並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 48 件 / 48件

新着順 人気順

就活生の検索結果41 - 48 件 / 48件

  • 就職活動で "絶対に持っておくべき物7選!"【就活生必読!】 - 就サポN。

    今回私が書き留めたいのは”就職活動を行う上でカバンに入れておきたいもの6選”です。 私は就職活動を丸1年やってきました。 おかげで、無事第一志望であった企業から内定をいただくことができました。 ですから、これから就活を始める人の役に立ちたい!という思いからこの記事を書きます! 目次 ①はじめに ②メモ帳、筆記用具 ③ハンカチ ④口臭ケア ⑤香水/フレグランス ⑥パソコン ⑦ポータブル充電器 ⑧終わりに ①はじめに この記事では、1年間の就活経験を通して 「持っておいてよかった〜」 「あー忘れて後悔…」 と思った物を紹介していきます! それでは、いきましょう! ②メモ帳、筆記用具 正直、当たり前っちゃ当たり前なんですが。笑 意外と気が抜ける時期というのが就活にはありましてですね。 そーゆーときに限って忘れることがあるんですよ。 例えばOB訪問だったり、説明会、座談会など、、、 いろんなイベン

      就職活動で "絶対に持っておくべき物7選!"【就活生必読!】 - 就サポN。
    • 【就活生向け】就活生が就活中に家でやるべきこととは? - なまけもの直伝 就活術・バイト集

      【就活生向け】就活生が就活中に家でやるべきこととは? みなさん、こんにちは。なまけものです。 最近本を読む姿勢が悪いせいか、首が痛いです。 新型コロナウイルスの影響により、インターネットを利用したWEB面接が採用方法の主流となった21卒の就活ですが、みなさんの就活の調子はいかがでしょうか? 緊急事態宣言が発令されたことからも、今後よりいっそう就活のオンライン化が進んでいきそうですね。 企業のオフィスに足を運ばずとも選考を受けることができるということは、就活生たちは当然、自宅で1日を過ごすという日が増えてくるかと思います。 そこで今回は、”就活生が家でやるべきこと”をテーマに記事を書いていきたいと思います。 「家でやっておいたほうが良いことって何?」 「家でできる就活に活きることって?」 そんな疑問をお持ちの就活生はぜひご一読ください!! ①スケジュール(締切日など)の再確認 ②ESの作成

        【就活生向け】就活生が就活中に家でやるべきこととは? - なまけもの直伝 就活術・バイト集
      • 社会人からのお金の管理に失敗しない方法

        後悔しない大学生活を送る方法 パート4 お金の考え方は、時代によって異なります。ひと昔前の世代までには、金融機関にお金を預けてさえすれば良いという考えの人がほとんどでした。お金の話をするのは下世話で、蓄えて貯めることが良いことだという教育をなんとなく受けてきました。しかし、今は教育も考え方も変わってきています。個人でもお金を稼ぎやすい環境ができあがってきて、キャッシュレス化も進み、スマートフォンのアプリで少額投資などもしやすくなったりなど、時代がかなり変わってきました。 しかし、人間が自分のお金を把握して、価値あるものに支払うという扱い方自体は変わりません。ここでは、そんな不変な部分を主に、お金の管理の仕方についてもう少し詳しく社会人向けに取り上げたいと思います。

          社会人からのお金の管理に失敗しない方法
        • 実際、新卒向けの就活エージェントってどうなの?厳選して紹介|キャリアクラス新卒就活

          <img class=”hatena-fotolife aligncenter” title=”f:id:o-kankan:20191126072942j:plain” src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o-kankan/20191126/20191126072942.jpg” alt=”f:id:o-kankan:20191126072942j:plain” width=”601″ height=”400″ /> こんにちは、<a href=”https://www.youtube.com/channel/UC9uc0jub3Ko4GhbspdfLVxw”>Kanta</a>です。 <p class=”p2″>まず<span style=”color: #d32f2f;”><strong>ご自身の就職活動の状況が下

            実際、新卒向けの就活エージェントってどうなの?厳選して紹介|キャリアクラス新卒就活
          • なぜ普通の大学生が、アフリカ・ボツワナでYouTuberになったのか - 大学生YouTuber/SUKEのアフリカ日記

            Dumelang! どうもSUKEです。 最近は突然の停電や突然の断水に日々ストレスを溜めております。 早く慣れたい。。 さて! 今回は、なぜ自分がYouTubeを始めるに至ったのか、 そもそも自分はどのように生きてきて、なぜ今ボツワナにいるのか。 SUKEという人間そのものについて記してみたいと思います。 以前noteでも書いたんですけど改めてね。 ボツワナについての知識が知りたーい!とか もっと有益な情報記せー! って思ってこのブログを見てくださっている方は、 多分退屈になってしまうので是非僕の動画を見て時間を潰してください笑 www.youtube.com なぜボツワナにいるの? 1. 海外留学したかった 小学校時代 高校時代 2. 学生の間にヒト、モノ、カネの流れを感じたかった 大学2年時 3.ボツワナを好きになった 大学3年時 なぜYouTube? まとめ なぜボツワナにいるの?

              なぜ普通の大学生が、アフリカ・ボツワナでYouTuberになったのか - 大学生YouTuber/SUKEのアフリカ日記
            • 就活中におすすめの短期バイト5選!!高時給バイトをご紹介します! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

              就活中におすすめの短期バイト5選!!高時給バイトをご紹介します! みなさん、こんにちは。なまけものです。 今回のテーマは”就活中におすすめの短期バイト ”です。 既にこちらの記事で”就活中におすすめのバイトランキング”をご紹介しましたので、「あれ?2回目?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。 しかしっ!!! この記事では、僕自身が本当に1日だけでも働くことができた高時給の短期バイトをご紹介していきます。 「就活でお金がない、、、」 「地方に住んでるから就活費用が倍かかる。」 そんな悩みを抱える就活生はぜひご参考にしてみてください!! はじめに 1.仕分けバイト 2.引っ越し(事務所移転)バイト 3.プラカード持ちバイト 4.設営バイト(イベントスタッフ) 5.サンプリングバイト おわりに はじめに この記事は私自身の体験をもとに作成しております。雇用主(バイト先)によっては記載されて

                就活中におすすめの短期バイト5選!!高時給バイトをご紹介します! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
              • 就活を終えた学生の本音と実態。実体験から振り返る就活の闇|キャリアクラス新卒就活

                就活中は、社会や企業について今まで知らなかったことを知る機会がたくさんあります。 時には良い面だけでなく、理不尽なことや見苦しいことなど、就活の闇に触れることもあるでしょう。 編集者自身も22卒として実際に1年半の過酷な就活をし、逆境を乗り越えて複数の企業から内々定を得るという経験をしました。 本記事では、就活の闇について編集者の実体験も踏まえてお話しします。 心の準備があれば前向きに乗り切れるので、就活中の人はぜひ参考にしてください。 【前提】就活の闇を感じる箇所は個人差あり はじめにお断りしておきたいのは、就活の闇はごく一部の企業・就活生に存在するものであって、全員が経験するわけではないということです。 世の中のほとんどの企業は公平な採用活動をしていますし、就活生も真面目に就活をしています。 これからご紹介する事案が全てではないので、決して就活を悲観することなく「中にはこういう企業(就

                  就活を終えた学生の本音と実態。実体験から振り返る就活の闇|キャリアクラス新卒就活
                • 就活生向けに私の就活実体験に基づいた本を自費出版をしたい - かんたログ

                  こんにちは、Kantaです。 この度は、皆さんにご報告とお願いがあります。 このブログや就活生との面談等で、私自身がお伝えしたいことを伝えているつもりですが、 ブログを見てくださる皆様、そして就活相談を依頼してくださる就活生だけでなく、