並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

文型の検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 英語の五文型を基礎からわかりやすく解説 やり直し英文法

    英語を最初から学び直したい・基本的な文型をしっかりと理解したいという方向けに、英語の五文型をイメージを用いて解説しました。 英文の構成要素 英語の基本的な文型は、英文の構成要素によって五文型に分類するのが一般的です。そのため文型の前に英文の構成要素についてざっくり説明していきます。 1. 主語(Subject, S と略記) 主語は行為の主体(「誰が」何をするのか)、状態の主体(「何が」どうであるのか)を表す要素です。通常、主語には名詞・代名詞などをもってきます。 ・She reads a book.(「彼女は」本を読む) ・She is a teacher.(「彼女は」教師です) 2. 動詞(Verb, V と略記) 動詞は主語の行動(主語が「~する」)、主語の状態(主語は「~である」)を表す要素です。行動を表す動詞は一般動詞、状態を表す動詞はbe動詞※と呼びます。 (※)状態を表す動詞

      英語の五文型を基礎からわかりやすく解説 やり直し英文法
    1