並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

夜の帳の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【リターンライダー成長期:①】バイクで走り出す 暗い夜の帳の中へ♬ - 50代の生き方

    待望のバイクが納車された そして行き先もわからぬまま、暗い夜の帳の中へ 待望のバイクが納車された 昨晩、待望のバイクが納車されました。 www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz ネービーのある横須賀から出品者さんが仕事を終えたあとトラック走らせてウチの実家まで来てくれたのです。(あっ、これも仕事のうちか、、) 迷わずに一発で実家の前まで来たのは正直驚きました、夜だというのに。 ウチの中で待機していたら携帯が鳴って、外へ出たら 初対面の落札バイクがそこに。自分で撮った写真はまだないのでオークションに出てた写真を拝借。 今日からヨロシクな、相棒 ネットの書き込みに、「デカイ、125ccに見えない」と書いてあったが、ほんとにデカかった。 簡単に説明を受けて、出品者さんはお帰りになり、さあ試運転だと意気込んだが、よく考えたらまだナンバープレートをつけておらず。 アブねぇアブねぇ、気を取

      【リターンライダー成長期:①】バイクで走り出す 暗い夜の帳の中へ♬ - 50代の生き方
    • 夜の帳と蝶 on Twitter: "これで コロナ 陽性 大クラスター 発生してるらしくて草。 そりゃすれ違っても感染したぐらいの事例があるんだから、これだけの密度と呼吸量でノーマスク声出ししてたら感染するって。(ぶっちゃけマスク付けててもリスキーな現場でしょコレ) #ビバラ #VIVALA"

      • 夜の帳に浮かぶ金色に輝く浅草寺 - Sakak's Photo Blog

        昼間の喧騒とは異なる静寂な夜の世界がそこにはあった。 (浅草寺/東京・浅草、iPhone 15 Pro Max)

          夜の帳に浮かぶ金色に輝く浅草寺 - Sakak's Photo Blog
        • 夜の帳(とばり) - 記憶と記録

          日が暮れて灯りがともる。太陽による明るさが残る中、人口のランプの光に切り替わっていくこの時間が好きだ。 ぷかりさん橋 手前に欄干を斜めに入れた構図にしました。これが無いと近景が寂しい。 使用機材 NIKON D90 お題「カメラ」

            夜の帳(とばり) - 記憶と記録
          • 夜の帳の片隅で シネスケ関西老友会 - 男の痰壺

            先週末、2年ぶりに映画同好サイト cinema scape の同人2人、SNT、SCN両氏と飲んだ。かれこれ20年腐れ縁のように集まってる面子で、初期のころはオフ会の名の下女性の参加者も多少あり、今より皆若かったので壮士然とした気概もあったのだが、もはや枯山水と化した集いは文字通りの腐れ縁なのであった。 しかし、宴が始まるとSNT氏がいきなりぶちこんてきた。要約すると先日、小松菜奈の映画を見たらベッドシーンなのにオッパイ見せないどころかパンツはいたままなんはおかしいやないかい!ということであった。氏は憤りをぶちまけたあと、小松菜奈なんて何の興味もないけどな!と最後っ屁をかますのであった。 俺は問題の本質には10年以上前から気づいていた。「私の男」についてシネスケに「二階堂ふみのブラ・パン剥ぎ取れ」と書いてほどなく、2ちゃんねるで「けにろんキモ!」との書き込みを見て時代はここまで病んでしまっ

              夜の帳の片隅で シネスケ関西老友会 - 男の痰壺
            • 【OLYMPUS】OM-D E-M10 Mark IV 夜の帳が降りる頃、南新宿を LEICAレンズで撮る。 | THE MAP TIMES

              【OLYMPUS】OM-D E-M10 Mark IV 夜の帳が降りる頃、南新宿を LEICAレンズで撮る。 LeicaOM SYSTEM / OLYMPUSPanasonicエントリーモデルカメラを愉しむスナップ 2020年9月18日にいよいよ発売となるオリンパスの新製品「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV」。 連載中の「カメラを愉しむvol.13」は、夜の帳が降りる頃の南新宿を「Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.」を装着しスナップ撮影に! どこへでも気軽に持ち歩ける小型・軽量ボディ。 より強力になった 5軸手ぶれ補正。 セルフィーにも最適な可動式液晶モニターと高精細な電子ビューファインダーはもちろん。 専用のスマートフォンアプリではカメラ内の撮影画像を簡単にシェア可能! など魅力は満載なこの機種ですが、やはりユーザー

                【OLYMPUS】OM-D E-M10 Mark IV 夜の帳が降りる頃、南新宿を LEICAレンズで撮る。 | THE MAP TIMES
              • 夜の帳が下りる - tomo's photos

                東急プラザ銀座 暑い日が続いています。季節の変わり目、疲れてるかな。週末はゆっくりしようかなと思っていたのに明日は社内行事で一日拘束。。 関東は週明けが梅雨明けとなりそうですね!

                  夜の帳が下りる - tomo's photos
                • 夜の帳が下りる頃。

                  ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆ (携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックしていただければ幸いです)

                    夜の帳が下りる頃。
                  • 夜の帳のおりし金山駅に到着する、国鉄一般色のキハ40-1759を撮る! - 続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

                    今回は10月29日の北海道での写真からの更新となります。 この日の日没後は来春に廃止が決まっている金山駅へ。 ツートンのヨンマルの発車シーンを 高速シャッターで切り取ろうと考えての訪問でした。 その前に余興で到着シーンも長時間露光もやってみたのですが、 そちらもなかなか趣のあるカットとなったので この機会にご披露しておきたいと思います。 もう少しカメラを下に振っても良かったかな?とも思います。 根室本線(下金山~金山) 2023/10/29/17:21撮影 EOSR5 RF70-200 F2.8L IS 焦点距離 200mm(35mm換算) ISO 100 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 9472 国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(M)(1両) 価格:6,296円(税込、送料別) (2023/12/27

                      夜の帳のおりし金山駅に到着する、国鉄一般色のキハ40-1759を撮る! - 続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記
                    • 【天体撮影記 第136夜】 夜の帳が下り、ネオワイズ彗星(C/2020 F3)が夜空を彩る - カメラと星景写真の日々

                      1. 前書き 2. 夜の帳が下り、ネオワイズ彗星(C/2020 F3)が夜空を彩る 3. あとがき 1. 前書き starryheavens.hatenadiary.jp 前回に引き続き、再び撮影チャンスに恵まれたので、「ネオワイズ彗星(C/2020 F3)」を撮影してきました。 天体撮影記 第135夜から2日ほど経過していたので、前回撮影した時よりも高度を上げていました。 GPV予報は雲り予報だったので、撮影に出るかどうかは、日の入り1時間前から頭を抱えてて悩んでいましたが、ひまわり8号の衛星画像をみると一部地域の海岸は晴れていました。 この日の天気図を見ると、太平洋高気圧から前線にかけて南西からの湿った空気が陸地にぶつかり雲が出来やすい状態だった。 しかし、海岸付近は雲の影響下に入っていなく、晴れているところが多かった。 さらに朝鮮半島近くに、冷帯前線と温暖前線を伴った低気圧があり、梅

                        【天体撮影記 第136夜】 夜の帳が下り、ネオワイズ彗星(C/2020 F3)が夜空を彩る - カメラと星景写真の日々
                      • 【再掲】 夜の帳(とばり)は下りてこない、上がってくるのだ ── 地球影の神秘

                        「遥かなる影 ── 地球影の神秘」 Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105mm F4L IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight 日の出直後のソラは大気光学現象出現のチャンスだ。明け方に目が覚めると、まずソラを確認するのが習慣になってしまっている。冬ともなると夜明け前後の冷気はさすがに厳しく「どうか何も出ていませんように・・・」などと祈りながらソラを見上げたりする。そんなある朝、まだ陽も出ておらずソラのチェックにはまだ早かったのだが、何気なく見上げた西の空低く沈み行く十六夜の月の下にくっきりと地球影とビーナスの帯が見えた。眠気も寒さも二日酔いの頭も何のその、すぐさまカメラを抱えて外へ飛び出した。 よく「夜の帳とばりが下りて来る」なんてことを言ったり書いたりするよね。暗くなった空が、帳(とばり・舞台の緞帳)のように地上に降りて

                          【再掲】 夜の帳(とばり)は下りてこない、上がってくるのだ ── 地球影の神秘
                        • 夏至も過ぎ少しずつ長くなる夜、「夜の帳」が降りた闇でプラネタリウムはいかが? - sannigoのアラ還日記

                          こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 昨日は夏至でしたね。二十四節気の一つで、北半球で一番昼が長く、夜が短い日。 このごろは、19:00のニュースの時間でも窓の外が明るい日が続いていたので、そろそろ夏至かな?と感じてはいましたが。 今日からは、また少しづつカボチャを食べると長生きするとか言われる冬至まで、徐々に昼が短く夜が長くなっていくかと思うと、日々の流れをよりいっそう感じます。 聞き慣れた言葉に「夜の帳が降りる頃」なんて、いかにも渋めの声のDJが言いそうな言葉ですが、この「夜の帳(よるのとばり)」ってどんな意味なの?って思ったことはありませんか? とある、量販店の閉店アナウンスにも「夜の帳が降りる頃・・・・そろそろ閉店しまっせ!!」みたいな感じで、この「夜の帳」が使われていたりしてけっこう身近な存在なことばですよね。 なんとなくですが、活動的な昼から、の

                            夏至も過ぎ少しずつ長くなる夜、「夜の帳」が降りた闇でプラネタリウムはいかが? - sannigoのアラ還日記
                          1