並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

山陽新幹線 車内販売 自由席の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • のぞみの車内が「走るオフィス」に🚄 - Madenokoujiのブログ

    1992年3月営業運転開始の、東海道新幹線「のぞみ」が進化している。30年を超え今の「のぞみ」の平日は、ビジネスマンの「オフィス」化が進行している。 この10月にのぞみ7号車の一部が、3人掛け座席の中央席がなくなって2人掛けになった。その間にはパーティションが設置され、ひじや書類が当たらないようなスペースが拡大した。テーブルもノートPCが使い易いように、手元までスライドできる。 座席の名称は「S WorkPシート」で、従来の「S Workシート」をグレードアップした。追加料金として指定席料プラス1,200円になる。 youtu.be 声を出したリモート会議も可能に 7号車と8号車の間にある個室の「ビジネスブース」は、試験導入中だった。しかし、10月から順次本格導入が進んでいる。2024年度中に最新車両のN700Sのすべてに取り入れる。そこでは声を出したリモート会議や電話、複数人数での打ち合

      のぞみの車内が「走るオフィス」に🚄 - Madenokoujiのブログ
    • JRだ! = They are rude(彼らは失礼だ) - こに〜 の ざれごと

      サービスが低下するJR JR東日本の「みどりの窓口」の閉鎖が進行しています。 2021年440駅に設置されていた「みどりの窓口」を2025年末までに170駅に削減するという計画です。JR西日本でも同様の計画があります。 そして、以上の方針に沿った大幅な「みどりの窓口削減」がこの春実施されました。 時期が悪いよね。 新学期の定期券購入、春休みからゴールデンウィークにかけての旅行客やインバウンドの増加… 最も反発が予想されるこの時期に実施するとは、JR東日本の経営者ってアタマ悪いよね。 自社の「のぞみ」をゴリ押しするJR 学割やジパング など添付写真による本人確認が必要な発券手続きは、残存する数少ない「みどりの窓口」まで出向かなくてはならないのだろうか? ※ 2024年5月8日、JR東日本は削減計画について、当面の間、凍結すると発表しました。 民営であるJRののぞみは… JRは民間が経営する企

        JRだ! = They are rude(彼らは失礼だ) - こに〜 の ざれごと
      1