並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

本因坊の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up

    ■TL;DR囲碁と 囲碁界、 そして、 囲碁のルールを持つゲーム。 この先も活き残るには、 この3つを分けて考えるべき。 ■はじめに「囲碁」。 残念ながら日本でのプレイヤー数が大きく減少し、世間で話題になることが少なくなり、「衰退の一途を辿っている」状況となっている。 私は20年ほど前に囲碁に興味を持ち、普及の一助として「初心者向け囲碁対局サイト Go-Up!」や、それ以前もいくつか活動をしていました。 初心者向け囲碁対局サイト Go-Up! https://go-up-online.com/ Go-Up!の閉鎖をもって、私の囲碁との関係は終了します。 長きに渡る活動の中で、囲碁に纏わるいろんな事を端から追ってきました。 せっかくなので、囲碁を巡る現況について、見えていることや考えを書き残して去りたいと思います。 囲碁界に知人もおらず、直接の繋がりや恩義もない、しがらみの無い部外者にしか言

      囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up
    • 丈和、米蔵十番碁その7(持碁)

      こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「丈和、米蔵十番碁その7(持碁)」をご紹介いたします。 四宮米蔵の評価藤沢秀行先生が、並べることを勧めた棋譜は、本因坊丈和と真剣師の四宮米蔵との十番碁でした。 藤沢秀行先生は、この十番碁には名局が何局もあるとし、米蔵を現代の九段に劣らない実力と評価しております。 本因坊丈和は、自選打碁集である「国技観光」に、米蔵との対局棋譜11局の全てを載せています。このことは、丈和もまた米蔵の碁を認めていると言えるでしょう。 高木祥一先生は、「力のない専門家との打碁よりも、魂をこめて打った素人との二子局を重視した丈和の気持ち、理解できるような気がする。」と述べられています。 日本の国技である囲碁本因坊丈和の自選打碁集である「国技観光」の国技とは、「囲碁」のことです。 とても大切なところなので、

        丈和、米蔵十番碁その7(持碁)
      • 本因坊秀策その11(雄蔵5)

        こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「本因坊秀策その11(雄蔵5)」をご紹介いたします。 本因坊秀策について瀬越憲作先生のコメント 「秀策先生は、強力と読みの深さを奥深く蔵して、碁の複雑性を簡明にしている」 石田芳夫先生のコメント 「秀策先生の布石の骨子は、局面を簡明化し、先着の効を確実に維持させるところにある。これで勝てると見れば無理をせず、一番わかりやすい手を打つ」 李昌鎬(韓国の大棋士)のコメント 「私は一生かけても秀策先生には及ばないだろう」 瀬越憲作先生、石田芳夫先生のコメントにあるように 「碁の複雑性を簡明にしている」 「勝てると見れば無理をせず、一番わかりやすい手を打つ」 これが本因坊秀策の碁ではないかと思われます。 そうであれば、我々アマチュアとって最高のお手本となるのではないでしょうか。 本因坊秀

          本因坊秀策その11(雄蔵5)
        • 第49期碁聖戦第1局の投票アンケート

          こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第49期碁聖戦五番勝負の第1局の投票アンケート」をご紹介いたします。 投票アンケート 第49期碁聖戦第1局井山 裕太(碁聖)に芝野 虎丸(名人)が挑戦する第49期碁聖戦五番勝負の第1局が6月21日に大阪府大阪市北区「日本棋院関西総本部」で行われます。 2024年5月末現在の七大タイトルの保持者は次の3名であります。 一力 遼 (棋聖、天元、本因坊) 芝野 虎丸(名人) 井山 裕太(王座、碁聖、十段) 現在の三強であります。 ゆえに、タイトル戦もこの三者の組み合わせが多くなっています。 本年4月にも十段戦において、芝野(十段)と井山(王座)が激突しております。 結果は、3勝2敗で井山(王座)が十段位を奪取しております。 【参考棋譜】 第62期十段戦第5局 第62期十段戦第4局 第

            第49期碁聖戦第1局の投票アンケート
          • 第49期碁聖戦第1局(2024年6月21日)

            こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第49期碁聖戦第1局」をご紹介いたします。 第49期碁聖戦第1局井山 裕太(碁聖)に芝野 虎丸(名人)が挑戦する、第49期碁聖戦五番勝負の第1局が6月21日に大阪府大阪市北区「日本棋院関西総本部」で行われました。 2024年5月末現在の七大タイトルの保持者は次の3名であります。 一力 遼 (棋聖、天元、本因坊) 芝野 虎丸(名人) 井山 裕太(王座、碁聖、十段) 現在の三強であります。 ゆえに、タイトル戦もこの三者の組み合わせが多くなっています。 本年4月にも十段戦において、芝野(十段)と井山(王座)が激突しております。 結果は、3勝2敗で井山(王座)が十段位を奪取しております。 【参考記事】 第62期十段戦第5局 第62期十段戦第4局 第62期十段戦第3局 第62期十段戦第2

              第49期碁聖戦第1局(2024年6月21日)
            • 第11期女流立葵杯第1局(2024年6月15日)

              こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第11期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負の第1局」をご紹介いたします。 第11期会津中央病院・女流立葵杯、第1局上野愛咲美(女流立葵杯)に向井千瑛(六段)が挑戦する第11期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負の第1局が6月15日に福島県会津若松市「今昔亭」で行われました。 上野愛咲美さんは、第9期(2022年)に藤沢里菜さんからこの女流立葵杯のタイトルを奪取し、昨年の第10期(2023年)は藤沢里菜さんのリベンジマッチを返り討ちにし、連破しております。 上野愛咲美さんは、今年も立派な成績を修めております。 第79期本因坊戦本戦1回戦で井山裕太(王座)と激突しております。 また、第2回爛柯杯にて、世界戦で優勝経験のある、謝爾豪九段を見事に破りベスト16に入っております。 絶好調の上野

              • 第11期女流立葵杯第2局(2024年6月16日)

                こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第11期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負の第2局」をご紹介いたします。 第11期会津中央病院・女流立葵杯、第2局上野愛咲美(女流立葵杯)に向井千瑛(六段)が挑戦する第11期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負の第2局が6月16日に福島県会津若松市「今昔亭」で行われました。 上野愛咲美さんは、第9期(2022年)に藤沢里菜さんからこの女流立葵杯のタイトルを奪取し、昨年の第10期(2023年)は藤沢里菜さんのリベンジマッチを返り討ちにし、連破しております。 上野愛咲美さんは、今年も立派な成績を修めております。 第79期本因坊戦本戦1回戦で井山裕太(王座)と激突しております。 また、第2回爛柯杯にて、世界戦で優勝経験のある、謝爾豪九段を見事に破りベスト16に入っております。 絶好調の上野

                • 第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ

                  こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ決勝戦」をご紹介いたします。 2024年6月8日に広島県廿日市市「ブレーンズ・パーク 広島」にて、第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ決勝戦が行われました。 決勝の会場となるフマキラーの開発研究拠点「ブレーンズ・パーク 広島」は、嚴島神社のある宮島の対岸に位置しており、「すばらしいアイデアは、すばらしい環境から生まれる」という設計思想のもとにフマキラー広島工場内に2021年5月より新開発研究棟が稼働しております。 この「ブレーンズ・パーク 広島」で行われる決勝戦へ進出したのは、藤沢里菜(女流本因坊)と上野愛咲美(女流立葵杯)でした。 お二人は現在の女流棋士のツートップでありますから、順調にトーナメントを勝ち上がられた結果でありました。

                    第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ
                  • 第79回本因坊秀策囲碁まつりの開催について | いんのしま観光なび(因島観光協会)

                    第79回本因坊秀策囲碁まつりを8月3日(土) 4日(日)開催します。 【開催日】 2024年8月3日(土) 8月4日(土) 【会場】因島市民会館ほか 尾道市因島土生町88-1 TEL0845-22-6565 詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓(尾道市囲碁のまちづくり推進協議会) https://onomichi.shusaku.in/fes/shusaku/79pr.html

                      第79回本因坊秀策囲碁まつりの開催について | いんのしま観光なび(因島観光協会)
                    • 女流立葵杯の投票アンケート

                      こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第11期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負の投票アンケート」をご紹介いたします。 投票アンケート 第11期会津中央病院・女流立葵杯、三番勝負上野愛咲美(女流立葵杯)に向井千瑛(六段)が挑戦する第11期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負の第1局が6月15日、第2局が16日、第3局が17日に福島県会津若松市「今昔亭」で行われます。 上野愛咲美さんは、第9期(2022年)に藤沢里菜さんからこの女流立葵杯のタイトルを奪取し、昨年の第10期(2023年)は藤沢里菜さんのリベンジマッチを返り討ちにし、連破しております。 上野愛咲美さんは、今年も立派な成績を修めております。 第79期本因坊戦本戦1回戦で井山裕太(王座)と激突しております。 また、第2回爛柯杯にて、世界戦で優勝経験のある、謝爾豪九

                        女流立葵杯の投票アンケート
                      • 第25回本因坊秀策杯のご案内 - 日本棋院中部総本部のブログ

                        8月3日、4日と尾道市で開催される同大会に中部総本部からは山森忠直七段と王景怡四段がご夫婦で参加されます。お二人が決勝戦で対局されたらと思うと楽しみです!

                          第25回本因坊秀策杯のご案内 - 日本棋院中部総本部のブログ
                        • 第79回本因坊秀策囲碁まつりのご案内(8/3~4 因島市民会館)尾道市囲碁のまちづくり推進協議会

                          「第79回本因坊秀策囲碁まつり」を2024年8月3日(土)・4日(日)、江戸時代末期に活躍した碁聖・本因坊秀策生誕の地・因島で開催します。 プロ棋士8人とアマ棋士8人のトーナメント戦「本因坊秀策杯」をはじめ、全国からアマチュア囲碁愛好家が参加する「クラス別競技大会」や、プロ棋士による「指導碁」などが行われます。全国的にも大規模で、レベルの高い囲碁のイベントになっています。

                            第79回本因坊秀策囲碁まつりのご案内(8/3~4 因島市民会館)尾道市囲碁のまちづくり推進協議会
                          • 第79期本因坊戦第3局(2024年5月30日)

                            こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第79期本因坊戦五番勝負の第3局」をご紹介いたします。 第79期本因坊戦、第3局一力 遼(本因坊)に余 正麒(八段)が挑戦する第79期本因坊戦五番勝負の第2局が5月30日に三重県鳥羽市「戸田家」で行われました。 さて、2024年4月末現在の七大タイトルの保持者は次の3名であります。 一力 遼 (棋聖、天元、本因坊) 芝野 虎丸(名人) 井山 裕太(王座、碁聖。十段) 現在の日本囲碁界の三強であります。 今期から七大タイトルのひとつである本因坊戦は、序列5位、五番勝負の1日制へと縮小されております。 歴史ある本因坊戦の縮小に対しては、心を痛めているファンが多数いるかと思います。 昨年、本因坊戦11連覇中であった井山さんから本因坊のタイトルを奪取した一力遼(本因坊)に挑戦するのは、

                              第79期本因坊戦第3局(2024年5月30日)
                            • 趙治勲九段、「韓国が切なく、国籍を変えない... 骨のひとかけらを釜山の海にまいてほしい」

                              Posted May. 29, 2024 08:32, Updated May. 29, 2024 08:32 「強大国の狭間で悲しい歴史を背負ってきた韓国があまりにも切なくて、国籍を変えたいとは思いませんでした」 日本囲碁史上最多のタイトル(76個)を獲得した「囲碁皇帝」趙治勲(チョ・チフン)九段(67)が、何度も帰化を勧めても韓国国籍を守ってきた理由を明かした。 趙氏は今月から日本経済新聞に「私の履歴書」というコラムを連載している。趙氏はこのコーナーで「亡き妻や子供は皆、日本国籍」とし、「ボク自身も帰化する方が自然な流れかもしれない」と話した。自分が所属していた日本棋院などでも何度も帰化を勧められたという。 しかし、趙氏は祖国への愛から韓国国籍を守り、韓国の名前でずっと活動してきた。ただ、趙氏は亡くなった後、自分が埋葬される墓は日本に建てる考えだという。「名誉と富を与えてくれた感謝の気

                                趙治勲九段、「韓国が切なく、国籍を変えない... 骨のひとかけらを釜山の海にまいてほしい」
                              • 【8/3~4】本因坊秀策囲碁まつり 大会初の女性審判長 秀策杯決勝は芸予文化情報センター

                                FacebooktwitterHatenaPocketCopy第79回本因坊秀策囲碁まつり第25回本因坊秀策杯が8月3日(土)・4日(日)、因島市民会館などで開催される。 大会総審判長は吉田美香八段(関西棋院)で、本因坊秀策囲碁まつり初の女性審判長となる。 吉田美香八段(関西棋院) なお秀策杯決勝戦の会場は因島市民会館大ホールで行われてきたが、老朽化で使用できないため、芸予文化情報センターの多目的ホールとなる。 【8月3日】 13:00 因島市民会館=本因坊秀策杯アマチュア予選会。 13:15 因島市民会館=指導碁。 15:00 因島市民会館=指導碁。 18:00 ホテルいんのしま=前夜祭(懇親会と本因坊秀策杯組み合わせ抽選会)。 【8月4日】 09:00 因島市民会館 アマチュアクラス別競技大会。 09:00 芸予文化情報センター 本因坊秀策杯(プロ・アマチュア8人ずつによるトーナメント

                                  【8/3~4】本因坊秀策囲碁まつり 大会初の女性審判長 秀策杯決勝は芸予文化情報センター
                                • 第79期本因坊戦第3局の投票アンケート

                                  こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第79期本因坊戦五番勝負の第3局の投票アンケート」をご紹介いたします。 投票アンケート 第79期本因坊戦、第3局一力 遼(本因坊)に余 正麒(八段)が挑戦する第79期本因坊戦五番勝負の第3局が5月30日に三重県鳥羽市「戸田家」で行われます。 2024年4月末現在の七大タイトルの保持者は次の3名であります。 一力 遼 (棋聖、天元、本因坊) 芝野 虎丸(名人) 井山 裕太(王座、碁聖。十段) 現在の囲碁界の三強であります。 今期から七大タイトルのひとつである本因坊戦は、序列5位、五番勝負の1日制へと縮小されております。 歴史ある本因坊戦の縮小に対しては、心を痛めているファンが多数いるかと思います。 昨年、本因坊戦11連覇中であった井山さんから本因坊のタイトルを奪取した一力遼(本因

                                    第79期本因坊戦第3局の投票アンケート
                                  • 御曹司をひざまずかせてしまったので応援していた話 - みたぬメモ

                                    突然ですが、皆さんは御曹司をひざまずかせてしまったことがありますか? 私はあります。 「あんたなに人様をひざまずかせちゃってんのアホか」というツッコミはいやほんとその通りですごめんなさい(低頭) 次に、「いや突然御曹司って言われても……そもそも御曹司っているの?」と思った人もいると思います。 私も正直そう思っていました。 「”御曹司”……。日本にそんな人、実在してるんですか?(実在してるんだろうけど、私の人生にはおよそ関わりがない)」という具合に。 今回のブログは私の近況話と、囲碁棋士 兼 新聞記者 兼 御曹司の一力遼さんをひざまずかせてしまったこと、それからずっと一力さんを応援していた話について、残したくなったので書き留めていきます。 1. オタク活動の限界と新しい趣味 2. オタクは本当にどうしようもないしそのどうしようもなさが御曹司をひざまずかせる 3. オタクがすぐにキレ散らかすの

                                      御曹司をひざまずかせてしまったので応援していた話 - みたぬメモ
                                    1