並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 44 件 / 44件

新着順 人気順

小学講座の検索結果41 - 44 件 / 44件

  • スタディサプリの小学講座は問題数が足りない?【問題集で解決】

    スタディサプリの小学講座を利用している方は市販の問題集を利用していることが多いです。 そこで今回はスタディサプリの小学講座と併用して利用する問題集を紹介します。 スタディサプリの基礎レベルの後にやる問題集 スタディサプリの小学講座の基礎は教科書と同じかちょっと上くらいのレベルです。 だから、普通はそれくらいのレベルの問題集を利用すればいいということになります。 あとは子供のレベルと相談して決める感じです。

      スタディサプリの小学講座は問題数が足りない?【問題集で解決】
    • 「進研ゼミ小学講座」先取り受講!小学1年生が「チャレンジ2年生」6月号をやってみた感想 - 電車王子の賢い育て方☆彡

      1学年先取り受講をしている、6歳新小1の王子。 チャレンジ小学2年生「6月号」が5月下旬に届きました。 今月号はかなり薄いです(苦笑)。 休校中にどんどん進んでしまうため、この量ではとても1か月持ちませんが 余った時間には毛色の違う他のワークにトライしてみたり、 王子の<苦手>も出てきたので、基礎固めの復習を頑張りました。 6月号付録「ひっ算大トクイ」ヒミツの書 チャレンジ2ねんせい6月号(国語・算数) さんすう こくご 実力アップドリル2ねんせい6月号(国語・算数) さんすう こくご わくわくサイエンスブック 6月号付録「ひっ算大トクイ」ヒミツの書 足し算と引き算を、にんじゃ修行形式で楽しく、おさらいできます。 こんな風に、枠(わく)を乗せて、解き方を確かめたり。 ちなみに王子、左上をご覧いただければわかるのですが、 数字「4」がどうしても丸文字で書く癖が抜けず、 「9」に見えてしまうか

        「進研ゼミ小学講座」先取り受講!小学1年生が「チャレンジ2年生」6月号をやってみた感想 - 電車王子の賢い育て方☆彡
      • 公式 | 進研ゼミ小学講座 :チャレンジ/チャレンジタッチ | 小学生向け通信教育・学習教材

        進研ゼミ小学講座<チャレンジタッチ>は、株式会社イードが主催するイード・アワード2023「通信教育」の小学生の部に置いて「子供が好きな通信教育」の部門で受賞しました。 塾・学習教室・通信教育の学習法において小学生利用者数No.1 個人で申し込んで2023年4月に利用した学校・参考書・問題集以外の学習法において、小学生の利用率を調査。文部科学省「令和4年度学校基本調査」の児童数を用い利用者数を推計。比較した事業者は矢野経済研究所「2022年版教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、小学生の保護者16,688名が回答、インターネット調査で2023/5/26~27実施) 塾・学習教室・通信教育の学習法において小学生利用者数No.1 個人で申し込んで2023年4月に利用した学校・参考書・問題集以外の学習法において、小学生の利用率を調査。文部科学省「令和4年度学校基本調査」の児童

          公式 | 進研ゼミ小学講座 :チャレンジ/チャレンジタッチ | 小学生向け通信教育・学習教材
        • 「進研ゼミ小学講座」先取り受講!小学1年生が「チャレンジ2年生」8月号をやってみた感想 - 電車王子の賢い育て方☆彡

          1学年先取り受講をしている、6歳小1の王子。 チャレンジ小学2年生「8月号」が7月下旬に届きました。 紙からタブレット に変更したので、 「8月号」からタッチが出来ると思っていたら「9月号」からの変更でした; www.denshaouji.link 少し残念だったけど、王子は付録の「ぐるロボ」を楽しんでいたのでまぁいっか^^ 8月号付録「ぐるロボ」 チャレンジ2ねんせい8月号(国語・算数) こくご さんすう 実力アップドリル2ねんせい8月号(国語・算数) こくご さんすう わくわくサイエンスブック 夏休みコンテスト応募 夏の実力診断テスト 8月号付録「ぐるロボ」 ハンドルを回して作った電気でうごくロボットで、 羽を回して風をおこしたり、ためた電気を使ってタイヤを回して走らせたり、 発電の仕組みを学んで、自由研究にも使えます。 扇風機としての威力は弱いけど、届いた当日はずーっと遊びまくってい

            「進研ゼミ小学講座」先取り受講!小学1年生が「チャレンジ2年生」8月号をやってみた感想 - 電車王子の賢い育て方☆彡