中でも、特に「見守りキッズスマートウォッチ」を2020年より数多く使用しており、誰よりも詳しいと自負しています。また、これまで当ブログやSNSで、キッズスマートウォッチに関する質問や相談に数多くのってきました。 経歴は、某国立大学理工学研究科 修士課程修了。エンジニア歴15年です。主に機械系の開発業務に携わっています。転職経験もあり、日系メーカー5年、外資系メーカー(現職)に10年勤めています。

        固定費削減に関する記事
      • 【シングルマザー子2人の家計簿】2020年3月の生活費を公開! | シングルマザーTips

        2020年3月の家計簿を公開します! この大変な状況の中、家の中でできることの1つに家計の見直しがあると思います。 なにかと出費も多くなる状況ではありますが、ピンチはチャンスに転用するマインドで、「思いっきり節約してみて、限界ラインを体感する」という機会にしてしまうのもアリかなと。

          【シングルマザー子2人の家計簿】2020年3月の生活費を公開! | シングルマザーTips
        • SIMフリー スマートウォッチにおすすめな格安SIM 5選 | 1GB未満がお得なデータSIMを徹底比較

          コスト重視なら「データSIM」がおすすめだよ。スマートウォッチは、あまりデータを使わないから、1G 未満のコスパが良いデータSIMを紹介するね! 本記事では、スマートウォッチにおすすめな0~1G のコスパが良いデータSIM を5つ厳選して、月額を比較しました。さらに、その中でも特におすすめなb-mobileの190PadSIM について詳しく解説しています。

            SIMフリー スマートウォッチにおすすめな格安SIM 5選 | 1GB未満がお得なデータSIMを徹底比較
          • 手取り17万円のシングルマザーでも1年で100万円貯金できた!【節約術まとめ】 | シングルマザーTips

            シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。 家計簿をつけたことがなかったお金レベル0の元専業主婦だった私。 別居・離婚で突然の経済危機に陥って、この2年間お金について必死に勉強してきました。 その結果、手取り17万円でも、2018年は1年間で100万円の貯金ができました! 貯金をするためにやるべきことは超シンプル。 出て行くお金を減らす 入るお金を増やす この2つだけ。 家賃が5万円程度で、あらゆる節約策を実行している家庭なら、シングルマザー&子2人の場合の生活費はだいたい月17万円くらいで収まります。

              手取り17万円のシングルマザーでも1年で100万円貯金できた!【節約術まとめ】 | シングルマザーTips
            • 「かけ放題」って必要?LINE Out Freeで通話は無料になる! | シングルマザーTips

              「かけ放題」って本当に必要でしょうか? 「かけ放題」はLINEモバイルで月800円、楽天電話で月850円。 1回10分までの通話がかけ放題なので、「とりあえず、つけておくか」という感じでつけられた方も多いかと。 私もそうでした。 でも、 こんな方は、携帯電話や固定電話に「電話をかける」という機会は、月に数回、しかも、1回3分以内くらいですんでいることが多いです。 私は、固定電話やLINEを交換していない人の携帯電話に直接電話をかけるときは、「LINE Out free」を使うようになって、毎月1000円くらいスマホ代が安くなりました! 本記事では、「LINE Out freeとは?」「LINE Out freeの使い方」を、画像つきでわかりやすく解説しました♪ >>>LINE Out freeのショートカットを作ってスマホのホーム画面に設定する方法

              • LINE Out freeのショートカットの作り方【ホーム画面に追加する方法】 | シングルマザーTips

                前記事で熱くオススメしました、短時間の通話料が無料になる「LINE Out Free(ラインアウトフリー)」。 スマホ代の節約に、すごく使える子ではあるのですが、この子、LINEの機能の中でもかなり下の階層にあるので、いつも迷子になるんですよ!

                • b-mobileってどんな会社? | 190padSIMは0~1GBユーザーにおすすめのデータSIM【評判・口コミリンク集あり】

                  格安SIMのb-mobile ってどんな会社? b-mobileは、”日本通信株式会社” がもつMVNO事業のブランドです。 簡単に言うと、我々のような個人消費者にとっては“格安SIMの会社”です。 知名度低いし怪しくない? と思った方もいるかもしれませんが、大丈夫です。以下に会社概要の一部を引用していますが、東証一部上場で創業25年のしっかりした会社です。 会社概要 社名 日本通信株式会社 (にほんつうしんかぶしきがいしゃ) 設立 1996年5月24日 資本金 4,528,440,885円(2021年11月30日現在) 従業員数 114名(2021年3月31日現在、連結子会社・臨時従業員含む) 上場取引所 東京証券取引所 市場第一部 (証券コード:9424) 事業内容 MVNO事業 -個人及び法人顧客向けモバイル通信サービスの提供 イネイブラー事業 -MVNO事業を提供するパートナーに対

                    b-mobileってどんな会社? | 190padSIMは0~1GBユーザーにおすすめのデータSIM【評判・口コミリンク集あり】
                  1