並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

平日のみの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 平日の休暇の良い過ごし方。 - ネコオフィス

    いつもは二日酔いで寝てるよね!(つば九郎) 平日に休暇を入れた時は、前日に飲みまくり休暇は二日酔いで終わってしまうのがいつもの事でしたが・・・ 飲む量も考えるようになった! 西国巡礼の旅 第二十七番 書寫山 圓教寺 第二十六番 法華山 一乗寺 第二十五番 御嶽山 播州清水寺 しっかりお留守番出来るようになったよ! 令和6年6月6日 飲む量も考えるようになった! 昨日の焼き鳥屋さん! この赤い看板と提灯を見るとワクワクするものです! 久々に焼き鳥屋さんで飲んで、帰宅して、早々に寝ました。 今日はせっかくの休暇を取ったので、有意義に過ごせるように。 父ちゃんも私も飲む量をセーブして(とはいえ、生ビール5杯飲みましたが・・・) 今日は朝から姫路まで行って来ました! 西国巡礼の旅 第二十七番 書寫山 圓教寺 第二十六番 法華山 一乗寺 第二十五番 御嶽山 播州清水寺 本日は姫路まで。バイクで行って

      平日の休暇の良い過ごし方。 - ネコオフィス
    • まるで文化財のテーマパーク!天台寺門宗の総本山「園城寺」(三井寺) - 平日腰掛けOLのメモ帳

      おつかれさまです。 今日は、滋賀県大津市にある 園城寺の文化財 を紹介します。 園城寺は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。 通称:三井寺 滋賀県は、国宝・重要文化財に指定されている建造物がある都道府県ランキング3位!(1位は京都府、2位は奈良県) そのほとんどが大津市にあり、中でも三井寺には数多くの国宝・重要文化財が残されています! その数なんと 重要文化財は12件! 国宝は4件! 美術工芸品を合わせると 重要文化財42件! 国宝10件! まるで、 文化財のテーマパーク! ということで、その一部を紹介します! まずは、三井寺の玄関。 仁王門(重要文化財) 屋根入母屋造桧皮葺の門の左右には両脇には金剛力士像が鎮座しています。 もとは滋賀県甲賀郡石部町の常楽寺に建てられたもの。 その後、伏見城に移され、徳川家康の寄進によって三井寺に移されました。 境内でひときわ大きく威厳を

        まるで文化財のテーマパーク!天台寺門宗の総本山「園城寺」(三井寺) - 平日腰掛けOLのメモ帳
      • 亀屋万年堂とキリがコラボ!冷やして食べる「夏の大福」6月限定販売!#Kiriクリームチーズ#亀屋万年堂 - 平日腰掛けOLのメモ帳

        おつかれさまです。 今日は、6月限定販売の亀屋万年堂とKiriクリームチーズがコラボした大福を紹介します! 手包みブルーベリーチーズ大福 いまが旬のブルーベリーとキリ クリームチーズを贅沢に使用した大福。 見た目は黒豆大福だけど、 食べるとまるでブルーベリーチーズケーキのような味わい! 中に入っているのは、Kiriのフランス産クリームチーズを使用した濃厚なチーズあん。 その中に、果肉入りのブルーベリージャム。 表面にゴロッと見えるのは、新鮮な大粒のブルーベリー。 はじけるような食感がたまりません! 機械を使うとブルーベリーが潰れてしまうので、ひとつひとつ職人が手包みしているんです! 外側は、ふわふわの羽二重餅。 これが感動のやわらかさ!!! 冷やして食べても大福らしさが損なわれないように、やわらかな羽二重餅を使用しているそうです。 常温で食べてもおいしいのですが、食べる1時間前に冷蔵庫で冷

          亀屋万年堂とキリがコラボ!冷やして食べる「夏の大福」6月限定販売!#Kiriクリームチーズ#亀屋万年堂 - 平日腰掛けOLのメモ帳
        • 「東京のベニス」で演奏中の『リバーサイドトリオ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

          おつかれさまです。 新緑が美しい季節。 新芝浦運河沿いの遊歩道をお散歩。 芝浦運河じゃなくて新・芝浦運河。 運河が入り交じるこの辺りは「東京のベニス」と言われているとかいないとか。 「自称:美魔女」とか「自称:インフルエンサー」くらい、言ったもん勝ち。 とりあえず、同じ港区でも六本木と一緒にしてはいけません。 芝浦には、ハイスペックな男性を狙う港区女子はいません。 どちらかと言うと、ハイスペックな男性と結婚して仕事と子育てを両立している女性が多い印象です。 遊歩道にはリバーサイドトリオ(1992年)。 彫刻家・黒川晃彦氏の作品です。 わたしもたまにボーカルとして加わって活動しています。 黒川晃彦氏の作品のほとんどは楽器を手にした人物の野外彫刻。 人との関係を大切にして生活の場に置かれているんだとか。 日が暮れると、こんなにロマンティック。 難しく考えることなく、素直に「お、いいね」と思わせ

            「東京のベニス」で演奏中の『リバーサイドトリオ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
          • チョコミン党必見!亀屋万年堂のチョコミントがうまい!#チョコミント - 平日腰掛けOLのメモ帳

            おつかれさまです。 チョコミン党のみなさま! 亀屋万年堂のチョコミント、食べました? 『生ナボナ チョコミント』 亀屋万年堂と言えばナボナ。 そこに最近流行りの“生”が加わって、さらにチョコミントも使っちゃうなんて! 和菓子屋のチョコミントに興味津々! いただきます! チョコレート生地がふんわりやわらか〜。 中にはミントクリームとチョコチップがたっぷり! なめらかなミントクリームの中にパリパリ食感のチョコチップ。 メリハリのある食感がいい。 チョコミントなのに和菓子感が失われてないのが不思議! 販売期間は5月1日(水)~8月末頃まで。 亀屋万年堂の『生ナボナ チョコミント』おすすめです! 6月限定! 『手包みブルーベリーチーズ大福』もおいしい! www.koshikakeol.com 初夏の亀屋万年堂、せめてるね〜。 ランキングに参加しています。 ランキング参加中食べ物 応援よろしくお願い

              チョコミン党必見!亀屋万年堂のチョコミントがうまい!#チョコミント - 平日腰掛けOLのメモ帳
            • ベローチェのソフトクリームはコーンがうまい! | CAFFE VELOCE - 平日腰掛けOLのメモ帳

              おつかれさまです。 電車の中でスタバのドリンクを飲んでいる人を見ることはありますが、ベローチェのドリンクを飲んでいる人を見たことがありません。 そんなベローチェに興味津々。 たまたま通りかかった「カフェ・ベローチェ」のメニューでソフトクリームを発見! ベローチェにソフトクリームがあったの? 知りませんでした! 注)一部店舗では取り扱いがないようです。 ほのかに煙草臭いけど、おじゃまして食べちゃう! わたしも今日は餃子臭いから、お互いさま。 ソフトクリームはグラスに入って登場! ソフトクリームは飲み物よね。 波打つコーンの口の形がいいわね。 ソフトクリームがたれてこない。 たれてきても、おいしいから許しちゃう。 ベローチェは、リンゴマークのPC作業員が少なくていいですね! リンゴマークのPC作業員が多いと、オフィスみたいで落ち着かない。 それにしても、ベローチェのソフトクリームはコーンもうま

                ベローチェのソフトクリームはコーンがうまい! | CAFFE VELOCE - 平日腰掛けOLのメモ帳
              • 『LINA STORES コレド室町【平日ランチ】長女に会ってきました』

                おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ 長女とランチ リモートワーク中の長女とランチしてきました(夫も休みだったので車で一緒に)  ほとんど毎日LINEしてるから久しぶりな気がしないけどやっぱり顔をみて話ができるとうれしくて楽しかったです LINA STORES コレド室町 わかりやすいお店で 待ち合わせしました (予約しておきました) 全部、美味しかったです ささっと食べて 長女は歩いて家へ 仕事に戻りました 食後は買い物 長女が帰った後は 夫婦でゆっくり買い物しました コレド室町の「茅乃舎」で 【茅乃舎だし】 かやのや だし 8g×30袋 240g 久原本家 あごだし 出汁パック だしパック ダシ つゆ 九州産 あご だしの素 出汁 粉末 出し 煮干 お取り寄せグルメ 贈答 ギフト 無添加 【ゆうパケット】【送

                  『LINA STORES コレド室町【平日ランチ】長女に会ってきました』
                • 平日出勤のお散歩 ~ 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                  平日の出勤の自宅最寄り駅までも散歩してみようと思い立った1回目。その後続いて無いのですが^^; 何故ここにポール? 段差の注意でしょうかね? 何となく草のキラキラを。 何となく木の影がヤシの木みたいで^^ 以前はカラーで撮ったシャッター前の草たちを。 ガラス向こうの観葉植物を。お医者さんのエントランス前で、ガラスに書かれていた電話番号の電話マークを入れてみました^^ 後編へ続きます。 今日は会社帰りに実家へ。日曜の朝まで居るつもりなので明日はブログをお休みします。今回は朝書いていたものをスマホから投稿しています。コメントのお返事や皆さまのブログへお邪魔させて頂くのが遅くなると思いますがご了承お願い致します。

                    平日出勤のお散歩 ~ 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                  1