並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

更年期 漢方 めまいの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • めまいを改善するための漢方薬の選び方とその使い方 | 大阪府吹田市江坂の漢方・薬膳専門店|灯心堂漢方薬局

    めまいとは、自分や周囲が動いていないのに動いているように感じる異常な感覚のことで、からだのバランスを保つ機能に障害が起こると発生します。 めまいの原因には大きく3つあります。 ・耳に原因がある ・脳に原因がある ・その他 めまいなので脳に原因がありそうな印象ですが、意外にも耳が原因のことも多いです。 三半規管のある耳の不調で、平衡感覚を保つことができず、めまいになることもあります。 めまいがあるときは一度原因がないか、耳鼻科か脳に関する診療科の受診をおすすめします。 ここでは漢方の視点でめまいについて考えたいと思います。 漢方でのめまいの原因は?めまいの漢方の原因は、水飲、気滞、痰濁、肝陽、瘀血、心火が考えられます。 ・水飲(動悸、ふらつき) ・気滞(不安感、のどがつかえる感じ) ・痰濁中阻(頭重感、手足の重たさ) ・肝陽化風(いらいら、張ったような痛み) ・瘀血(生理痛、肩こり) ・心火

      めまいを改善するための漢方薬の選び方とその使い方 | 大阪府吹田市江坂の漢方・薬膳専門店|灯心堂漢方薬局
    • めまい・良性発作性頭位めまい症・メニエール病

      漢方坂本(坂本薬局)は山梨県甲府市丸の内にて半世紀のあいだ漢方専門薬局(漢方専門の相談薬局)を営んできました。漢方の正道を守りつつ、病を改善へと導く臨床的漢方を旨としております。お悩みの症状が実際に改善へと向かい得る治療を求め、適正な価格をもって吟味された生薬・処方をご提供いたします。 めまいについて めまいは様々な疾患によって起こりますが、特にメニエール病や良性発作性頭位めまい症(BPPV)は漢方治療のお求めが多い疾患です。西洋医学的な治療を行っても良くならない、または一時的に良くはなるが何度も繰り返してしまうということが多いためです。まためまいが起きるけれども原因がわからないという方も来局されます。通常めまいは耳や脳の疾患に付随して起こりますが、めまいを持つ方の四分の一ほどは病院にて検査をしても原因がわからないと言われています。 めまいと漢方治療 こういっためまいに悩まされいる方々は、

        めまい・良性発作性頭位めまい症・メニエール病
      • 私がよく使う精神症状に効く4つの漢方薬(半夏厚朴湯,加味逍遙散,加味帰脾湯,抑肝散)【医】#53|Dr.Tosh /四宮敏章

        こんにちは、心療内科医で緩和ケア医のDr. Toshです。緩和ケアの本流へようこそ。 緩和ケアは患者さん、ご家族のすべての身体とこころの苦しみを癒すことを使命にしています。 今日のテーマは「精神症状に効く漢方薬」です。 動画はこちらになります。 向精神薬は、依存などの怖いイメージがあるので、飲みたくないという患者さんはとても多いです。そういう場合には、向精神薬を処方しにくい時も多いと思います。みなさんはそんな時はどうされますか? 私は、そのような時は漢方薬を処方することがあります。 今日は、精神症状に効き、向精神薬の代わりになる漢方薬のお話をします。 この記事の中では、具体的な漢方薬の名前を紹介し、向精神薬とどう使い分けるかについてもお話しますので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事は、漢方薬について知りたい医療者、向精神薬が嫌だと患者さんに言われ困った経験のある医師、若いドクターや医学

          私がよく使う精神症状に効く4つの漢方薬(半夏厚朴湯,加味逍遙散,加味帰脾湯,抑肝散)【医】#53|Dr.Tosh /四宮敏章
        • 【医師が解説】不眠症や睡眠障害への漢方薬について | ひまわり医院(内科・皮膚科)

          突然ですが、あなたはきちんと眠れていますか? 健康を維持するために欠かせないことは頭ではわかっていても、忙しかったり不安を抱えたりストレスがたまったりすると、ついおろそかにしがちになりやすいのが「睡眠」です。 自分で改善できれば良いのですが、中には改善が難しい場合もあります。しかし、クリニックに言って睡眠薬に頼るのもなんかコワい… そんな睡眠難民の方、漢方薬はいかがでしょうか。睡眠薬よりは効果がマイルドであることが多いですが、中にはある程度睡眠に対して効果的とされる漢方薬もありますよ。 それでは医学論文でも紹介される不眠症に使われる漢方薬を早速見ていきましょう。 一般的な不眠症の治し方については不眠症・睡眠障害の治し方や改善方法・薬物治療について解説を参考にしてください。 {ad3] 不眠症に使われる漢方薬は?漢方薬はなんとなく不眠症には効果がないと思われているかもしれませんが、そうではあ

          • 釣藤散 (ちょうとうさん) - 小太郎漢方製薬株式会社

            【処方コンセプト】起床時やイライラした時に、血圧が高くなる方。 釣藤散は、高血圧症・動脈硬化症で頭痛、ふらつき、手足のふるえ、不眠などに用いる処方である。イライラなどの「肝陽上亢」の証に、起床時の頭痛など「痰飲」の証を呈するものによい。従って、起床時やイライラした時に、血圧が高くなる方の頭痛や神経症に用いる ◆原典の『普済本事方』には「肝厥頭暈(肝に邪気が盛んで気の上逆のために起こったふらつきや目眩、神経症)するを治す。頭目を清す(のぼせや目の充血をとる)」とある。 ◆肝陽上亢(肝の陽気が制御できず、上に昇る)および肝風内動(肝の気が過剰に動く)に対する代表処方であり、それらによるイライラ、易怒性、のぼせ、頭痛、不眠、痙攣などに用いられる。さらに脾虚により痰飲が生じ、それが肝陽上亢に乗って頭部に達することで様々な症状(めまい、頭痛、耳鳴り、健忘、不眠など)を現すものにもよい。 ◆大塚敬節先

            • めまいに効く漢方薬7選|自律神経からくるめまいや耳鳴りに効く漢方薬も解説

              「突然、目の前がぐるぐる回転するようなめまいに襲われることがある」 「ふわふわするめまいが起きるとまっすぐ歩けなくなる」 このようなお悩みをかかえていないでしょうか? ストレス社会といわれる現代では、めまいに悩む方が少なくありません。また、更年期やPMS(月経前症候群)が原因で生じるめまいにお悩みの方も多いでしょう。 この記事では、めまいの種類や原因、めまいに効果的な漢方薬について解説します。 繰り返すめまいにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。 めまいの種類と症状 めまいには大きく分けて、ふわふわする浮遊性のものや、目の前がぐるぐる回る回転性のもの、立ちくらみのようなものがあります。[1] ふわふわするめまい(浮動性) からだがふわふわ、ゆらゆらして、まっすぐ歩きにくい点が特徴です。めまいの状態を「雲の上を歩く感じ」や「水に浮いている船に乗っている感じ」と表現する方もいます。浮動性

              • 耳と首に原因があるめまいとその特徴 三半規管や耳石が問題?

                めまいの原因となる異常が起きる体の部位として、耳と首があります。耳は、三半規管という体のバランスを保つ部位があり、首には重要な血管や神経が通っているためです。どのような特徴があるのかやメカニズムを含めて、医師監修記事で、わかりやすく解説します。 耳の三半規管が原因でめまいが起きる?どんな特徴? 「耳石」が原因のめまい 良性発作性頭位性めまい? 首の問題が原因でめまいが起きる?どんな特徴? 耳の三半規管が原因でめまいが起きる?どんな特徴? 三半規管とは、耳の中の内耳(ないじ)という部分にある器官の名前です。身体の傾きや回転、加速度などを感知する平衡感覚(へいこうかんかく)という機能を持っています。 三半規管に異常がおこると傾きや回転、加速度などがうまく感じ取れなくなったり、これらの感覚に混乱が起こるためにめまいが起こるとされています。 三半規管の異常によるめまいはグルグル回る感じ、エレベータ

                  耳と首に原因があるめまいとその特徴 三半規管や耳石が問題?
                • 冷えからくるめまいとおすすめの漢方薬 - 漢方ブログ - 漢方通信 - ヘルスケア製品情報サイト

                  冷えからくるめまいとおすすめの漢方薬 「めまい」は、周囲がグルグル回るような感じがするもの、体がふらつくようなもの、立ち上がったときにクラッとするものなど、さまざまなタイプがあります。漢方でいうめまいは、主に「水(すい)」が体に滞った「水滞(すいたい)」と考えられていますが、ほかにも原因はいくつかあります。体の冷えとも関連の深い「めまい」について見ていきましょう。 漢方でいう「めまい」は、主に体内の水分バランスの乱れ、「水(すい)」が偏在した状態の「水滞(すいたい)」によるものと考えられています。「水滞」の場合は、めまいのほかに耳鳴りや冷え、むくみ、頭がだる重いといった症状が同時に起こることがあります。 こちらの記事もチェック! 冷え症の原因・症状・改善 こちらの記事もチェック! 冷えからくる頭痛の原因とおすすめの食べ物・漢方薬を紹介 血の不足が原因のめまい 体に必要な栄養分を隅々まで送り

                    冷えからくるめまいとおすすめの漢方薬 - 漢方ブログ - 漢方通信 - ヘルスケア製品情報サイト
                  1