並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

晴れた休日の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 晴れた休日の日♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

    お天気悪い日は晴れた休日の日の日記投稿!!笑 ビリビリになった自転車カバーを新しいものに♪ 100円ショップのカバーに私オリジナルのダークなピンクにゃんの落書き笑 ピョーンって跳ねてる感じ♪ ガス噴射っ!!で進んでる絵ではない!!笑 スーパーで買い物中、試食じゃないものを試食してるうさぎのおじさんを見た!笑 天気だとよく活躍するメンバーの洗濯笑 太めのお友達だけどこにも収まらないので高待遇笑 何か思うみけにゃん:「最後にブログランキングの応援ポチをお願いします。。」 1日1ポチ応援お願いします♪ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ 人気ブログランキング 猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762

      晴れた休日の日♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
    • 週末ライフ。「好天に恵まれながらも気は晴れない休日の気を紛らわせようと散策ついでの買い物で手に入れたのは、鰆ならぬ、いつもの食材」の巻。 - halukaブログ

      こんにちは、halukaです。 これといって、格別な予定はなかった休日。 ふだんなら、迷うことなく、 サーフィンを楽しみに海に向かうところですが、 天気図を眺めずとも、 昨日からの波もようを知っていれば、 ほんのわずかなウネリと言えども、 太平洋の彼方から、このアジアの片隅には届くことのない、 平穏な春の渚。 午後になって、風が少し冷たくなったと思ったら、 寒気の影響だとか。 新型コロナウイルスの感染予防で、 一日のニュースが埋め尽くされている感もありますが、 インフルエンザなど、 季節の流行物にも、十分、ご注意ください。 【写真AC】 「休日に時間があるのなら、少し遠出でも」と、 そう意気込みたいところですが、 今は、時が時。 人混みは避けるべきだろうと、 午後になって、近場を散歩などしながら、 ふと頭に浮かんだのは、 「はーやく、天気になーあれ」の一節でした。 頭の中を覆うモザイクと申

        週末ライフ。「好天に恵まれながらも気は晴れない休日の気を紛らわせようと散策ついでの買い物で手に入れたのは、鰆ならぬ、いつもの食材」の巻。 - halukaブログ
      • よく晴れた休日の夕方に - 君は世界に一人だけ

        よく晴れた休日の夕方には、冷えた白ワインが飲みたくなります。 飲みたくなるだけで実際には飲まないから、なんとなく、人生の豊かな面を味わっていないような、ときどきそんな気持ちになります。だったら飲めばって話なんだけど、そもそもワインが冷蔵庫にないのだよね。 昔にくらべると、お酒を飲む量はものすごく減りました。アルコールは不幸の先送り、と何かで読んだ記憶があります。飲まないですむなら飲まないに越したことはもちろんないわけで、ちょっぴり気分をまぎらすために残高をへらして内臓をいじめるなんてどうかしてる、まともに考えたら。 20代30代の頃は、酒を飲んでるのか酒にわたしが飲まれてるのかってなぐあいで、果てしなく飲んでました。病気を得てからもお酒だけはやめられなくて、量をへらしてびくつきながら、それでも飲んで体調崩すというサイクル。 お酒を飲まないと何もかもがうすっぺらでさみしくて、飲みさえすれば感

          よく晴れた休日の夕方に - 君は世界に一人だけ
        • 穏やかに晴れた休日、ゴルフ練習と海辺のアジアンレストランと。 - 達人の粋なゴルフスタイル

          4月26日、午前5時。 年齢的に体力、気力の変わり目なのか? ここのところ、理由が思いつかないのに、 節々に痛みがあり、そのせいで当然気分も乗らず クラブを握っていなかったので 今日は久し振りの練習場である。 当たり前だが、 冬の午前5時に比べれば ずいぶん空が明るくなった。 今日は空気も澄み、私の気分も上々だ。 //////////////////////////////////////////////////////////// # 今日のテーマは クラブのフェースを目標に対して しっかり正対させること。 いまさらながらではあるけれど、 この当たり前のことが私は出来ていないからだ。 分析すれば、大概シャット、つまり少しフェースがかぶって 構えていることが多い。 それを分かっていながらつい打ってしまうのだ。 それでもたまにはいい球が打ててしまうから なおさらタチが悪い。 でもそんなものは

            穏やかに晴れた休日、ゴルフ練習と海辺のアジアンレストランと。 - 達人の粋なゴルフスタイル
          • さだまさしの「案山子」は奥が深い - 晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

            「案山子」(かかし)は、さだまさし氏が1977年にリリースした彼の代表作の一つ。 この「案山子」は彼の作品のテーマでもある「人の優しさ」を特に表現している曲とも言われている。 Wikipediaによると、「都会で一人暮らしをする弟(妹)を雪の中にぽつんと立つ「案山子」になぞらえ、故郷にいる兄が気遣うメッセージを送る歌である。」とある。 さだ氏によると、この歌詞が生まれた背景は、大分から福岡へ弟と共に移動する際に、列車から見た景色だという。 その日は雪が降っており、車窓から雪の中に案山子がぽつん立っているのを見て、弟に「かわいそうにな、雪の中に立ってて」と話しかけた。 弟は鈍い反応しかしなかったが、その風景と、自身が経験した都会での一人暮らし、そして弟の台湾留学中の思い出などが重なり、この曲を思いついたという。そして、曲の原風景は「津和野」とのこと。 なお、「お金はあるか」・「金頼むの一言で

              さだまさしの「案山子」は奥が深い - 晴れた休日は自転車に乗って! (akio)
            • 「武甲山」トレッキング - 晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

              秩父方面に行くことが多いが、何時も眺めているだけの山、秩父のシンボル的な山、それは「武甲山」です。 武甲山(ぶこうざん・ぶこうさん)は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する山である。秩父盆地の南側にあり、標高は1,304m。日本二百名山の一つに数えられる。 連休中に登ろうと計画(熊が心配、連休なら登山客も大勢居るはず(笑))、本日決行です。 例によって何時もの通り、早く行って早く帰って来る設定です。 地元の駅の始発で行くことにする。 調べたら5時丁度発の電車があった。(って、ことは4時起かな?) では今日の行動の様子です。 夕べ寝たのが22時半、今朝は3時に目が覚めた。 チョット早いので4時まで寝ようと思ったが、二度寝が心配です。 3時半に起床する。 こんな時間でも朝食を済ませる。 4時25分頃に駅に向け出発する。 駅で昼食を買っていかなければ。(目的の横瀬駅前には多分コンビニは

                「武甲山」トレッキング - 晴れた休日は自転車に乗って! (akio)
              • 晴れた休日はロングラン105分 - 旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり

                今朝はポカポカで風も弱くてとっても気持ちいい日曜日。 朝食後にロングラン。ガーミンの作ってくれたメニューは心拍ゾーン2で105分。 ロングタイツを履いて、上に短パン。上半身はTシャツの上に薄手のウィンドブレーカー。ウィンドブレーカーは少し暑かった。 シューズはマジックスピード2。このシューズはなぜかスピードが出ないというまさに練習用シューズ。 走ったコースは、芝川サイクリングロードをずっとポクポクと走って荒川に向かうコース。時間が余っていたら環七で対岸に渡って荒川を走るコース。 荒川に出たところ、とれたてキッチンのところで見た富士山が綺麗。 ここで少しトイレ休憩を入れて荒川に出る。 荒川右岸ではマラソン大会が開催されていた模様。首都高速中央環状線のところでゼッケンを付けた速いランナーが一人走ってきた。 ちょうどケーズデンキの辺り、日暮里舎人ライナーの足立小台駅のところで105分経過してゴー

                  晴れた休日はロングラン105分 - 旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり
                • 「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ(その1:1番~8番) - 晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

                  出掛ける目的(目標)が無くなった。(笑) そんな訳で「観音霊場めぐり」をしよう!! これなら暇な時に、数回に分けて巡ることができる。 では、狭山丘陵に点在する、「狭山丘陵観音の里、狭山観音霊場めぐり」とします。 以前、「武蔵野観音霊場めぐり」をしたが、どうやら重複する寺院があるようだ。 全体図はこんな感じです。 10時頃となり出発します。 先ずは西武球場近くの「1番:吾庵山 金乗院(山口観音)」を目指します。 山口観音は「武蔵野七福神・武蔵野三十三観音霊場」とも重複している。 到着すると11時、お参りをします。 細かい説明は省きます。(写真だけにする。) 仁王門 本堂 裏に回ると  、裏観音を覘くことができる。 八体尊守護仏千躰観音堂等を 観る。 そして、納経所に行く。ココで専用の「納経帳(御朱印帳)」を手に入れます。 納経帳って言っても綴る表紙だけです。 「御朱印」は「1番・3番」の2ヵ

                    「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ(その1:1番~8番) - 晴れた休日は自転車に乗って! (akio)
                  1