並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

岡田あーみん ルナティック雑技団の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 今ならアウト…!? 「りぼん黄金期」に活躍した“伝説のギャグ漫画家・岡田あーみん”とは(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

    みなさんは、1983年から少女漫画雑誌『りぼん』(集英社)で活躍したギャグ漫画家・岡田あーみんさんをご存じだろうか。 ■【画像】こんなに変わった! 『りぼん』巻末にもあった“日ペンの美子ちゃん”の現在■ 当時の『りぼん』はまさに少女漫画全盛期であり、キラキラと瞳を輝かせた女の子がピュアな恋愛劇を展開するのが一般的だった。しかし、岡田さんの作品はコンプライアンスの厳しい現在では掲載できないようなのではないかと思うほどインパクトの強いもので(!?)、“伝説の漫画家”として今もなお名を馳せている。そこでここでは、岡田さんの作品についてたっぷりと紹介していきたい。 ■『りぼん』のイメージが変わった!? 伝説のギャグ漫画『お父さんは心配症』『お父さんは心配症』は、岡田さんが『りぼん』ではじめて手掛けた連載漫画である。 主人公・佐々木光太郎は妻に先立たれ、娘・典子を一人で大事に育ててきた中年男だ。光太

      今ならアウト…!? 「りぼん黄金期」に活躍した“伝説のギャグ漫画家・岡田あーみん”とは(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
    • 【大胆予想】痛バッグの次は痛帯が来る【好きなものを腹に巻く時代】

      痛バッグとは、好きなキャラクターのグッズを用いて過剰な装飾をしたバッグのことである。 好きなものをたくさん敷き詰めたそのカバン、今度は腹に巻いてみるのはどうだろう。 ここ数年のアクスタの大ブームにより、こんな写真を見ることが増えた。 オタクたちが帯の隙間にアクスタを挟むようになったのだ。 「隙あらば」とはまさにこのことだなと思う。いかなる場面でも好きなものの要素をねじ込もうとするオタクの力技よ。 その剛腕っぷりに感心しながら、わたしはふと、こんなことを思った 「もっといけるな」 と。 そこで私が考えたのが以下のアイテム、名付けて「痛帯」である。 帯の隙間に差し込むのも良いが、最初からグッズの居座る席をご用意するのはどうだろう。 夏の現場には浴衣、ちょっと涼しくなってきたらアクスタ握りしめて浅草観光、冬には成人式や卒業式、……意外と和服に身を包むことの多いオタクたちにはピッタリのアイテムなは

        【大胆予想】痛バッグの次は痛帯が来る【好きなものを腹に巻く時代】
      1