『三国志』といえば、曹操・劉備・孫権という三人の英雄が覇を競った物語です。しかし、初めて三国志の歴史を知った人が驚くことの一つに、「彼らの誰も天下統一を果たせなかった」という事実があります。 最終的に三国を統一するのは、彼らとは血縁上まったく関係のない司馬炎という人物でした。 魏を率いていたのは、天才的な英傑・曹操です。しかし、曹操が亡くなった後、魏の国権は司馬懿のクーデターによって弱体化し、最終的には司馬懿の一族に乗っ取られ、司馬懿の子孫である司馬炎によって三国時代は終わりを告げるのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取