並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

幻のうどんの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 埼玉県に告ぐ【号外】幻のうどん『坂本』。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。号外。 いつもうどん、うどんとほざいていますが絶対に外せない、絶対にお伝えしておかなければならない事があります。 香川県民である私のうどん人生の根底にあるうどんを紹介しようと思います。 号外まで出して、またおまえのややこしいうどんネタかよ! はい、なんせ露出趣味がありますもんで。 盆正月のお客の時のうどん。 幻のうどん『坂本』。 山もりうどん。 編集後記 盆正月のお客の時のうどん。 その昔、今から半世紀以上前だ。 盆正月には母の実家に遊びに行く風習があった。 父母と私・弟で出向いていた。 母は兄妹が多く、盆正月には、祖父母・叔父叔母・いとこ連中が入れ替わり立ち代わりのべ20人以上集まっていたと思う。 行くと必ず小遣いをくれて、駄菓子屋でお菓

      埼玉県に告ぐ【号外】幻のうどん『坂本』。 - おっさんのblogというブログ。
    • 九州に唯一!幻のうどん・そば自販機へ行ってきた - 電子喫茶 アメイロタマネギ

      世の中には、特殊な穴場スポットが存在します。 その中でもジュースなど飲料メインで世に展開している自動販売機。 その飲料という印象の強い自動販売機に飲料以外の物が売られていたら人間という生き物は物珍しげに反応してしまうでしょう。 飲料じゃない自動販売機。 例えば、高速道路のパーキングエリアなんかに ハンバーガーや焼おにぎり、フランクフルトなどが出てくる自動販売機が思いつくのではないでしょうか? あれ、明らかに解凍したものだと思っていても意外と美味しいですよね。 さて、今回筆者は、2019年7月現在、九州に1機しか存在しない幻と呼べる、うどん・そばの自動販売機へ行ってきましたのでご紹介したいと思います! 幻の自販機はどこに? さぁ、その幻の自動販売機がどこにあるのかというと、 九州の中でも南部に当たる 鹿児島県南さつま市加世田小湊に存在します! 南さつま市...滅多に聞かない名前かもしれません

        九州に唯一!幻のうどん・そば自販機へ行ってきた - 電子喫茶 アメイロタマネギ
      • 香川③ 予讃線ぶらり旅。私的最強の讃岐うどん「がもう」と1時間限定の幻のうどん。

        3日間でなかなか充実した食体験ができた香川県ですが、メインイベントは3日目のこの日。7年間恋い焦がれた『がもう』のうどんを食べに行くのです。高松駅からJR予讃線に乗って行ける、讃岐うどんの名店2軒を巡るぶらり旅。 車とはまた少し違う旅情を味わえました。 それでは、いってみましょう。 ブログ村ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ポイントが上がる仕組みです。ブログを続ける励みになるので、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。 ↑↑↑このバナーです。怪しいサイトには飛びませんので、ご安心ください にほんブログ村 電車と歩きでのんびり行くと、また違う景色が見えるのです。 2月18日(火)。朝イチに宿を出てJR高松駅から6駅、30分かからずに最寄りの鴨川駅に到着。駅から『がもう』へは徒歩15分です。まだ冷たい風の吹き渡る川沿いの道を、体を縮こませながら歩いていると

          香川③ 予讃線ぶらり旅。私的最強の讃岐うどん「がもう」と1時間限定の幻のうどん。
        • 【幻のうどん】「丸亀製麺」で”神戸牛づくし膳”と”神戸牛すき焼きうどん”を世界一詳しく調査!進撃のグルメ(デカ盛り・メガ盛り・特盛・大盛りetc)世界一のデカ盛り・大盛りグルメサイトを目指しています!!!

          毎日、デカ盛り、大盛り、おかわり自由、食べ放題のお店を探しています。 言い方が違うだけで、本質は同じです。 今回は、幻のうどん、すべての店で粉から作る讃岐うどんが人気のチェーン「讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺」へ進撃しました。 【幻のうどん】「丸亀製麺」で”神戸牛づくし膳”と”神戸牛すき焼きうどん”を世界一詳しく調査! すべての店で粉から作る讃岐うどんが人気のチェーン「讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺」から幻のうどんが期間限定販売されます。 ”神戸牛づくし膳”と”神戸牛すき焼きうどん”です。 国産牛の中でも希少な神戸牛をふんだんに使用した「丸亀製麺」史上最も贅沢なメニューです。 販売期間は、2020年9月16日から9月20日までの5日間です。 各日17時からの販売で、”神戸牛づくし膳(1日4食)”と”神戸牛すき焼きうどん(1日7食)”と数量限定です。 どちらも店内飲食のみで持ち帰り(テイクアウト)に

            【幻のうどん】「丸亀製麺」で”神戸牛づくし膳”と”神戸牛すき焼きうどん”を世界一詳しく調査!進撃のグルメ(デカ盛り・メガ盛り・特盛・大盛りetc)世界一のデカ盛り・大盛りグルメサイトを目指しています!!!
          • 日の出製麺所 香川県坂出市で営業時間が1時間の幻のうどん屋!お店の場所やメニューに注文の流れと口コミは?

            日の出製麺所は香川県坂出市富士見町にある、1930年創業の老舗です。 日の出製麺所は製麺所を本業としているため,食事は社食給食等の卸配送の作業終了後の 「11時半から12時半まで」の1時間です。 したがって幻のうどん屋として、平日も行列が出来ております。 店頭で「食べさせて欲しい」というお客さんがおられ、断り切れまくなり提供したのが始まりだそうです。 製麺業に差し支えない程度にいいものが出せるのは1時間程度が限界と考えたそうですが、 今は噂を聞いて行列店になっている現状です。 そんな日の出製麺所  香川県坂出市で営業時間が1時間の幻のうどん屋!お店の場所やメニューに注文の流れと口コミは?など調べてみました。 日の出製麺所のお店の場所は? うどん 住所:香川県坂出市富士見町1-8-5 電話番号:0877-46-3882 予約不可 営業時間: [食事] 11:30~12:30 [店頭販売] 9

              日の出製麺所 香川県坂出市で営業時間が1時間の幻のうどん屋!お店の場所やメニューに注文の流れと口コミは?
            • おざんざ ~“幻のうどん”求めて~

              人生に永遠のテーマがあるように、食にも永遠のテーマがあります。ズバリ・あなたは「そば派?うどん派?」さぁ、どっち……? よく聞くのは、関東人は蕎麦派、関西人はうどん派という話。私は関東生まれ関東育ちなので、基本蕎麦です。外食に行くとき蕎麦屋さんには行きますが、あんまり好んでうどんを食べることはないかも……。奈良出身の友達には「それは美味しいうどん屋が東京にないだけや」と言っていたっけ。 さて、長野は一人当たりの蕎麦屋件数が全国一位! と自他共認める「蕎麦の国」で、大町市内にも美味しい蕎麦屋が五万とあります。 五万は言い過ぎだとしても、27軒の蕎麦屋さんがあります。 圧倒的に蕎麦派の市民かと思いきや、うどん屋さんは11軒(※iタウンページ調べ)と健闘しています。 大町は関西方面から来た方も多いですものね。 そんな折「おざんざ」という、珍しいうどんの話を聞きました。 なんでも大町にしかない麺な

              • 【裾野・すやまうどん】地元民が愛する「幻のうどん」は築80年以上の民家で週末だけ製造されていた - テレしずWasabee わさびー

                富士山の麓に位置する静岡・裾野市。そこには地元の人が愛してやまない「幻のうどん」があるとのことで調査に向かいました。週末だけしか作れないため、とにかく量が限られていて「幻」でした。 幻のうどんを販売するお店へ まずは、裾野市民が愛する幻のうどんを販売しているというお店へ向かいます。 やって来たのは裾野市農産物直売所「JAふれあい市」です。 店内にはイチゴやタケノコなど地域の名産品がずらりと並びます。地元ならではのアットホームな雰囲気が漂います。 さっそく、店長の今村浩さんに幻のうどんについて尋ねると売り場まで案内してくれました。 名前は「すやまうどん」。裾野市民が愛してやまない幻のうどんです。 麺を見て見ると、通常のうどんより細いようです。 店長の今村さんも週1~2回は食べるそうで、すやまうどんに対する愛がうかがえます。 左)今村浩 店長 右)にむらあつとリポーター JAふれあい市・今村浩

                  【裾野・すやまうどん】地元民が愛する「幻のうどん」は築80年以上の民家で週末だけ製造されていた - テレしずWasabee わさびー
                • 【北大生御用達】札幌では冬しか出現しない幻のうどん。「まんでがん外伝」に急げ - 北海道Likers

                  雪が降り始める頃にひっそりと、札幌市北15条に冬季限定で開店する季節限定のうどん屋。店内は活気で溢れ、多くのお客で賑わっています。 今回は、そんな“幻”のうどん屋『まんでがん外伝』で堪能できるうどんの魅力をお伝えします! 大学生以外にも人気!「列」に並んでやっと入れるお店 北海道大学病院の近くにあり、北大生御用達のうどん屋となっています。冬季限定の店舗はトタンでつくられた店構えが特徴です。店内の席数はおおよそカウンターが6、4人がけのテーブルが3~4つ。 北大生からはもちろん、性別問わず幅広い年齢の地域の方々に人気です。 閉店ギリギリの時間でも、列に並ぶ日も。 『まんでがん 外伝』に行くときは、ほぼ毎回入店を心待ちに外で寒い中、行列に並ぶことになります。この写真は閉店間際に店に伺った時のものですが、それでも並んでいる人がいました。冬季営業が開始して数日経ったくらいの開店前に並んだこともあり

                    【北大生御用達】札幌では冬しか出現しない幻のうどん。「まんでがん外伝」に急げ - 北海道Likers
                  1