並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 903件

新着順 人気順

学び方の検索結果481 - 520 件 / 903件

  • 信州とりんごの産地 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    1泊2日の学童の卒所旅行のお土産は「信州産ふじりんごをまるごと包んだりんごバームクーヘン」でした。バスツアーでの参加で、帰り道に寄ったサービスエリアで買ってくれたのだそうです。 日曜日は帰宅したのが22時30分すぎだったので、月曜日の朝ごはんの代わりに切って家族でいただきました。 りんごバームクーヘン 朝、買ってきてくれたお土産を食べながら、こんな会話をしました。 子「りんごって青森かと思ってたけど、信州もりんごが有名なの?」 私「そうじゃない?(今は時間がないから)夜調べてみようか」 いつも書いていますが、我が家では、自分で考えられることはすぐには検索しない方針で生活しています。自分で考えたり想像する方が楽しいからです。 でも、考えてもわからないことは検索するに限ります。調べてはじめてわかることもたくさんあって、それはそれで楽しいです。 ~~ 夜 ~~ 私「そもそも信州ってどこのことか知

      信州とりんごの産地 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    • 英語の教科書改定について、ひとりの保護者として思うこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

      今日は予定を変更して、昨日紹介した英語の教材の補足を書きたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、ネエサンからこんなコメントをいただきました。 新小1&新中1の生活スタート-⑧娘の英語学習の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ もしお嬢が今中学生だったら 今日のブログを読んで即買ってます!!ところで今年度から英語が激ムズになってる事をどのくらいの親が知ってるのかな。。少しでも躓く子供が減るといいな。。 2021/04/22 08:12 b.hatena.ne.jp 私もブログをやっていなかったら、英語の学習内容が変わることを知らなかったかもしれません。はてなをやって情報に触れることで知ることができました。いろいろな情報を提供してくださるブロガーの皆さんには感謝しています。 具体的にどのように変わるのかは

        英語の教科書改定について、ひとりの保護者として思うこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
      • 学童生活で心に残った言葉-①「Doの居場所」と「Beの居場所」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

        娘は、父母が運営する地域の学童に通っています。月に1度の保護者会の他、親の負担もありますが、民間の学童も見比べた上で、仲間の中での心の育ちを考えて今の学童に決めました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 学童に6年間通っている中で、いくつか心に残った言葉を、3日間に分けてご紹介したいと思います。 今日ご紹介するのは、「Doの居場所」と「Beの居場所」という言葉です。 子どもの「居場所」には二種類の居場所があるそうです。 「Doの居場所」は、野球やサッカーや水泳や勉強など、何か活動をする「居場所」。毎日のように野球のクラブチームに通い、何かをDoする居場所です。活動を通して多くを獲得する立派な居場所だと思います。 一方で、「Beの居場所」は、ただそこにいるだけでいい「居場所」です

          学童生活で心に残った言葉-①「Doの居場所」と「Beの居場所」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
        • 情報の社会に起きている革命③ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

          昨日と一昨日は、情報の業界に起きている革命について書いてきました。今日はその最終日。「学歴不問の革命」について書きたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com そもそも「学歴」とは何でしょうか。 採用する側からすると、仕事をしてもらう上でその人がきちんと力を発揮してくれるかどうかを測るためのひとつの指標だと思います。情報の業界でもひとつの指標ではありますが、それが採用の根拠になることはまずありません。なぜなら、「その人がきちんと力を発揮してくれるか」を測る要素は他にもっともっとあるからです。実際に募集要項には「学歴不問」と明記してある企業も増えてきました。 findy-code.io 上の記事の中にもあるとある会社に転職した友人に会社の様子を聞くと「前の会社とは明らかに雰

            情報の社会に起きている革命③ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
          • 切りがいいところまで仕事をするのは難しい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

            昨日は日曜日の夜に必ず手帳を確認する話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、しだめぐみ(id:Megumi_Shida)さんからこんなコメントをいただきました。 日曜日の夜に必ずやること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 前回仕事を終えた自分が、次の仕事をする自分に対して残しメモって、大切な配慮だと思いました。私も仕事終わりに5分だけでもいいからそう言う時間を作りたいです。 2021/09/06 08:06 b.hatena.ne.jp コメントありがとうございます。 私がこの習慣を始めたのは、子どもが出来てからです。子どもができるまでは「切りがいいところ」まで仕事をやることができていたので、翌日への積み残しってそんなにはなかったのですよね。 でも今はそうはいきません。 朝5時台の勤務の時には雑務を済

              切りがいいところまで仕事をするのは難しい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
            • 小学校入学前にやっておくと良いこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

              息子が小学校1年生になって2カ月ちょっとが経ちました。 娘が初めて小学生になるころは、「小学校になるまでにどの程度のことができていればいいのだろう?」というのが全く分からなかったので、未就学児のお子さんをお持ちの方に向けて、小学1年生の学校での学習の様子を書いてみたいと思います。 娘が小学生になった頃には、ひらがなやカタカナは一通り書けて、計算もそこそこできる状態でした。何か特別なことをしたわけではなく、娘は、生活の中で自然に読み書きや計算ができるようになっていったと記憶しています。 一方で、息子はとても苦労しました。 息子は、言葉でのコミュニケーションはとれます。まだ字の読み書きができないときからハッとさせられるようなことを言ってくれる子でした。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 音声コミュニケーションに特に問題がないので、「そのうち字にも興味を持

                小学校入学前にやっておくと良いこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
              • 投資・FXの学び方! ~自転車の法則~ - 海外FXのXMで投資・資産運用・資産形成!

                今回は、投資・FXの学び方について、お伝えしたいと思います! 私のライン公式アカウントでは、様々な質問を受け付けています! 気になることがあれば何でも聞いてください!!! たくさんあるご質問の中で、多いのがこの投資・FXは どうやって学べば良いのですか? 投資・FXの勉強の仕方を教えてくださいというものです! 今回は、おススメの書籍や、 トレードをするうえでチェックすべきサイトや情報、 テクニカル分析の仕方などは、長くなってしまうので、 割愛させていただきます! 書籍やサイトの情報などは、 私のライン公式アカウントにて無料でお伝えしていますので、 是非友達追加をお願いします! この記事では初心者の方がどのような考え方をすればよいのか ということについて見ていきたいと思います! この考え方は、投資・FX以外にも応用出来ますので、 是非ご覧ください! 投資・FXを始めるとき、自転車の法則を知る

                  投資・FXの学び方! ~自転車の法則~ - 海外FXのXMで投資・資産運用・資産形成!
                • 我が家の時短の工夫-⑤洗濯に役立つ家電たち - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                  ここ数日は、我が家の時短の工夫を書いています。本日最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 最終日の今日は、我が家の時短のために最大限活躍してくれている家電たちにお礼を言いたいと思います。 食洗器・・・コップひとつ洗うのも食洗器にお任せしています。食器を選ぶときの大きな基準は「食洗器に入れやすいかどうか」。食洗器が使いやすい形に最適化しています。 洗濯乾燥機・・・あとから詳しくご紹

                    我が家の時短の工夫-⑤洗濯に役立つ家電たち - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                  • 四連休の過ごし方④:お店屋さんごっこ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                    四連休の過ごし方の記録の最終日です。 実家に帰ると必ずやるのが「お店屋さんごっこ」です。昼の間に子どもたちが準備をして、夕食の後に私の両親と夫と私がお客さんになって来店します。 娘はケーキ屋さん。ケーキの折り紙(?)でつくったケーキたちです。メニュー表をよく見ると、ケーキが激安ですね。。今度ケーキ屋さんでケーキの値段をよく教えておこうと思います。(物の価値をよく分かっていないところがあるので教えていかないといけません) 息子はレゴ屋さんでした。息子はまだ私に手助けして欲しいと言うので、出店準備も手伝いました。袋に名前を書いてというので、指示されるままに、私は袋を作って商品名を書きました。 息子はレゴの作品を作ります。 私の両親は、普段は私たちと会えないのもあってか、こういう時間が楽しいと言って喜んでくれます。ありがたい話です。子どもたちとこういう遊びをできるのも、あと少しかもしれませんね。

                      四連休の過ごし方④:お店屋さんごっこ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                    • 母として社会人として-③自分の理想に近づけていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                      ここ数日は、自分の仕事の中で感じることを綴っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 女性が働いていくことは、正直、まだまだ大変なことだと思います。 家事や育児に関しても、男性の場合は「お子さんの送迎をするなんてえらいですね」とか「夕食の準備をするなんてえらいですね」とか「裁縫もするなんてえらいですね」のように周りからの評価も加点方式なのに対して、女性は「家事や育児はやってあたりまえ、手を抜くとマイナス」という減点方式になってしまっていると感じます。 もう仕事辞めようかな、と一番思っていたのは、娘が3歳ぐらいの頃でした。 仕事にイマイチやる気を見いだせない日々の中、娘に「お母さんってどうして働いているの?」と毎日のように聞かれて、私はうまく答えられなかったのです。 self

                        母として社会人として-③自分の理想に近づけていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                      • 娘が夕食を作ってくれる話-①先に食べてて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                        最近、時々、娘が晩御飯を作ってくれるようになりました。今日と明日は、我が家の記録としてその話を書きたいと思います。 ブログではさんざん「Beの時間が重要」とか言っておきながら、自分の子どもには「Do」させているじゃないかーとか思われる方もいらっしゃるかもしれません。 selfmanagementforkids.hatenablog.com でも、「料理の時間」は娘にとっては「Beの時間」だと思っています。「夕食作ってね」などとはお願いしていないので、やってもやらなくてもよく、気が向いたら作ってくれる日もある、というぐらいです。つまり、本人は好きでやってくれているわけです(と私は思っています)。 ある時、シチューを作ってくれたことがありました。 この日は夕方に私の仕事部屋の扉を開けて「今日、シチューを作っておいたよ。ごはんの時に、スープの上にパイシートのせて焼いて食べよう。これから、塾行って

                          娘が夕食を作ってくれる話-①先に食べてて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                        • オンライン飲み会での話題ー②みなさんからいただいたコメントのご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                          あけましておめでとうございます。 2020年は多くの出会いがあった良い1年でした。今年は子どもたちも進学します。私自身も新しいことに挑戦していける年にしていきたいと思っています。 本年もどうぞよろしくお願いします。 ――――― さて、今日は、予定を変更して昨日のブログにいただいたみなさんからのコメントを紹介していきたいと思います。 昨日のブログはこちらです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com まず、一番重たかったのは、ママン(id:mamannoshosai)さんからのコメントです。 オンライン飲み会での話題-①留年しそうになった学生さんに対する対処方法の話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 大学入学前に頑張りすぎて入学後にバーンアウトとか環境の変化に適応障害を起こして専門家の助けが必要になった子を見ているので「大学生は自立して当

                            オンライン飲み会での話題ー②みなさんからいただいたコメントのご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                          • 最近の息子の学童での様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                            つい先日、少し早い時間に会議の切れ間があり、まだ明るいうちに学童にお迎えに行った日がありました。 これが、その時に撮った写真です。1年生、2年生、3年生の3名で遊んでいるところです。写真の上にいるのが息子です。 膝まで埋めているのが3年生。 相変わらずの泥んこ三昧です…。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 帰り道にこんな会話をしました。 息子「今日はいつもよりクタクタなんだけど」 私「へぇ」 息子「なんでだとおもう?」 私「泥遊びしたから?」 息子「ちがう。アレの前に、今日はみんなで"ドリブル100回チャレンジ"をやったの」 私「ドリブル?」 息子「そう。3年生以上は失敗せずに100回ドリブルだよ。1年生と2年生は失敗したら途中から足してもいいっていうルールって、(四年生の子の名前)くんが決めてくれたの。僕、すごい何回も失敗したけどちゃんと100回や

                              最近の息子の学童での様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                            • 未経験エンジニアの学び方に物申す!企業側の採用者はこういうところをみているぞ - ちょっと株式会社 社員ブログ

                              おはようございます。shinoyuです(`・ω・´) いやぁ、1月もあっという間に終わっちゃいましたね。2022年始まってすぐ採用がボコボコ決まり、新規プロダクトの方も急いでリリースするフェーズになって、なおさら時間の速さが加速してる気がします。はやく一日36時間なれー(´;ω;`) 弊社では現在未経験エンジニアの採用はしていないんですが、Twitterでよく話題にされる鉄板ネタではあります。実際にエンジニア目指して学習に励んでいる方もおられるでしょう。みんな最初は未経験。みんなが通って来た道ぞ。業界としてはエンジニアになる人を増やすほうが盛り上がっていいわけですね。 なので、そういう未経験だけどエンジニアを目指す人達に対し、企業側が何を期待しているか?どういうところ見ているか?ということについて一本書くことにしました。 なお、この記事で書くことは思いっきり私見です。偏ってます。でも多分、

                                未経験エンジニアの学び方に物申す!企業側の採用者はこういうところをみているぞ - ちょっと株式会社 社員ブログ
                              • ブルーベリーの収穫 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                息子が1歳ぐらいの頃に、庭にブルーベリーの苗を植えました。 そのブルーベリーが、今年初めて実をつけました。少し前に、ネットをかけておきました。 6個実がなり、先の方からだんだんと良い色に変わっていきます。 先週末に2個だけ収穫できました。 息子がひとつぶかじって「おいしい!」と言い、どちらもひとりで食べてしまいました。他のブルーベリーもだんだん色が変わって来ていて、週末にはまた2つ収穫できそうです。 今日も読んでいただきありがとうございます。忙しい毎日ではありますが、できる限り丁寧に過ごしていきたいとおもっています。深呼吸して今日も頑張って行きましょう。

                                  ブルーベリーの収穫 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                • 失敗経験から学ぶこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                  ここ数日は娘の話をばらばらと書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログで、娘がヘアアイロンを買った話を書きました。 複数の方から「我が家でも使っている」「便利」というお声をいただくのと同時に、複数の方から「ヘアアイロンで火

                                    失敗経験から学ぶこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                  • ポストイットの活用法 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                    ひさしぶりに生活の中での学びではなく、いわゆる「お勉強」の話です。 小学生・中学生のうちは、勉強の内容そのものを学ぶことに合わせて勉強の方法を学ぶ期間だと思っています。高校になるとぐんと勉強が難しくなります。その前に、勉強する方法を知っているかどうかが鍵になると考えるからです。 その子に合わせていろんな勉強方法があるし、教科によっても勉強方法はさまざまなのですが、私自身がやってきた勉強方法はできるだけ子どもに伝えるようにしています。 そのひとつがポストイットの活用です。 我が家では、いろんな方法でポストイットを活用しています。今日はポストイットの活用方法をご紹介します。 ① 分からない問題をマークする 我が家の一番基本的なポストイットの活用方法が、分からない問題をマークするのに使う方法です。 「わからない問題があったはずだけど、どこのページだったっけ?」 とならないように、ポストイットを貼

                                      ポストイットの活用法 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                    • 硬貨の年号についてインターネットで調べてみた - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                      今日は、昨日とおとといの話の続きです。 おとといの話: NOBU先生の英語のレッスンの挿絵で、硬貨の年号が、 1円、5円、10円 ⇒ 漢数字 50円、100円 ⇒ 算用数字 で書かれていることに気づいた私たち。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日の話: たまたまこの日は500円玉が家にはなかったため、500円玉の年号が漢数字か算用数字かを親子で予想。「最近作られた硬貨は算用数字なのでは」などなどお互いに理由を出し合い、子どもも私もかなり確信を持って、500円玉の年号は算用数字で書かれていると考えた。 selfmanagementforkids.hatenablog.com しかし、結果は大外れだったのです((;゚Д゚)! 1、5、10円は漢数字、50円と100円は算用数字 500円玉の年号は漢数字で書かれていた ここまで大きく仮説が外れたのは、こ

                                        硬貨の年号についてインターネットで調べてみた - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                      • 自分への投資(美容編)ー②髪の毛の乾かし方を知っていますか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                        「中身だけでなくて、外見も磨くことが大切だよね」ということで、昨日から、自分への投資(美容編)について書いています。 昨日はおすすめのヘアブラシについて書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、満月ママ様からこんなコメントをいただきました。 自分への投資(美容編)ー①オススメのヘアブラシ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ タングルティーザー良いですよね。娘の愛用品です。プラザにも売っているのでお友達の誕生日などにもプレゼントしているようです。私はボディショップの木の大きなブラシを使っています😊 2022/02/22 09:48 b.hatena.ne.jp 満月ちゃんもつかっているんですね。なんだか嬉しいです。 満月ママさまがつかっていらっしゃるというボディショップのブラシもよさそうですね。 そして、タン

                                          自分への投資(美容編)ー②髪の毛の乾かし方を知っていますか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                        • 介入と干渉 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                          昨日の日記にもたくさんの星やブックマークのコメントありがとうございます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com はてなブックマークいただいたコメントの中に、アメリッシュさん( id:funyada )からのこんなコメントがありました。 目のキラキラした子。わかります。そして、どう育つのか、これまで多くの子供たちを見てきてわかるようになりました。そういう子が多くないのは残念ですが、いますね。育て方の一つに、母親の余裕は大事だと思います 育て方の一つに、母親の余裕は大事だと思います 母親の余裕 母親の余裕・・・ 余裕・・・。 全然ないのですよね。 毎日アップアップです。 もっと心に余裕を持って行かなければなぁと、日々思います。 「母親の余裕」を学ばせていただいているママンさん(id:mamannoshosai)のブログの中に、親の介入と干渉についての記述があ

                                            介入と干渉 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                          • 娘の家庭内アルバイト:息子のプールの送迎 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                            昨日は温かいコメントをたくさんありがとうございました。若い頃だと恥ずかしくてこんなこと書かなかったと思いますが、それも含めて、歳取ったのかなぁと思います。みなさん優しくて、温かい目で読んでいただけてありがたいです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com さて、春休みが始まりました。 息子は、春休みの間も、毎日学童に行きます。 娘も、春休みの間も午後から部活が入っています。11時ごろにはお昼ご飯を食べて準備をして出かけるので、早めにお昼ご飯を食べる必要があります。娘は普段から自分で料理をするので、毎日自分で好きなものを作って食べています。いつもはお弁当なので、温かいもの&自分の食べたいお昼ご飯が食べられるのが嬉しいようです。 そんな我が家の、先週の会話です。 少し前に、息子が、プール教室から「3月29日(火曜)~31日(木曜)の3日間、朝8時30分~9時5

                                              娘の家庭内アルバイト:息子のプールの送迎 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                            • 小学一年生の学校のテスト - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                              ここ数日は、娘が通う塾の先生に伺った話を書きました。たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらの寄り道話も「こんな親子の会話もあるんだな」と参考にして家族で対話された方もいらっしゃるようで、嬉しいです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com さて、今日から数日は、小学一年生の息子の勉強の話を書きたいと思います。 (息子はまだ小1なので、私が導いている部分が多く、昨日まで書いていた「自分で考えて自分で行動する」とか「勉強のことは本人に任せる」ということは、まだほとんどできていません。娘の時にそうだったように、学年が上がる

                                                小学一年生の学校のテスト - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                              • 我が家の塾選び-⑤自学できる塾を探し求めて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                今日も我が家の塾選びの話を続けます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日の話の続きです。 塾探しにあたって、まずは学童の先輩ママたちに子どもをどこの塾に行かせていたかをリサーチするところからはじめました。4人にメールをして、6か所の塾の名前があがってきました。複数の方から同じ名前が上がってきた塾ももちろんありましたし、兄弟がいて別の塾に行かせている方や、お友達の話を聞かせてくれた方もいらっしゃいました。5か所は大手塾(集団と個別)で、1か所が個人塾(集団)でした。教えてもらった塾はすべてホームページを見たり現地を確認しに行きまし

                                                  我が家の塾選び-⑤自学できる塾を探し求めて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                • 我が家の塾選び-⑥娘も塾を気に入ったのに… - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                  今日も我が家の塾選びの話の続きです。 昨日までのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日は、なんとか希望の塾を探しあてたところまで書きました。去年の夏頃の話です。 ホームページをくまなく読んで、塾長さんのブログも2ヶ月分ぐらいは読み、Youtubeもいくつかピックアップして聞きました(見る動画というよりは、お話だけなので料理をしながら1.75倍速で聞きました)。いろんな談話を聞けば聞くほど「これは希望の塾の形だ」と思えました。 塾長さ

                                                    我が家の塾選び-⑥娘も塾を気に入ったのに… - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                  • 卒所旅行 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                    昨日から、上の子は学童の卒所旅行に行っています。うちの子はまだ卒業ではないのですが、今年は六年生女子の人数が少ないので、高学年女子が一緒に行くことになったようです。 行先はスキー。うちの子にとってはスキーは初体験です。 小学校の臨海学校の時は、しおりに持ち物が事細かに書いてあったのですが、今回は 持ち物 スキーウエア 防寒着 歯ブラシやタオル(アメニティは部屋にはいっさいありません) とぐらいしか書いていなくて、スキーウエアって何がいるんだっけ?と調べるところからで結構大変でしたが、自分でリストを作って、生活の流れに合わせて組み合わせを考えて、カバンに詰めて。 私が旅行の準備をするときは、ある程度荷物を詰めた後に、当日に入れるもののメモを作ります。 子どもも同じように ブラシ ゴム すいとう お弁当 スマホ スマホのケーブル と当日入れるもののメモを作っていて、大きくなったなぁと大人は見守

                                                      卒所旅行 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                    • 小学生も作れる簡単カルボナーラ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                      長い長い春休み。 週の半分は子どもが自分でお昼ご飯を作っています。 水曜日のお昼ごはんは、カルボナーラに挑戦したようで、お昼ご飯を作った時にLINEで報告してくれました。 家に帰って、上手に作れていたことをほめると、とても嬉しそうにしていました。 子「カルボナーラって、食べているだけの時は難しいのかなって思ってたけど、簡単に作れる料理なんだね」 私「そうだね」 子「でも、壁に貼ってあったの、ちょっとまちがえてた。覚えてたから大丈夫だったけど、チーズ入れるの書いてなかったの。書き足しといて」 ※週末に夫とふたりでカルボナーラを作っていたので作り方を覚えていたようです ということで、赤ペンで追記。 味を調節した後にチーズを入れて、パスタにからめるのだそうです。 それから、このレシピでは、「スパゲティが茹で上がったら卵黄とスパゲティをフライパンに入れる」となっていますが、夫から「カルボナーラが失

                                                        小学生も作れる簡単カルボナーラ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                      • 雪の中の巣ごもり旅行 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                        実は昨日から巣ごもり旅行に来ています。 緊急事態宣言が出ている地域もある中での旅行なので迷いましたが、去年から楽しみしてきたのでやってきました。ニュースは見ているものの今年に入って一度も出社していないのもあり、もしかしたら世間と感覚がずれているのかもしれません。不快に思われる方がいらしたら申し訳ないです。 今週末が大雪になることは想定外でしたが、レンタカーで雪の中を移動してきました。 なかなかお高いホテルですが、巣ごもり旅には最適です。 今回は私たち夫婦と娘は同じメニューです。昨夜の夕食はどれも美味しくて、娘も含めて全員完食でした。お肉はみんなですき焼きにしていただきました。最近は娘の方が私よりよく食べるので、お肉も野菜も娘が一番よく食べていたと思います。 こういう機会では「父さんと母さんがふたりでフルタイムで働いているからこんな贅沢できるんだからね、あなたたちもしっかり稼ぐんだよ」と必ず

                                                          雪の中の巣ごもり旅行 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                        • 娘の作ってくれた朝ごはん - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                          ごくまれにですが、娘が私に朝ごはんを作ってくれることがあります。 この日は「ポーチドエッグを作ってみたい」と言って、朝から調理してくれました。 (インスタントのコーンスープを混ぜたスプーンはそのままカップに添えて出てきました。写真的にイマイチかなと思いましたが、平日の忙しい朝ですからお許しください。) 自分で食パンを焼くときはバターを載せたりしませんが、載って出てきたのでありがたく広げていただきました。朝ごはんを子どもに作ってもらえると、普段の気分とちょっと変わって一日が良い一日になるように思えてくるから不思議です。 「我ながらダメ妻&ダメ親でよかったわ♡」と思いながら朝食をいただきました。 ごちそうさまでした。 今日も読んでいただきありがとうございます。良い休日をお過ごしください。

                                                            娘の作ってくれた朝ごはん - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                          • 学童で過ごす夏休み-③1日の勉強量 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                            ここ数日は、夏休みの息子の学童の様子を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 息子の通う学童では、長期休みの時には毎日1時間勉強の時間があります。子どもたちがどんな内容に取り組んでいるかは指導員さんはまったく把握しません。その日に取り組んだ内容の確認や、答え合わせなどは各家庭に任せられています。 学童から帰ると、まずはじめに、その日の勉強のノートの丸つけをします。 この日はまずはカタカナから。 右側の「かならず」のページは全問正解でしたが、左側には間違いがありました。間違いがあるときには、間違えた箇所をはじめから教えるのではなく、自分で探させるようにしています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 「どこか違うよ、探してごらん」と

                                                              学童で過ごす夏休み-③1日の勉強量 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                            • 修学旅行を通じて学ぶ②-旅行本の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                              昨日から、娘の修学旅行を通じた学びについて書いています。昨日の話はこちら。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今年度は新型コロナウイルスの影響で学芸会がなくなったので、もしかすると普段より修学旅行にかけている時間が多いのかもと思うほど、ほとんど毎日修学旅行の準備の時間が設けられているようです。取り組みの中で、修学旅行は子どもの育ちや学びにとてもいい機会だなと感じています。 今日の話は「学び」というほど大げさなことではないかもしれませんが、修学旅行のために旅行の本を買った時に「本の選び方」を学んだ話について書きたいと思います。 ーーーーーー あれこれ調べては学校にプリントアウトして持って行き、グループで話し合い、やっとグループでの自由行動の行先が決まった後の平日の夕食の時の会話です。 娘「やっぱりさ、歴史とかちゃんとわかって修学旅行に行った方が楽しいよ

                                                                修学旅行を通じて学ぶ②-旅行本の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                              • 毎日のお手伝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                昨日のブログに、息子が料理をしてくれるようになった話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに、しだめぐみ(id:Megumi_Shida)さんからこんなコメントをいただきました。 息子が料理を始めました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 旦那様も娘さんも調理をしているところを見ていたのは大きな影響だと思いますが、日頃どのように手伝いを促しているか気になりました。 2021/08/09 06:41 b.hatena.ne.jp 我が家では、日常的な家事に関して、子どもたちの役割は決まっていません。洗濯物を畳んでいたり、料理をしていると、「やりたい」と寄ってくることがあるので、その時は手伝ってもらうというスタイルです。 (友人の家では、洗濯ものを畳むのはお姉ちゃんの仕事、お風呂を入れるのが弟くんの仕事という話を聞

                                                                  毎日のお手伝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                • 社会に出て活躍するということー⑫嘘・言い訳・誤魔化しは絶対にダメ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                  少し前から、単に勉強できるということではなく、社会に出てからのことも考えた子どもの育ちについて考えています。 ―――― これまでのブログはこちらにあります。我ながら長くてくどいシリーズになってきました(;^ω^) selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.c

                                                                    社会に出て活躍するということー⑫嘘・言い訳・誤魔化しは絶対にダメ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                  • 指摘の仕方で結果は違う - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                    今日は、先日読んだYさんの記事について、私自身が思うことを書きたいと思います。 rico-ysan.hatenablog.com とめ、はねで、一年生に0点…。一年生でなくとも、なかなかショッキングですね。我が家の娘は「とめ」「はね」でバツになってしまうことがよくあります。 私自身は、バツにすること自体を悪いことだとは思いませんが、「指導した上で子どもを正しい方向に導くこと」や、「その指導の目的は何かをはっきりさせること」に注意しないと、指導の結果、知的好奇心や向上心を削がれてしまうことにもなりかねないと思うので、今日はそのことを書きたいと思います。 言いたいことは二点です。 まず一点目は、「指摘するならば内容が子どもにきちんと伝わるように指摘した上で、子どもを正しい方向に導くことが大切」ということです。 Yさんがブログに引用されていた元記事の写真を見て、「こんな書き方では、うちの子は何を

                                                                      指摘の仕方で結果は違う - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                    • かわいい花が咲きました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                      おじぎ草に初めて花が咲きました 去年、息子が育てていたおじぎ草。 触ると葉っぱが閉じるかわいい植物です。触る時だけでなく、夜の間も葉っぱを閉じ、まるで眠るように休みます。 「おじぎ草」の名前の通り、葉を閉じる様子がペコリとおじぎをしているようなので、我が家ではいまだに「ぺっこりそう」と呼ばれています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 去年、はじめのうちはとても順調に育っていたのですが、夏の間に日に当てすぎてしまったことが原因で、育ちが悪く、花を付けないままに冬を迎えてしまいました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com おじぎ草は一年草です。 去年育てていたおじぎ草は、12月の中旬ごろから枯れてきて、そのままお別れとなりました。 フワフワのかわいい花をつけることはネットで見て知っていたので、「お花が見たかった」「

                                                                        かわいい花が咲きました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                      • 急速に普及するPython市場動向と、Pythonエンジニア認定基礎試験・認定データ解析試験の学び方【デブサミ2020】

                                                                        Pythonエンジニア育成推進協会は、Pythonが急速に普及する中、学習の指針となる試験と教材認定とスクール認定を行い、健全なPython人材育成を支援するべく設立された一般社団法人だ。本セッションでは、同協会の理事2名が登壇し、最近のPython市場動向に加え、同協会が提供する「Python 3 エンジニア認定基礎試験」(基礎試験)ならびに2020年春にリリース予定の「Python 3 エンジニア認定データ解析試験」(データ解析試験)の内容が解説された。 講演資料:Python基礎試験とデータ分析の例題解説~稟議に使えるPython市場データと試験も紹介~ 急速に普及するPython――その魅力を最大化するフィロソフィー「Pythonic」の普及こそ必要 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の吉政氏は、マーケティングコンサルティングの会社を経営する傍ら、Pythonエンジニア

                                                                          急速に普及するPython市場動向と、Pythonエンジニア認定基礎試験・認定データ解析試験の学び方【デブサミ2020】
                                                                        • 目標と手段の履き違え? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                          我が家では、平日に毎日「論理エンジン」という国語の問題集に取り組んでいます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 上のブログにも書いていますが、論理エンジンの特徴は、 各学年「レベル1」から「レベル10」までだんだん問題が難しくなっていく 各レベルは「ステップ1」から「ステップ5」の5ステップで構成されている 各レベルの一番最初にお話全体が載っていて、ステップ1は話の全体に関する問題、ステップ2〜4は話の一部分を切り取った問題 「ステップ5」は普通の国語の問題集とはちょっと違う考える問題 全体に話が面白い という感じです。 「論理エンジン」はとてもいい問題集だと思います。 いつも参考にさせていただいている塾パパさん(id:jukupapa)の情報によると、出口先生の問題集は中学生用や高校生用もあるようです。 jukupapa.hatenablog.co

                                                                            目標と手段の履き違え? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                          • 共通テストお疲れ様でした - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                            週末の共通テスト、お疲れ様でした。 国立を目指すお子さんや、私立の共通テストでの受験などいろんな形で受験された方がいらしたと思います。初めての共通テストで、しかもコロナ禍の受験ということで、とても大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。 自分の子どもは大学受験とは無関係なのに、ブロ友さんたちのお子さんを想うとなんだかソワソワしてしまって、ブロ友さんたちもきっとブログなんて読む気にならないだろうし雑音は少ない方がいいだろうなどとひとりで考えて、この2日間はブログをお休みしていました。 受験生は高校三年生だけではないですよね。中学受験はもうはじまっているのですよね。高校受験も来月になると私立からスタートでしょうか。 どうかどうかみなさんに素敵な春が訪れますように。こころから願っています。 写真は娘が最近持ち帰った版画の作品です。大地に咲く一輪の花。なんだかまだ頼りない感じもするけれど、それ

                                                                              共通テストお疲れ様でした - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                            • 敬老の日の親孝行帰省 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                              4連休。 昨日の朝までは、 • この4連休は飛行機で実家(九州)に帰ります • 敬老の日にはプレゼントにフランスパンのフレンチトーストを作るつもりです • 火曜日まではブログはお休みします という内容を、今日のブログに書くつもりでいました。 ところが昨夜、事件(?)が起こり、思うような帰省ではなくなりました。今日から4日間は、ドタバタ事件について書きたいと思います。 ———————— 話は8月にさかのぼります。 毎年お盆には家族で私の実家に帰っていますが、今年は新型コロナウイルスの影響で、不要不急の外出を控えるように呼びかけられたお盆となりました。でもどうしても実家の両親にランドセルを買ってもらいたかった私たちは、私と息子のふたりで私の実家に帰省しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 実家ではランドセル購入以外はステイホームで過ごしました。短い

                                                                                敬老の日の親孝行帰省 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                              • 修学旅行を通じて学ぶ③-旅館の部屋での過ごし方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                ここ数日は、修学旅行を通じての学びについて書いています。今日が最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日までは、グループ行動での行程を決める過程での様子について書きました。今日は、昨日までとはちょっと違う角度で「学び」と「成長」を感じたことについて書きます。 ~~~~ ここ数日娘が練習しているのは「手品」です。 新型コロナウイルスの影響で、宿での学年全体での取り組みが中止になってしまったので、夕食も部屋食、お風呂の後も子どもたちは4人~5人部屋で過ごすようです。日程表をみるとかなりの時間を部屋で自分たちだけで過ごすようでした。 部屋で静かに過ごす工夫をするようにと先生から指示があり、グループで何をして過ごすかを話し合う時間があったようです。 ただしトランプは禁止 グル

                                                                                  修学旅行を通じて学ぶ③-旅館の部屋での過ごし方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                                • お盆休み以降の問題集選び - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                  お盆休みをあけたら、また息子は毎日学童に行きます。学童では毎日1時間の勉強時間があります。私が自作した問題を解いていたりもしますが、それだけだと時間が余ってしまうので、市販のドリルを組み合わせて過ごしています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 夏休みのはじめから、↓の2つの問題集に取り組んできました。 小学1年のけいさん (学研の夏休みドリル) 学研プラス Amazon こくご 文しょうもんだい 小学1年生(夏休みもっとぐんぐん復習ドリル) 作者:くもん出版編集部 くもん出版 Amazon どちらもお盆休み前にすべて終わってしまったので、お盆休み明けに学童で取り組むドリルを購入してきました。左は、算数の文章問題のドリルで、右は国語の文章読解のドリルです。 どちらも書店で選びま

                                                                                    お盆休み以降の問題集選び - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~