並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

大谷本廟の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 雪の大谷本廟。 - 京都旅行のオススメ

    大谷本廟の雪景色の境内を、撮影しました。 その時の撮影した写真は、「雪の大谷本廟」の章に掲載中です。 雪の大谷本廟は、とても静かで、厳かな雰囲気でした。 大谷本廟は、京都市東山区にあります。 親鸞聖人をはじめ歴代宗主のご廟所です。 親鸞聖人は、浄土真宗の宗祖。 すなわち創始者となります。 もともと、大谷本廟に立ち寄る予定はありませんでした。 しかし、清水寺へ向かう途中、雪の大谷本廟が目に入ります。 雪が積もった木々が、とても綺麗でした。 その光景に惹かれ、大谷本廟の雪景色を撮影する事にしました。 今回は、雪の大谷本廟を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 大谷本廟の雪景色の見所 雪の大谷本廟 雪の豊国神社を楽しんだ後、清水寺へと向かいました。 その途中、歩道橋に上がって、東山を撮影。 東山も綺麗に雪化粧されています。 この後、五条坂を通って、清水寺へ行こ

      雪の大谷本廟。 - 京都旅行のオススメ
    • 大谷本廟へのアクセス。京都駅からの行き方。 - 京都旅行のオススメ

      大谷本廟は、京都市東山区にあります。 東大谷万灯会が有名です。 アクセス方法は、バス・徒歩・タクシーなど。 京都駅から行く場合、バスの利用が無難だと思います。 最寄りのバス停から歩いてすぐ。 しかも、交通費も安いです。 徒歩で行く事も出来ます。 ルートは単純なので、迷う事はほとんどありません。 電車は、遠回りになります。 そのため、あまりオススメ出来ない行き方です。 それでは、大谷本廟へのアクセスを紹介します。 少しでも参考になれば幸いです。 【スポンサーリンク】 京都駅から大谷本廟への行き方 大谷本廟へのアクセス 大谷本廟へのアクセス方法を順番に紹介したいと思います。 バスを利用 京都駅から行く方法です。 JR京都駅・中央改札口から出ます。 そうすると、目の前がバスターミナルです。 バスターミナルD2乗り場より、市バス206系統に乗車。 五条坂の停留所で下車。 そこから5分ほど歩きます。

        大谷本廟へのアクセス。京都駅からの行き方。 - 京都旅行のオススメ
      • 大谷本廟の仏殿脇で咲く古代の蓮・2017年

        7月中旬。 京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。 大谷本廟では、夏になると円通橋が架かる池と仏殿脇でハスが花を咲かせます。 今回の参拝は、そのハスの花を見るのが目的であります。 円通橋下のハス 大谷本廟は、京阪電車の清水五条駅から東に5分ほど歩いた辺りに建っています。 五条通と東大路通が交わる辺りですね。 境内の入り口にある池では、大きな緑色のハスの葉が水面を覆っていました。

          大谷本廟の仏殿脇で咲く古代の蓮・2017年
        • 大谷本廟【西大谷】

          お問い合わせ お問い合わせは、お電話・FAXにてご連絡ください。 TEL.075-531-4171 FAX.075-531-2072 〒605-0846 京都市東山区五条橋東6丁目514

            大谷本廟【西大谷】
          • 大谷本廟のサツキ・2017年

            6月上旬。 京都市東山区の大谷本廟を訪れました。 大谷本廟は、五条通から清水寺に向かう途中にあることから、多くの観光客や旅行者の方が立ち寄ります。 特に外国人旅行者の方の姿が多いですね。 この時期の大谷本廟では、参道脇でサツキが見ごろを迎えます。 今回の参拝は、そのサツキを見ることが目的であります。 参道脇のサツキ 大谷本廟の最寄り駅は、京阪電車の清水五条駅です。 駅から五条通を東に5分ほど歩き、東大路通とぶつかる交差点までやってくると、木々の緑に包まれた大谷本廟の境内が見えてきます。 入り口に架かる円通橋は、めがね橋とも呼ばれています。

              大谷本廟のサツキ・2017年
            • 京都に行こう! その8(2日目 三十三間堂、総本山 智積院、大谷本廟 - 旅するCrosscub

              京都に行こう!(2日目! 京都旅行、2泊3日。 2日目にして、既にその8なことに自分でも驚く。笑 長い文章の記事ばかりなことを反省して、短めに刻むか、そもそも文章は短めにするかブログの書き方を見直したいと思います。 ↓ 良かったら過去記事も読んでね。 crosscubja60.net crosscubja60.net crosscubja60.net 三十三間堂 総本山 智積院 大谷本廟 2日目は、三十三間堂をチラ見です。笑 これまで全く京都観光をしたことがないので、今回はどうしても行きたい場所を厳選したため、三十三間堂は外観だけチラ見することにしました。 三十三間堂 大きな文字で「写真撮影の禁止!」と書かれていました。 全く人がいなかったのとバス、車両の出入りがなかったので1枚だけ撮らせていただきました。 外国人観光客の人達が、この「三十三間堂」と書かれている前で集合写真を撮りたくなる気

                京都に行こう! その8(2日目 三十三間堂、総本山 智積院、大谷本廟 - 旅するCrosscub
              1