並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

国際比較の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 237 貧困率の高い日本 - 現役世代の国際比較 | 小川製作所 研磨・溶接・製缶加工と医療機器製造

    日本は貧困率の低い国として知られていますが、再分配前と再分配後では国際的な立ち位置が大きく異なります。日本は先進国の中で再分配後の貧困率の高い国とになるようです。 1. 貧困率とは前回は、先進国各国の現役世代(18~65歳)について、所得格差を表すジニ係数に着目してみました。 日本は再分配前の当初所得ではジニ係数が小さく格差の小さい国と言えます。 再分配後の可処分所得では縮小しているものの、先進国の中では比較的格差の大きな国である事がわかりました。 今回は、貧困率について改めて着目してみたいと思います。 貧困率は、「中央値の50%となる貧困線を下回る所得しか得られない人の割合」を表します。 この貧困率の定義は相対的貧困率と呼ばれます。 OECDのデータでは、貧困率は当初所得と再分配後の可処分所得について計算されています。 2. 日本の現役世代の貧困率まずは日本の貧困率についてデータを見てみ

    • 286 日本は解雇しにくい国? - 雇用保護指標の国際比較 | 小川製作所 研磨・溶接加工と医療機器製造はお任せください

      1. 雇用保護指標とは前回は女性のパートタイム雇用率について国際比較してみました。 日本の女性労働者は、就業率が上昇していますが、パートタイム労働ばかりが増えて、近年では先進国でもかなり高い水準に達しているようです。 今回は、労働者の解雇のしにくさについてご紹介します。 OECDでは各国で共通した雇用保護指標(Employment Protection Legislation indicators)を定めているようです。 最新のV4による評価が2013年から2019年まで行われたようです。 今回は、この雇用保護指標について、その構造と評価結果をご紹介します。 今回参考としたのは、OECDのEmployment Outlook 2020です。 参考URL: Recent trends in employment protection legislation 日本は「解雇規制が厳しく雇用の流動

      • 『調査研究レポート「情報化投資と労働生産性の国際比較」』へのコメント

        物的労働生産性の推移の国際比較のグラフがあるのめずらしい。日本は2000年からの伸びは、付加価値労働生産性は低いが物的労働生産性は高い。なんだろ、たくさん働くけど買い叩かれてるみたいな。/いや定義おかしいな

          『調査研究レポート「情報化投資と労働生産性の国際比較」』へのコメント
        • 20240612 ドイツの気になるデータ5選(生活費レベル感国際比較など) - 日独経済日記

          ①生計費水準(PPPベース、2021年)~ドイツを100とした場合の物価水準。米国はドイツより7%高く、中国は24%安いということを示唆。 市場の為替レートではなく購買力平価ベースであることと、その後のインフレを反映していないことなどによりやや違和感あるも、(円安修正後ベースで)日本の食品、酒、通信費が高く、たばこが安いのは実感に合う。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/06/PD24_N026_61621.html ②IMF購買力平価~足元のEUR/JPY=169円はユーロを4割過大評価。 https://www.imf.org/-/media/Files/Publications/WEO/WEO-Database/2024/April/WEOApr2024all.ashx ③インフレ(5月確報)~HICP

            20240612 ドイツの気になるデータ5選(生活費レベル感国際比較など) - 日独経済日記
          • 日本の有給休暇取得率が世界で最下位に…エクスペディアが国際比較調査を発表

              日本の有給休暇取得率が世界で最下位に…エクスペディアが国際比較調査を発表 
            1