並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 42 件 / 42件

新着順 人気順

日本遺産の検索結果41 - 42 件 / 42件

  • 縄文と岡本太郎 – 日本遺産 火焔型土器

    岡本太郎 1911年、川崎市生まれ。岡本一平・かの子を父母にもつ。 東京美術学校(現在の東京藝術大学)中退後、渡欧。パリ大学のマルセル・モース門下で民族学を修める。アプストラクシオン・クレアシオン協会会員(1937年脱退)、国際シュルレアリスム・パリ展に《傷ましき腕》を出品。 ジョルジュ・バタイユと親交を深め「コレージュ・ド・ソシオロジー」、秘密結社「アセファル(無頭人)」に参加。帰国後、兵役につき中国戦線へ。復員後、上野毛にアトリエを構え活動を開始。花田清輝らと「夜の会」を結成し、戦後の前衛芸術運動を牽引した。 国内外で旺盛な創作活動を行う傍ら、1952年2月、縄文土器に出会った衝撃を「四次元との対話―縄文土器論」として『みづゑ』に発表。その後、『芸術新潮』の「日本再発見―芸術風土記」連載をきっかけに、列島各地のフィールドワークを精力的に行い、独自の視点による著作を多数発表。 1970年

    • 【兵庫】日本遺産・銀の馬車道の終着点 ”生野銀山”-前編 歴史・見どころ・ランチを紹介 - えすたの隠れ家

      今回は兵庫県・朝来市生野、生野銀山にやってまいりました。 「銀の出ること土砂のごとし」と言われたほどの産出量で、室町時代から明治時代にかけて日本の財源を支えてきた鉱山です。 前編では予備知識として比較的最近認定が始まった”日本遺産”についてと生野銀山の歴史などを解説。また最寄りの生野駅から生野銀山までの道のりと見どころ、ランチをご紹介します。 それではどうぞご覧ください。 日本遺産 銀の馬車道と生野銀山 日本遺産(Japan Heritage)とは? 銀の馬車道について 生野銀山の歴史 室町~明治時代まで国の財源を支えた 生野銀山訪問レポート 最寄り駅 JR播但線 生野駅 レンタサイクルを利用 見どころその① 生野駅周辺に残る鉱山町の街並み、トロッコ道の遺構 見どころその② 生野銀山への道中、市川沿いの風景 ランチは銀山食堂で山菜うどん。実はハヤシライスが名物でした。 日本遺産 銀の馬車道

        【兵庫】日本遺産・銀の馬車道の終着点 ”生野銀山”-前編 歴史・見どころ・ランチを紹介 - えすたの隠れ家