並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

日本史の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • バッタが中国を食い尽くす?国の滅亡まで引き起こした大災害「蝗害」とはどんなもの?[ネタ三国志]

    干ばつや洪水に並んで中国を悩ました蝗害(こうがい )。それはバッタの大量発生による収穫量の減少でした。 しかし、日本では耳にしません。一体、どれほどの脅威なのでしょうか。被害状況や皇帝のとった対策を紹介していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行し

      バッタが中国を食い尽くす?国の滅亡まで引き起こした大災害「蝗害」とはどんなもの?[ネタ三国志]
    • [再考]諸葛亮:古代中国のエジソン!料理と植物の開発に迫る

      三国志(さんごくし)を知らない方でも一度は耳にした事のある三国志一の有名人・諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)。 諸葛亮孔明は蜀(しょく)の丞相(じょうしょう )として魏(ぎ)を打倒する戦を行ったり、蜀の特産品を生かして蜀の国の経済を立て直したりと政治・軍事両方で実績を残した人物です。 そんな諸葛亮孔明ですが、政治・軍事の他に料理や食べれる植物を発明していたのです。諸葛亮孔明はいったいどのような料理や植物を発明していたのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナ

        [再考]諸葛亮:古代中国のエジソン!料理と植物の開発に迫る
      • [4月25日は現金1億円拾得事案の発生日]道にポンと1億円?日本史上最大級の拾い物

        2007年4月25日、東京都中央区の路上で、驚くべき拾得物が発見されました。その中身は、なんと札束ぎっしりのスーツケース──総額1億円!これを発見した通行人が警察に届けたことで、「現金1億円拾得事件」として話題に。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行して

          [4月25日は現金1億円拾得事案の発生日]道にポンと1億円?日本史上最大級の拾い物
        • 『聖ローレンス教会』マカオ最古の教会に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!マカオにやって来たんだ! 今回はねえ!マカオ半島にある『聖ローレンス教会』に行くんだ! 刮目して見てね♡ 聖ローレンス教会にやって来ましたの! リラウ広場 入館料・営業時間・アクセス・地図 聖ローレンス教会にやって来ましたの! 階段を登った小高い丘の上に聖ローレンス教会があるんだぞ! 聖ローレンス教会は、1558年から1560年にかけイエズス会によって建設された教会だぞ!日本ではみんなが刀をぶん回して火縄銃打ちまくっていた戦国時代! ただし、現在の建物は1884年に再建されたものなんだって!それでも古いけど! 淡い黄色の壁に水色の天井、近くにある聖オーガスティン教会の内装にそっくり!聖オーガスティン教会の方が天井が高くて広くて豪華だけど! 天井には赤と白の装飾がなされていて、凝った作りになっていたぞ! この教会もマカオにある他の教会と同じくフル

            『聖ローレンス教会』マカオ最古の教会に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
          • [探訪]上杉謙信と信玄の塩:義の武将の根源に迫る

            上杉謙信(うえすぎけんしん)といえば天下統一を狙わなかった戦国武将として有名です。敵の武田信玄(たけだしんげん)が塩に困っているのを知ると塩を送ったことでも有名です。後に「敵に塩を送る」という言葉が、敵が苦しんでいるときに逆にその苦境から救うという意味で使われるようにもなりました。今回は上杉謙信の生涯について生き方の原点となった出来事について取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・

              [探訪]上杉謙信と信玄の塩:義の武将の根源に迫る
            • 突然出てこなくなるあの人のその後は?を語ります!4月27日(日)22:00から生配信やります!

              はじめての三国志Tvをご覧の皆さん、こんにちはカワウソ編集長です。 4月のはじめての三国志講義は「突然出てこなくなるあの人のその後は?」についてお送りします。 三国志には登場したものの、その後何の説明もなく物語に出て来なくなる人がいますね。 今回は、何の断わりもなく出て来なくなる人物のその後について解説します。日時は4月27日(日)22時みんな見に来てね!ムガムグ! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の

                突然出てこなくなるあの人のその後は?を語ります!4月27日(日)22:00から生配信やります!
              • [解明]魏志倭人伝:三国志時代の日本がわかる!

                日本史の教科書でちらっと登場する「魏志倭人伝(ぎしわじんでん )」。これが本のタイトルと思っていた読者もいるでしょう。しかし、それは目次の一部。 当時の魏(ぎ)の国からすれば、東の海を越えた日本のことは未知の国の存在だったのです。いわば現代人が「はやぶさ2」で小惑星のリュウグウを調査するような感覚でした。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ

                  [解明]魏志倭人伝:三国志時代の日本がわかる!
                • [発表]水滸伝の絶世の美女:ベスト3美女ランキングを大公開!

                  『水滸伝』(すいこでん)は明(みん)(1368年~1644年)の時代に作られた小説です。 中国では『三国志演義(さんごくしえんぎ)』に匹敵する人気を誇っております。 モチーフは北宋(ほくそう)(960年~1127年)末期の小規模な反乱です。 ところで、『水滸伝』は数が少ないですが、美女も登場します。 今回は『水滸伝』で、晃が印象に残った美女のランキングベスト3を発表します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲー

                    [発表]水滸伝の絶世の美女:ベスト3美女ランキングを大公開!
                  • [4月21日は任天堂から「ゲームボーイ」が発売された日]衝撃の耐久力!爆撃にも耐えた?

                    監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコ

                      [4月21日は任天堂から「ゲームボーイ」が発売された日]衝撃の耐久力!爆撃にも耐えた?
                    • [証明]魯粛の知力:実は彼は呉の最強外交官だった!

                      魯粛(ろしゅく)は呉(ご)(222年~280年)の将軍です。 文官というイメージが付きますが、周瑜(しゅうゆ)の亡き後に軍の責任者になっているので実際は将軍が正しいと思います。 この魯粛に関してみんなの持つイメージは、外交では諸葛亮(しょかつりょう)からはカモにされて、味方の周瑜からは馬鹿にされる姿でしょう。しかし、それはとんだ見当違いです。 全て『三国志演義(さんごくしえんぎ)』が作り出した虚構のイメージです。 そこで今回は史実の魯粛の姿から、彼の知力が並ではないことを解説いたします。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組

                        [証明]魯粛の知力:実は彼は呉の最強外交官だった!
                      • [4月23日はYouTubeに初の動画が投稿された日]世界を変えた18秒!YouTube最初の動画は動物園から始まった

                        2005年4月23日、YouTubeに初めて投稿された動画は、意外にもサンディエゴ動物園で撮影された“Me at the zoo”。映っているのは共同創業者のジャウド・カリム。ゾウの前で「ゾウって鼻が長いんだよね」と語るだけの、なんともゆるい映像でした。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダク

                          [4月23日はYouTubeに初の動画が投稿された日]世界を変えた18秒!YouTube最初の動画は動物園から始まった
                        • 董荼那とはどんな人?ブラック上司孟獲と陰険な策謀を使う諸葛孔明に挟まれ[死んでしまう南蛮武将]

                          諸葛亮(しょかつりょう)の南蛮討伐(なんばんとうばつ)に対抗するため、孟獲(もうかく )が放った族長のひとり「董荼那(とうとな )」。董荼那(とうとな )は三国志演義(さんごくしえんぎ)に登場する人物です。 董荼那(とうとな )は戦いを通じて、諸葛亮(しょかつりょう)軍と孟獲(もうかく)軍の板挟みに遭います。それは企業の中間管理職のような苦しみでした。ここでは董荼那(とうとな )の優柔不断な人生を孟獲とともに追っていきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務

                            董荼那とはどんな人?ブラック上司孟獲と陰険な策謀を使う諸葛孔明に挟まれ[死んでしまう南蛮武将]
                          • [4月24日は東武ワールドスクウェアが開園日]縮尺25分の1で世界旅行!

                            1993年4月24日に栃木県日光市で開園した「東武ワールドスクウェア」は、世界の有名建築物を1/25スケールで再現したテーマパーク。その精巧さはまさに“職人芸”!エッフェル塔や自由の女神、ピラミッドなど100以上の建物が勢ぞろいしています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業

                              [4月24日は東武ワールドスクウェアが開園日]縮尺25分の1で世界旅行!
                            • [探求]凌統の謎の死因:果たして怪我が元凶だったのか?

                              凌統(りょうとう )は孫権(そんけん)から愛された武将でした。 孫権(そんけん)がどのくらい凌統を好きだったのかと言うと、凌統が亡くなった時、ご飯を食べることができないくらい悲しみ、落ち込んだそうです。 孫権が可愛がった凌統は何が原因で、亡くなったのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連

                                [探求]凌統の謎の死因:果たして怪我が元凶だったのか?
                              • キングダム834話ネタバレ「韓軍の士気」レビュー考察

                                大人気春秋戦国時代漫画キングダム。834話では王賁や蒙恬の近況が分かりました。やはり魏や趙は韓が滅びるのを黙って見ている気はない模様です。それでは行ってみよう!キングダム834話がキターーーー! ※この記事にはキングダム834話のネタバレが含まれます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクト

                                  キングダム834話ネタバレ「韓軍の士気」レビュー考察
                                • [4月26日は地球史上最悪の事故が発生した日]世界が凍りついた夜

                                  監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコ

                                    [4月26日は地球史上最悪の事故が発生した日]世界が凍りついた夜
                                  • 姉小路氏の国盗り物語を語っちゃいます!4月26日(土)22時から生配信

                                    ほのぼの日本史chをご覧の皆さん、こんばんは、カワウソ編集長です。 4月のほのぼの日本史のテーマは飛騨の戦国大名「姉小路氏の国盗り物語」です。信長の野望では当主の戦闘力も政治力も低く国土も狭いので難易度の高いプレーを強いられる飛騨の雄「姉小路氏」有名だけど、誰も知りたがらない姉小路の三代に渡る国盗り物語を解説します。時間は4月26日(土)22時だよ。。。見に来てねヌガモグ! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多

                                    • [生涯]曹昂:跡継ぎ候補から父の救世主へ

                                      曹操(そうそう)の長男である曹昂(そうこう)。 魏(ぎ)の初代皇帝となった曹丕(そうひ)は彼の弟に当たります。曹丕は耳にしたことのある読者は多いですが、「曹昂」を知る人はかなりの通です。 ここでは曹昂の手腕と彼の死がもたらした曹一族の命運について紹介していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関

                                        [生涯]曹昂:跡継ぎ候補から父の救世主へ
                                      • [4月22日は方丈記が完成した日]たった三畳の空間から生まれた名著

                                        監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコ

                                          [4月22日は方丈記が完成した日]たった三畳の空間から生まれた名著
                                        1