並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

大きなカブの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 大きなカブ。 - 「さる。」と「まる」の よろしくどうぞ。

    今日も元気だメシがうまい。 あ、こんばんは。まるの方です。 いきなりどうしたと思われたでしょうか。 実は月曜あたりから、体調を崩しておりまして。 でもそのしんどさは、ギリ仕事を休まなくてもイケるかな、というぐらいで。 じゃあね、例えば仕事を休むほどのしんどさの風邪が10だとしたら、7ぐらいのしんどさが数日続いていたという感じで。しんどいけど、でも休むほどでは…でもしんどいよう…うう…っていう。 おまけに座椅子で寝ていたためか首を寝違え、泣きっ面に蜂とはまさにこのこと。元々の体調不良もあり、気が弱り始めた木曜日。 まる「ちょっとさあ、ご飯食べ終わったら首引っ張ってくれんかな?寝違えてから痛くて痛くて(*ω*)」 母「オッケー。パパさんどっち持つ?首?足?」 ということでお父さんが私の首、お母さんが私の足を持つということでスタンバイ。 母「じゃあ行くでー、せーの、 大きなデブをーー」 まる「誰

      大きなカブ。 - 「さる。」と「まる」の よろしくどうぞ。
    • 🍀いちは🍀 on Twitter: "「うつ状態」がトレンドに。 「◯◯くらいでうつ状態なんて」と言っている人たちに向けて例え話を。 童話「大きなカブ」は、最後にネズミが加わることで抜けるわけだが、カブは「ネズミごときに抜かれた」わけではない。 最後の一押しになった出来事を、最大の原因と勘違いしないように。"

      「うつ状態」がトレンドに。 「◯◯くらいでうつ状態なんて」と言っている人たちに向けて例え話を。 童話「大きなカブ」は、最後にネズミが加わることで抜けるわけだが、カブは「ネズミごときに抜かれた」わけではない。 最後の一押しになった出来事を、最大の原因と勘違いしないように。

        🍀いちは🍀 on Twitter: "「うつ状態」がトレンドに。 「◯◯くらいでうつ状態なんて」と言っている人たちに向けて例え話を。 童話「大きなカブ」は、最後にネズミが加わることで抜けるわけだが、カブは「ネズミごときに抜かれた」わけではない。 最後の一押しになった出来事を、最大の原因と勘違いしないように。"
      • 【読書】インプット大全④INTERNET 1番やってはいけないのはネットサーフィン - 大きなカブを育てたい

        ←前回 【読書】インプット大全③WATCH 作品を理解するにはまず他者を理解する 情報と知識のインプットバランスは3:7以下 1日の中で最も集中力が高いのは朝 ニュースの8割は自分に取って不要 インターネットで1番やってはいけないのはネットサーフィン わからない事はまず検索する ネット情報におけるアウトプットはシェアすること スマホは1日1時間 情報と知識のインプットバランスは3:7以下 情報とは今起きている事象の事で、古くなるとあまり役に立たない。一方の知識は普遍的な物で長きにわたって使えるものである。最新情報ばかりを追いがちだが、情報をインプットすればする程知識をインプットする時間が無くなってしまう。情報は今賞味できる必要な分だけ集めればいい、と書かれている。 今はコロナ禍の為、ついコロナ関連のニュースで最新情報が無いか調べてしまう。テレビのニュースを見たり、twitterで検索したり

          【読書】インプット大全④INTERNET 1番やってはいけないのはネットサーフィン - 大きなカブを育てたい
        • ブログを2ヶ月サボった事について考えるただの日記(低気圧vs五苓散) - 大きなカブを育てたい

          なんと2ヶ月近くも更新をサボってしまった。 原因はただ1つ。緊急事態宣言が解除されて仕事の通常業務が再開したからである。 通勤と勤務で約10時間の拘束、睡眠時間(8時間は寝たい派)、食事や入浴などの毎日のルーティンに1日のほとんどを取られ、僅かな自由時間も疲労困憊だ。 在宅で気ままに働いているのとは違い、職場に赴いて人と関わり合いながら働くというのは脳も精神力もそして体もこれほどまでに疲れるとは思わなかった。在宅勤務期間が無ければ感覚が麻痺したまま働き続けることができたかもしれないが、良くも悪くも感覚がリセットされてしまった。 せめて休日に更新できれば良かったのだが、平日できないからと思う存分ボーっとしたり、溜まった家事を片付けているとあっという間に日が暮れて諦めてしまっていた。 それに、自粛期間とは違いほとんどの施設が営業再開しているので出掛ける余地があった。(といってもかなり出不精な方

            ブログを2ヶ月サボった事について考えるただの日記(低気圧vs五苓散) - 大きなカブを育てたい
          • 【人生】報道特集「失語症」特集を見て自分の人生を考える - 大きなカブを育てたい

            2020年5月9日、TBSの「報道特集」にて失語症に関する特集が放送された。 今日、午後5時半からの報道特集。後半の特集は【失語症~途切れた言葉の糸】。予告動画をアップしましたので、ぜひご覧ください pic.twitter.com/AH9uHbgrAh — 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) 2020年5月9日 もともとこの曜日のこの時間にテレビを見る事がほとんどないため、報道特集自体初めて見たかもしれない。 チャンネルを回してたまたま見つけたので終盤しか見る事ができなかったが、それでもたくさんの事を考えさせられた。 失語症とは 雇用問題 たまたま山月記を読んでいた 失語症とは まず、失語症への認識の相違。番組のキャスター?ですら「精神的ショックにより言葉が話せなくなってしまう病気」だと思っていたそうだが、私もその手の病気だと思っていた。病名が簡素な分、構成

              【人生】報道特集「失語症」特集を見て自分の人生を考える - 大きなカブを育てたい
            • 【ネタバレ】るろうに剣心 北海道編 あらすじ④二十七頭龍閃と小樽の異変 - 大きなカブを育てたい

              るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 4 (amazon) るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 4 (楽天) るろうに剣心北海道編4巻のネタバレと感想 4巻あらすじ 凍座尋問 猛者は地獄でのみ産まれる 二十七頭龍閃 家族写真 小樽の異変 今後気になるポイント 感想 他の巻のあらすじと感想はこちら 4巻あらすじ 凍座尋問 蝙也が空を飛びながら周囲の見回りをする。味方にいるととても便利な能力だ。そんな蝙也を見た凍座は蝙也に爆煙をまとう化け蝙蝠の闘姿を見た。 凍座の尋問にアの三馬鹿(明日郎・阿爛・旭)を除いた隊全員で向かい、凍座は十本刀の姿を見て大喜び。早速大好きな決め台詞「希望と絶望の大地へようこそ!」で歓迎する。 凍座は尋問に応じるが、その条件は剣心と戦っている間のみ質問に答えるという。凍座と剣心の激しい戦い。剣心は水面を3歩走った。宗次郎いわく縮地でなら10歩走れるそうだ。 剣心

                【ネタバレ】るろうに剣心 北海道編 あらすじ④二十七頭龍閃と小樽の異変 - 大きなカブを育てたい
              • 【2022福袋】マリアージュフレール銀座本店 2万円の福袋の中身とお得度は…? - 大きなカブを育てたい

                クリスマス気分冷めやらぬ12月26日、 銀座のビルの谷間に1時間半程並んでマリアージュフレールの福袋をゲットして来たので中身を紹介する。 今回購入した2万円の福袋の中身 他の店舗では… 今回購入した2万円の福袋の中身 今回購入したのは銀座本店で販売していた¥21,600の福袋だ。 缶入り パリ アールグレイ(¥3,564) ポム ドュ デジール(¥2,268) 袋入り ダージリン プリンストン(¥2,700) ダージリン ローズ カメリア50g(¥6,912/100g) ブレックファスト アールグレイ(¥2,052) パリ シャンハイ(¥3,150)※10年前の価格しか分からず カサブランカ(¥2,376) マタン パリジャン(¥3,348) ティーバッグ ピタハヤ ドゥ コロンビア(¥3,996) テ デ ザンプレシオニスト(¥3,456) ※()内は税込みの定価 定価で¥30,366(

                  【2022福袋】マリアージュフレール銀座本店 2万円の福袋の中身とお得度は…? - 大きなカブを育てたい
                • 【読書】インプット大全 総評と記事まとめ - 大きなカブを育てたい

                  学び効率が最大化するインプット大全 樺沢紫苑/2019年8月 b 学び効率が最大化するインプット大全(amazon) 学び効率が最大化するインプット大全/樺沢紫苑【1000円以上送料無料】(楽天) どんな本? 総評 この本を読んだきっかけ 私が得た気づき・学び todo 細かい各章の感想は以下からどうぞ アウトプット大全の記事はこちらから オススメ記事 どんな本? インプットとはアウトプットを前提として行わなければならない。そうしないと記憶に残すことができない。インプットをするためにはアウトプットが重要である。一方で貧弱なインプットからは貧弱なアウトプットしか産まれない。どのような情報をどのようにインプットしていくかに焦点を置いたのが本書である。 まずインプットとは何か、インプットに必要な法則を解説した上で、読む・聞く・観る・ネットでの情報収集・セミナーなどで習うなど、各インプットの方法別

                    【読書】インプット大全 総評と記事まとめ - 大きなカブを育てたい
                  • 【2021福袋】ルピシアの福袋の中身紹介!お得度は…?(合計金額追記) - 大きなカブを育てたい

                    マリアージュフレールに続いてルピシアの福袋の中身を紹介していく。 マリアージュフレールの記事 bignakabu.hateblo.jp ルピシアとは ルピシアの福袋のいいところ ①自分好みのセットが選べる ②購入価格の2倍の値段分の茶葉が入っていることが明記されており大変お得 ③さらにおまけも付いてくる 福袋の中身紹介 竹③紅茶フレーバードの中身 竹⑥ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブの中身 おまけの中身 オススメ記事 前の記事でも触れたように私は紅茶素人である。ルピシアも紅茶を学ぶ上で通っておかないといけない道かな、と思いつつもなかなか機会がなかったのでここぞとばかりに福袋を購入した。 ルピシアとは www.lupicia.com ルピシアは日本のお茶ブランドで、本社はニセコにある。(最近移転したようだ)世界中から買い付けた茶葉を日本で加工して販売している。 かわいいラベルの丸缶がト

                      【2021福袋】ルピシアの福袋の中身紹介!お得度は…?(合計金額追記) - 大きなカブを育てたい
                    • リングフィットアドベンチャーでヒザを痛めた話 - 大きなカブを育てたい

                      リングフィット アドベンチャー (amazon) 自粛期間の心強いお供だったリングフィットでちょっと大変な事になった ※あくまで私のプレイ時間、頻度、運動時のフォームがおかしかっただけです。 リングフィットは何も悪くありません。 リング君のアドバイスを守り、正しいフォームで適切な時間、頻度で遊びましょう。 リングフィットアドベンチャーとの付き合い(悪い例) リングフィットをゲットする 毎日の習慣になる 何故膝を痛めたのか プレイ内容・時間 フォーム どうすれば体を痛めずにプレイできるか(戒め) ①筋肉痛があってもプレイしたい時 ②長時間運動しない ③フォームに注意する オススメ記事 リングフィットアドベンチャーとの付き合い(悪い例) リングフィットをゲットする 私がリングフィットアドベンチャーを入手したのは3月上旬頃だった。 たまたま行ったnintendo TOKYOのゲームソフト売場にさ

                        リングフィットアドベンチャーでヒザを痛めた話 - 大きなカブを育てたい
                      • やすらぎの里で断食してきた⑨回復食3日目~赤沢スパと最後の夜~ - 大きなカブを育てたい

                        最終日は朝食を食べて帰るだけなので実質的な最終日はこの日だ。 長いようで短かった、あっという間だった、なんてことは全く感じない、1日たりとも漠然と過ごした日はなく、密度の濃い日々だった。早起きすると1日が長く感じられるのもあるかもしれない。 前回の記事 bignakabu.hateblo.jp トレイルウォーキング 朝食 赤沢スパへ ご褒美の夕食 6:30から朝のヨガ。朝のヨガは体を目覚めさせるためか強度が高めなので寝ぼけた体には少し辛い。腰痛持ち+手首を痛めているのだが太陽礼拝の一連のポーズをするので辛い局面も結構ある。 トレイルウォーキング 続いてトレイルウォーキング。天候が怪しかったが決行された。 DHC赤沢温泉の周辺の海岸沿いの道を歩く。 もちろん舗装なんてされていないので歩きにくいのだが相変わらずのスピードで進んでいくので汗だくになった。 (写真を撮る余裕もあまりなかった) やす

                          やすらぎの里で断食してきた⑨回復食3日目~赤沢スパと最後の夜~ - 大きなカブを育てたい
                        • 【2021福袋】リトルマーメイドの福袋の中身とお得度は…? - 大きなカブを育てたい

                          福袋を見かけると買ってしまう病になったのでつい買ってしまった。 中身を一応紹介しておく。 購入したのは税込み2,000円の福袋だ。 中身は以下の通り。 ドリンク券4枚(¥240~¥340) 紫芋ブレッド(定価不明) クラムケーキ(定価不明) モーモーみるく蒸しケーキ(¥140) アップルパイ(¥290) カレーパン(¥200) バナナとくるみのマフィン(¥190) (ドリンクは税込、パンは税抜) ドリンクを1番高い物と引き換えたと仮定して値段が分かっている物だけでも総額2,180円。これだけでモトは取れているし、定価不明の2品がそこそこの値段がしそうであるのでまあ良し。 オススメ記事 bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp

                            【2021福袋】リトルマーメイドの福袋の中身とお得度は…? - 大きなカブを育てたい
                          • 【読書】アウトプット大全①RULES あなたは読んだ本の内容を説明できますか? - 大きなカブを育てたい

                            インプット大全を読了したので、続いてアウトプット大全を読み始める。インプット大全のまとめはこちら↓ bignakabu.hateblo.jp 刊行順はアウトプット大全の方が先だが、行動の流れとしてインプット→アウトプットの順なのでその順で読むことにしたが、どちらを先に読むべきかはアウトプット大全を読了した時に結論を出したいと思う。 学びを結果に変えるアウトプット大全樺沢紫苑/2018年8月 学びを結果に変えるアウトプット大全 (amazon) (楽天で見る) できる人ほど、アウトプットを重視している インプット=脳内の変化、アウトプット=現実の変化 インプットとアウトプットの間 読んだ本の内容を説明することができるか? アウトプットのメリット できる人ほど、アウトプットを重視している 「スポンジが水を吸い込むように記憶し、経験として蓄積できるのはせいぜい20歳まで。」以降は神経ネットワーク

                              【読書】アウトプット大全①RULES あなたは読んだ本の内容を説明できますか? - 大きなカブを育てたい
                            • 【買い物】amazonで無印良品の商品を買う際に注意した方がいいこと - 大きなカブを育てたい

                              無印良品 @ Amazon.co.jp amazonで無印良品の商品の取り扱いがスタートしましたが、1つだけどうしても気になる点があったので記事にします。 www.amazon.co.jp 無印良品が入っている商業施設が大体休業しており、現在営業している店舗はほとんどないと思われます。が、営業してないと意外と不便に思う事もあります。カレーもっと買っておけばよかったとか、家にいる時間も長いので家の収納を整理しよう、なんて人も無印で買い物できたらいいですよね。私も困っています。 そんな中でのamazon取り扱い開始。早速amazonのアプリを開いて商品を検索してみたのですが…primeマークがついているからこれかな、とカートに入れてみると、販売元が聞いたことのない会社の物がやたらとあります。 無印の商品は以前はコンビニでも販売していましたがその提携も終了し、現在は直営店と直営のネットショップで

                                【買い物】amazonで無印良品の商品を買う際に注意した方がいいこと - 大きなカブを育てたい
                              • 【ふるさと納税】圧巻のホタテ1kg【北海道紋別市】 - 大きなカブを育てたい

                                【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)(楽天) ふるさと納税の中でも私が最もオススメしたいのはこちらだ リピート必至の満足度 オススメ記事 リピート必至の満足度 おもわずリピートしてしまった返礼品がこちらの紋別市のホタテだ。寄付額10,000円でこちらが送られてくる。 ぎっしり1kg入った大粒ホタテ。写真からは伝わらないが、本当に大きい。直径4cmは優にあり、その上かなり肉厚な身質。加熱をしてもあまり縮まない。 1粒1粒の満足度がとても高い。刺身はもちろん、軽くバターと醤油で焼くだけで至高の一品になる。後から後から出てくる旨味と、食べごたえがこれでもかと押し寄せてくる。しかも、とにかく大量に入っているので長く楽しめる。冷凍庫に大粒ホタテが入っている生活というのはいつでもすぐに幸せになれる、ということと同義だ。スープ、炒めもの、雑炊などのちょっとした料理にホタテを数粒

                                • 【読書】インプット大全⑤LEARN 1番学ぶべきは自分自身について - 大きなカブを育てたい

                                  ←前回【読書】インプット大全④INTERNET 人が賢くなるために必要なものは人・本・旅 コンフォートゾーンからの脱出 人から1対1で学ぶ時に必要なこと アドバイスに対する反論や意見は実行してから言うべきもの 感謝に慣れは無い 1番学ぶべきは自分自身について 検定を受ける 心理学は万能ではない 旅に出る 海外に行くと日本の良い所、悪い所が分かる 行った事のない場所を歩く 食べログで見るべき場所は写真 本書の中で1番ページ数の多い章だ。この次の章は応用・上級編であるADVANCEなので、実質的に最後の章である。 人が賢くなるために必要なものは人・本・旅 本から学べる事はとても多い。しかし、それは著者の一方的発信を読者が自分の尺度の中で独自に解釈する物で、一方通行的である。人から教わる、教える、議論をする、同じ目標・目的を持って高め合う、というのは双方向性があり、ただ本を読むよりも何倍もの刺激

                                    【読書】インプット大全⑤LEARN 1番学ぶべきは自分自身について - 大きなカブを育てたい
                                  • 【実践編】マンダラチャートを作ろうとしてもなかなか埋まらない件 - 大きなカブを育てたい

                                    インプット大全を読んで、マンダラチャートを作ろうと試みた。 読んだ本の内容を実践しなくては意味が無い、との教えを守り実践編である。 (詳細は以下の記事から↓) bignakabu.hateblo.jp マンダラチャートとは、3×3マスの枠の中央入れたテーマに関連する事項で回りを埋めていき、考えや情報を整理したり視覚的に把握することが出来るようになる。シンプルがゆえに目標設定やアイデア出し、講義の記録など様々な用途に応用することが出来る。 さらに細分化して細かく視覚化することもできる 参考:【テンプレート付】マンダラチャートとは〜自分の目標を明確にできる目標設定シートの使い方|ferret インプット大全を読んだ後のtodoにマンダラチャートの作成を入れたので、早速作ってみたのだが、どうにもマスが埋まらない。試しに生きていく上で1つの目標である総資産〇円を中心に置いてみたのだが、まず目標の周

                                      【実践編】マンダラチャートを作ろうとしてもなかなか埋まらない件 - 大きなカブを育てたい
                                    • 【日本橋オリンピック・アゴラ】オリンピックの歴代メダル・トーチを見てきた!【バーチャルでも相当楽しい!】 - 大きなカブを育てたい

                                      日本橋というか三越前界隈で三井財閥の富と権力をこれでもかと活用したようなイベントが催されていたので行ってきた。 歴代もオリンピックで使用された聖火リレー用のトーチとメダルを生で見ることができる。 アゴラ いざオリンピックスピリット展へ お待ちかねのメダル 推しのお茶屋さん 隣の三井タワーも忘れずに アゴラ アゴラとは、古代ギリシャの街にあった広場のことで、人々が集まり飲食や意見交換などをしていた活気あふれる場のことだ(世界史で出てきた気もする) 日本橋にそのアゴラを作る、というのが今回のイベントのコンセプトで、スポーツと文化の融合、促進を目的としている。 olympics.com 様々なプログラムが各所に用意されていたが、なんといっても目玉はオリンピックスピリット展。 完全予約制だがなんと入場無料で歴代のオリンピックのポスターや聖火リレーのトーチ、授与されたメダルを見ることができる。 しか

                                        【日本橋オリンピック・アゴラ】オリンピックの歴代メダル・トーチを見てきた!【バーチャルでも相当楽しい!】 - 大きなカブを育てたい
                                      • やすらぎの里で断食してきた⑥断食3日目~体調不良、そして回復~ - 大きなカブを育てたい

                                        断食3日目。低血糖の洗礼を受けつつも、なんとか持ち直して充実した1日を過ごした。 前回の記事 bignakabu.hateblo.jp 低血糖の洗礼 辛い朝散歩 ドライブでリフレッシュ 低血糖の洗礼 5:30に自然起床。 目はパッチリ覚めているが体の様子がおかしい。だるくて起き上がれない。 やっとの思いで体を起こし、携帯のアラームを解除しようとするが、手が震えて上手くできない。さらには水を取ろうとしてぶちまけてしまった。 あからさまな低血糖の症状だ。 生姜湯を飲むために食堂に行こうにも立ち上がることもままならず、最低限の身支度も出来ない。ベットの横にある洗面台すら遠く感じた。 生姜湯の粉自体は手元にあったので、それを粉薬のように口に入れた。 かつてコナンが血糖降下剤を飲んで自殺を図った人の口にグラニュー糖を入れまくっていたのを思い出す。 くそっ、死なせてたまるか!こんな悲しい誤解をされたま

                                          やすらぎの里で断食してきた⑥断食3日目~体調不良、そして回復~ - 大きなカブを育てたい
                                        • 【読書】インプット大全②LISTEN タイトルだけで今の自分にすぐ必要ないと決めつけてはいけない - 大きなカブを育てたい

                                          ←前回【読書】インプット大全 ①RULES/READ - 大きなカブを育てたい 講演を聞く事は読書以上に学びの効果が得られる 困った時の同期、友人 傾聴 余談 講演を聞く事は読書以上に学びの効果が得られる capter3はLISTENの項である。正直、LISTENに当たるようなインプットを現時点では行っていなかったし、馴染みが無い項目だったので飛ばして先に進もうかとも思ったが、次項のWATCHもWATCHの半分はLISTENが構成しているし、最初から順を追って読まないとモヤモヤする気もしたので大人しく読んだ。しかし、前項で学んだ通り興味、目的に当たらないと自分が思っている項目はなかなかすんなり頭に入ってこない。前項のREADよりも読んでメモを取り終わるまでに時間がかかってしまった。しかし、インプットをモノにする上で大事な事がたくさん書いてあったし、自分でやってみようと思えた事もたくさんあっ

                                            【読書】インプット大全②LISTEN タイトルだけで今の自分にすぐ必要ないと決めつけてはいけない - 大きなカブを育てたい
                                          • やすらぎの里で断食してきた⑪記事まとめと総括:断食後の変化、よかった事など - 大きなカブを育てたい

                                            最後に断食後の自分の変化や断食をして良かった事などをまとめて終わりにしたい。 断食後の変化 断食後1週間程度 胃のキャパシティが小さくなっている 早寝早起きすぎてしまう 断食後1週間以降 胃の最大キャパシティは元の程度まで戻る 1日を通して食べる量を調整するようになった 睡眠時間も油断するとあっという間に元の木阿弥 断食してよかった事 食への強迫観念が薄れた 一食を大事にするようになった 量が少ない店でも満足できるようになった 食に費やす時間が減った 食べたい物しか口にしなくなった 空腹でないのに食べるのを辞められた 空腹を楽しめるようになった 断食のデメリット、よくなかった事 専門施設で断食をするメリット やすらぎの里の良かったところ リピートするか? 記事一覧と簡単な紹介 断食後の変化 最初に断って置きたいのは、「劇的な変化」「そのまま固定化する変化」は無い。 変化は一時的な物で、身体

                                              やすらぎの里で断食してきた⑪記事まとめと総括:断食後の変化、よかった事など - 大きなカブを育てたい
                                            • 【2021福袋】マリアージュフレールの福袋の中身とお得度は…? - 大きなカブを育てたい

                                              今年は商業施設の混雑を避けるため、 福袋を年末から販売したり予約制にする店舗が多い。 そのため、普段購入しにくい福袋も買えたりしたので紹介していきたいと思う。 まずは紅茶専門店・マリアージュフレールの福袋を紹介する。 ちなみに私は紅茶に関しては以前体験した断食(参照:やすらぎの里で断食してきた⑪記事まとめと総括:断食後の変化、よかった事など )前後から目覚めたド素人だ。 それでも色々試してみた上で今現在MFに結構ハマっている状況である。 マリアージュフレールとは 1万円の福袋(6種入り) 2万円の福袋(10種入り) 満足度は? オススメ記事 マリアージュフレールとは マリアージュフレールは1854年パリ創業の老舗の紅茶専門店だ。 www.mariagefreres.co.jp フレーバーティーが人気で、ベースとなる茶葉も、香りのバリエーションも豊富で膨大な種類のお茶を取り扱っている。 色々

                                                【2021福袋】マリアージュフレールの福袋の中身とお得度は…? - 大きなカブを育てたい
                                              • やすらぎの里で断食してきた②あるといい持ち物 - 大きなカブを育てたい

                                                まだまだ体験談に入る前に書いておきたいことがたくさんある。 今回はあると便利だった持ち物や持って行かなくてもよかった物について紹介する。 この記事が今後施設を利用する人の何かの参考になれば幸いだ。 前回の記事 bignakabu.hateblo.jp 持っていって良かった物、いらなかった物、忘れて困った物 持っていって良かった物 汚れても良い運動靴 いつも使っている身の回りの物(シャンプー、ボディーソープ、化粧品類) 折りたたみ傘orレインウェア 様々な気温(体感温度)に対応できる動きやすい服(上着) 乾きやすい服 耳栓(人による) 乾燥対策(季節による) 水筒用の食器スポンジ 小さいバッグ(サコッシュなど) ノートとペン いらなかった物 本 ipad 大量の着替え 1週間分のハンドタオル 忘れて困った物 水筒 現金 オススメ記事 持っていって良かった物、いらなかった物、忘れて困った物 持

                                                  やすらぎの里で断食してきた②あるといい持ち物 - 大きなカブを育てたい
                                                • 【読書】インプット大全 ①RULES/READ 本を読む前に読み方を学ぶ - 大きなカブを育てたい

                                                  本を読んでも映画を見ても覚えていない件 本の読み方が知りたくて 読書とは読んで書くこと 本を読んでも映画を見ても覚えていない件 コロナの影響により、家にいる時間が格段に増えた。 せっかくだから普段はしない(正確にはしようとしない、する気力や意欲がない) 読書や映画鑑賞等の、自分の知見を広げる時間を作ろうと思った。 しかし、本を読んで何か気づきがあってもすぐに忘れてしまう。 読んだ翌週にはほとんどの内容を忘れている事が多い。 映画を見ても3日以内くらいならばおおよそのストーリーはイメージ付きで思い出せるが、1か月も経つとインパクトのあるシーン以外は割とおぼろげである。 これでは意味が無いと、ノートを持ち歩き、観た映画の感想を書くようにしたが、 観たその日の内に書かないと饒舌な感想文が書けない。 たったの1日でも経ってしまうと観た瞬間に抱いていた饒舌な感想は鉛で出来た箱の中にしまわれ、脳の奥底

                                                    【読書】インプット大全 ①RULES/READ 本を読む前に読み方を学ぶ - 大きなカブを育てたい
                                                  • 【読書】アウトプット大全④DO 自己成長しているつもりになって自己満足していないか? - 大きなカブを育てたい

                                                    前回:【読書】アウトプット大全③WRITE 書く>話す 学びを結果に変えるアウトプット大全 (amazon) (楽天で見る) 行動しなければ何も変わらない 我慢の美徳の呪い コルチゾールと副腎疲労 とにかく完成させる! 行動しなければ何も変わらない ここまで、アウトプットの方法の内話すと書くについて解説がされてきた。最後はDO、行動する、である。いくらインプットをしてアウトプットを行う事で知識を記憶したところで、実践をしなければ現実世界では何も変わらないのだ。 これは私にも自覚がある。私はおそらく健康法やダイエット法などについて人一倍詳しい自信があるが、ほとんど実践していないのですごく健康なわけでもなければ、決して太ってはいないが特別スリムなわけでもない。そのくせ人に聞かれたらドヤ顔で解説している。 本書ではそういった人について「自己成長ではなく自己満足しているだけ」と切り捨てている。これ

                                                      【読書】アウトプット大全④DO 自己成長しているつもりになって自己満足していないか? - 大きなカブを育てたい
                                                    • 【株主優待】2501サッポロHD食品・飲料詰め合わせ - 大きなカブを育てたい

                                                      少し日が経ってしまったが、サッポロHDの株主優待が届いた。 お酒は飲むが、ビール党ではないのでノンアルコールのセットだ。 株主優待は、それなりの品数で株主を満足させつつ、たくさんいる株主にいかに送料を抑えて送るかの工夫が各社の梱包に見られるところが好きだ。割れ物も緩衝材なしで保護しなくてはいけない。アサヒもなかなかトリッキーな梱包だがサッポロもなかなかだった。 中身は昨年までとは少し変わっていた。 コーンスープ、チーズリゾット、ほうじ茶、キレートレモン、ポッカレモン…まではいつものメンバーだが、味噌パウダーとカイエンペッパーは新入りだ。 今まではレトルトのしじみの味噌汁が入っていたが、今年は味噌パウダーになっていた。だし入りのフリーズドライの味噌らしい。お湯に入れれば味噌汁になるという。その他、味噌炒めなどを作る際にも便利かもしれない。おにぎりにふりかけて焼けばいい感じの焼きおにぎりができ

                                                        【株主優待】2501サッポロHD食品・飲料詰め合わせ - 大きなカブを育てたい
                                                      • 【ふるさと納税】お得感満載!博多もつ鍋+明太子【福岡県志免町】 - 大きなカブを育てたい

                                                        博多若杉 牛もつ鍋(4〜5人前)と訳あり明太切れ子500gセット(楽天) 私が考えるふるさと納税の返礼品選びのコツ モツ鍋+明太子の夢のコンビ 至福のモツ鍋 必要十分の明太子 ふるさと納税で楽天をオススメする理由 通常の買い物と同じようにふるさと納税ができる 楽天ポイントが貯まる・使える 返礼品選びのコツ オススメ記事 私が考えるふるさと納税の返礼品選びのコツ 私がふるさと納税を初めて行ったのは昨年の年末だった。(お得なのは分かっていたが控除のやりくり等が面倒で手をつけていなかった)フルーツを多めに注文し、それがまだ今後も届く予定なので今年分は趣向を変えてみた。 私は明太子が大好きだ。かっぱ寿司の株主優待でもいつも明太子とたらこのセットを選択している。しかし明太子は買おうとするとスーパーのたいしたことがない物でも結構高い。それに、量も少ない。普段遣いなら訳ありの切れ子で十分だが、クール便の

                                                          【ふるさと納税】お得感満載!博多もつ鍋+明太子【福岡県志免町】 - 大きなカブを育てたい
                                                        • 【読書】アウトプット大全③WRITE 書く>話す - 大きなカブを育てたい

                                                          前回:【読書】アウトプット大全②TALK 説明は最高のアウトプットトレーニング 学びを結果に変えるアウトプット大全 (amazon) (楽天で見る) 書く>話す ひらめきの寿命は1分 ひらめきのプロセス ①準備 ②インキュベーション ③ひらめき ④検証 1冊のノートに全てをこめて ①ノートの選び方 ②ノートの相棒 ペン マスキングテープ/両面テープ ケース 書く>話す 話すことは1番手取り早いアウトプットの方法であるが、書くアウトプットは話すことに比べて圧倒的に記憶に残り、自己成長を促すという。その理由は書くことによって脳のRAS(脳幹網様体賦活系)が刺激され、その対象物に対しての注意が向けられ、集中力が高められる。書けば書くほどRAsが活性化し、脳全体が活性化していくそうだ。たしかに、何か知らない単語を覚えようとしたらひたすら紙に書く以外に身に付く方法を知らない。見るだけではなく、書いて

                                                            【読書】アウトプット大全③WRITE 書く>話す - 大きなカブを育てたい
                                                          • やすらぎの里で断食してきた④断食1日目~まだまだ余裕編~ - 大きなカブを育てたい

                                                            やすらぎの里での断食の様子を1日ずつ振り返っていく。 前回の記事 bignakabu.hateblo.jp いざ伊豆高原へ やすらぎの里へ入所 夕食… いざ伊豆高原へ 出発当日は朝から食べてはいけない。 (出発前にそのような情報を得ることはできなかったが、過去に利用した方のブログを見る限りそのように書かれていたので忠実に守った。) 東京駅から伊豆の踊子号で出発する。 東京駅といえば駅弁から甘いものまで食の誘惑の宝庫であるが、いきなり破るわけにいかない。また、変に食べると後が辛くなる事は分かっていたので、鉄の意志でやり過ごす。 日曜の早めの時間とはいえ、車内はかなり空いていた。 発車後10分程で眠気に襲われ、1時間後に目が覚めた時には海沿いをひらすたに走っていた。頻繁にトンネルも通るため、電波も届かない。アナログで時間を潰せ物があると良いかもしれないが、2時間で着くので意外とあっという間であ

                                                              やすらぎの里で断食してきた④断食1日目~まだまだ余裕編~ - 大きなカブを育てたい
                                                            • 【読書】超一流の雑談力 営業に雑談は必要か? - 大きなカブを育てたい

                                                              発行から5年経つ本書だが、未だに書店でもオススメされているのを見かける事がある。 注意!以下辛口レビューの為本書に思い入れのある方は読まない方が良いと思います どんな本? この本を読んだきっかけ 総評 これを読んだだけでは超一流の雑談力は身につかない 営業に雑談は必要か? 電話のノウハウは真似しないで欲しい 本書のテクニックが効く相手 本書を読んで得た気づき 人をつかむのは、「雑学」ではなく「使える知識」 「人見知りだから」と壁を作るのではなく、「人見知りだからこそ」解消するためのアクションに打って出る 実践編もある オススメ記事 超一流の雑談力 あたりさわりのない無意味な雑談ではなく、「意味のある雑談をすれば、仕事や人間関係が変わる」。そんなメッセージのもと、雑談力を高める方法を具体的、実践的に解説したのが本書です。 Amazon Kindle 楽天 楽天Kobo どんな本? あたりさわ

                                                                【読書】超一流の雑談力 営業に雑談は必要か? - 大きなカブを育てたい
                                                              • 【ネタバレ】るろうに剣心 北海道編 あらすじ③十本刀集合と続々と立つフラグ - 大きなカブを育てたい

                                                                るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 3 (amazon) るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 3 (楽天) るろうに剣心北海道編3巻のあらすじをネタバレ100%で紹介していく 3巻のあらすじ 旭の正体 薫の覚悟 峠の出会い 文明開化の明かりの中へ 京都からの便り 懐かしい顔ぶれ 劍客兵器がどんどん増えていく 斎藤の変化 栄次の苦悩 今後気になるポイント 感想 他の巻のあらすじ 3巻のあらすじ 旭の正体 剣心を恐れて姿を消した旭を、阿爛の推理によりあっという間に見つける事ができた。前の巻で結構気になっていた旭の正体であるが、3巻の冒頭で割とあっさり判明する。そして驚く。旭は闇乃武の一員であった。闇乃武は剣心が巴と出会い、そして別れる事になった原因である。闇乃武は抜刀斎の暗殺失敗後凋落し、傭兵稼業に成り下がっていた。闇乃武は剣心を憎み、剣心もまた闇乃武を恨んでいる、闇乃武であること

                                                                  【ネタバレ】るろうに剣心 北海道編 あらすじ③十本刀集合と続々と立つフラグ - 大きなカブを育てたい
                                                                • 【満腹アフタヌーンティー】グランドプリンスホテル新高輪ラウンジモミジ【コスパ◎】 - 大きなカブを育てたい

                                                                  ホテルのラウンジでのんびりしながら紅茶とスイーツを楽しむべく、 グランドプリンスホテル新高輪のラウンジモミジでアフタヌーンティをした。 利用したのはozmall限定プランで、スパークリングワインとお土産のチョコレートが付いている。(3時間制5,400円) ランチがてらに利用したかったので食べるものの量が多いところを探していて行き着いたのがこちらだった。 新高輪プリンスにはスロープダイナーザクロという私が今まで利用したビュッフェの中でもトップクラスの味、品数、楽しさを誇るビュッフェがあるので期待値も自然と上がってしまう。 事前にWEB予約を済ませ、当日ラウンジへ向かう。 通された席は窓際の半円状のソファ席で、周囲の席からも距離が開いており、静かにくつろげる。 窓が大きいので明るく開放的だ。かといって直射日光が入ってくるようなこともない。 甘めのスパークリングワインを頂き、アフタヌーンティスタ

                                                                    【満腹アフタヌーンティー】グランドプリンスホテル新高輪ラウンジモミジ【コスパ◎】 - 大きなカブを育てたい
                                                                  • 【株主優待】3557ユナイテッド&コレクティブの優待券とグラフの違和感(野暮なツッコミ) - 大きなカブを育てたい

                                                                    先日ユナイテッド&コレクティブの株主優待券が届いた。 3557ユナイテッド&コレクティブ優待内容 2月末に保有100株以上で3,000円、300株以上で9,000円の優待券がもらえる。 1年以上保有している場合は100株以上で10,000円、300株以上で30,000円と、3倍以上になる。 優待券が使えるのは運営している居酒屋てけてけやthe 3rd Burgerなどである。 私はてけてけのはちみつてけレモンサワーの大ファンなので、上場して早々にジャンピングキャッチしてしまった。私のポートフォリオの中でも含み損ランキングの上位に鎮座しているが、損切する勇気も湧かない金額なので見て見ぬ振りをしている。(損切は適切に行いましょう) てけレモンサワー 私の好きなはちみつてけレモンサワーとは、レモンの皮を店舗で剥いて漬けこまれている。(一瞬酒税法…?と思ったが10年以上前に酒税法が緩和されており大

                                                                      【株主優待】3557ユナイテッド&コレクティブの優待券とグラフの違和感(野暮なツッコミ) - 大きなカブを育てたい
                                                                    • 子どもの背中に“大きなカブ” 「おおきなかぶ」モチーフのハーネス付きリュックで楽しくかわいくお出かけできそう

                                                                      絵本「おおきなかぶ」をモチーフにしたハーネス付きリュックが、フェリシモのブランドYOU+MORE!(ユーモア)から登場しました。 フェリシモYOU+MORE!「大きなカブのみなさんといっしょ! ハーネス付きリュック」 「大きなカブのみなさんといっしょ! ハーネス付きリュック」は、縦約20センチ、横約19センチの子ども用リュックです(葉っぱ部分含まず)。絵本の登場人物が描かれたリードひもが付属しており、目が離せない小さな子どもとのお出かけを楽しくかわいくサポートしてくれます。 カブの部分は白に薄グリーンのグラデーションで表現してあり、葉っぱ部分は濃いグリーン、肩ひもやチェストストラップは明るいグリーンです。リードひもを取り外して内ポケットに収納すると、普通のリュックとしても使えます。 手首ベルトは面ファスナーで長さ調整が可能で、子どもとしっかり手をつなげます。リュック本体は手洗い可能なので、

                                                                        子どもの背中に“大きなカブ” 「おおきなかぶ」モチーフのハーネス付きリュックで楽しくかわいくお出かけできそう
                                                                      • 【料理】ブイヤベース作りに失敗したので反省点と改善策をまとめる - 大きなカブを育てたい

                                                                        スーパーに買い出しに行ったら、鮮魚コーナーでブイヤベースセットが売られていた。 時間はたくさんあるしたまには良いな、と思い購入して作ってみたものの、見事に微妙な仕上がりとなった。次回ブイヤベースを作る時のために次回気を付けなくてはいけない反省点を記録しておく。 見た目は普通だが残念な仕上がりとなったブイヤベース ブイヤベースの命とは魚介の旨味である 魚介はとにかく新鮮で良い物をとにかくたくさん使う 水を入れ過ぎない レシピはきちんと確認しなくてはならない ワインを入れるタイミングがある サフランを入れる 救世主・ルイユ ブイヤベースの命とは魚介の旨味である 魚介はとにかく新鮮で良い物をとにかくたくさん使う この最も重要な原則をブイヤベースセットにそそのかされて忘れていた。 ブイヤベースとは、魚介の旨味を存分に味わうための料理で、旨味が無い魚介をいくらたくさん入れた所でそれっぽい魚介煮込みに

                                                                          【料理】ブイヤベース作りに失敗したので反省点と改善策をまとめる - 大きなカブを育てたい
                                                                        • 【2021福袋】レイヤードフレグランスの福袋の中身紹介!驚異のお得度!! - 大きなカブを育てたい

                                                                          レイヤードフレグランスの福袋の中身を紹介していく。 単純な金額のお得度で言ったら今回購入した一連の福袋の中で1番かもしれない 11,000円の福袋の中身は… 中身は以下の通りだ ディフューザー500mlカシスリーフ(¥13,200) ディフューザー100ml フレッシュペア(¥3,300) プレミアムデタージェント ローズミュゲ(¥2,970) ファブリックソフトナー ローズミュゲ(¥2,178) ハンド&ボディウォッシュ シュガーライチ(¥3,080) ボディローション オレンジブロッサム(¥2,310) ボディスプレー100ml ベルガモットジャスミン(¥4,180) 総額31,218円!!! 購入価格が11,000円だったので3倍近くの商品が入っていた。 ディフューザー500mlだけでもモトが取れている。 ちなみにアイルミネで購入したのでルミネカード支払いで5%引きだ。 レイヤードフ

                                                                            【2021福袋】レイヤードフレグランスの福袋の中身紹介!驚異のお得度!! - 大きなカブを育てたい
                                                                          • 【2021福袋】福袋記事まとめ お得度と実用性は…? - 大きなカブを育てたい

                                                                            あまりにも福袋記事が増えたのでまとめ記事を作って一連の福袋記事の締めくくりとしたい。 購入した2021年福袋 食品系 ボディケア系 雑貨系 購入した福袋の中で1番お得だったのは…? 実用性が高かったのは…? 購入した2021年福袋 食品系 bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp ボディケア系 bignakabu.hateblo.jp bignakabu.hateblo.jp 雑貨系 bignakabu.hateblo.jp 今までの人生で散々福袋で失敗した経験があるので鉄板の食品系と後々まで形が残らない消費できるものの福袋しか購入しなかった。食べ物系は今年は色々なお茶を飲んでみたい

                                                                              【2021福袋】福袋記事まとめ お得度と実用性は…? - 大きなカブを育てたい
                                                                            • やすらぎの里で断食してきた③周辺施設紹介編 - 大きなカブを育てたい

                                                                              この記事では、やすらぎの里の周辺について紹介する。 前回の記事(持ち物紹介編) bignakabu.hateblo.jp 買い物スポット コンビニ(セブンイレブン、ローソン) ドラッグストア(クリエイト) カインズホーム ダイソー 観光スポット 大室山 伊豆シャボテン公園 赤沢スパ 買い物スポット 施設内で断食生活を送るだけなら特に追加で必要な物は無いが、忘れ物をしたり、緊急で必要な物が出てきた時に調達できる場所は把握しておくと良い。私の場合は持ってくるのを忘れた水筒と、キャッシュレス化がほとんど進んでいなかったために足りなくなった現金だ。 行く前のイメージでは人里離れた山奥にあるものだと思っていたが、そんなことは無く、周囲には別荘や個人商店などが立ち並んでいる。 コンビニ(セブンイレブン、ローソン) 最寄りのコンビニはセブンイレブン。その少し先にローソンがある。 茶色いセブンイレブン。

                                                                                やすらぎの里で断食してきた③周辺施設紹介編 - 大きなカブを育てたい
                                                                              • ブルーインパルスの飛ぶ空 - 大きなカブを育てたい

                                                                                2020年5月29日。東京の空をブルーインパルスが駆けた。 ブルーインパルスは、新型コロナウィルス感染症に対応中の医療従事者をはじめ、多くの皆様へ敬意と感謝を届けます!飛行の細部は、明日お知らせします!#航空自衛隊 #ブルーインパルス #松島基地 #家からエール #敬意 #感謝 #医療従事者にエールを pic.twitter.com/3EBUDD3mwa — 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) May 28, 2020 #ブルーインパルス は、本日 12:40 頃 〜 13:00 頃の間で、新型コロナウイルス感染症に対応中の医療従事者の方々をはじめ、多くの皆様へ敬意と感謝をお届けするため、東京都区部を中心に編隊による航過飛行を行う予定です!#航空自衛隊 #松島基地 #家からエール #敬意 #医療従事者にエール pic.twitter.com/kEQagnkgxe — 防衛省 航空

                                                                                  ブルーインパルスの飛ぶ空 - 大きなカブを育てたい
                                                                                • 【読書】インプット大全⑥ADVANCE インプットの効果は10年後のお楽しみ - 大きなカブを育てたい

                                                                                  ←前回 【読書】インプット大全⑤LEARN 1番学ぶべきは自分自身について インプットとアウトプットの間 アウトプットはインプットの直後に行う マンダラチャートを作る インプットを行う際は目的を3つに絞る インプットの効果は10年後 ついに最終章だ。今までは各項目別に細かく解説されてきたが、この章ではそれらのインプットをより効果的に行う方法について書かれている。 インプットとアウトプットの間 インプット→アウトプットの直行便ではなく、間にメモリー、要するに記憶をする工程が挟まる。記憶を強化するためにはただただ反復して丸暗記をするのではなく、情報を付加して複雑化、ボリュームアップをする事で記憶をしやすくするものだ。 例えば語呂合わせ、自分の言葉での言い換え、視覚化などである(書籍の中ではもっとたくさん挙げられている) 私が学生時代勉強をする際は、時間がかかってでも自分でノートをまとめ直さない

                                                                                    【読書】インプット大全⑥ADVANCE インプットの効果は10年後のお楽しみ - 大きなカブを育てたい