並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

森山愛子 youtubeの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • いただいたリクエストは演歌 - ムーンリバーのささやき

    70年代80年代の歌謡曲、ニューミュージックを中心に、カラオケを楽しんでいます。 先日、ありがたいことに、リクエストをいただきました。 それが、演歌もしくはムード歌謡と呼ばれるジャンルの曲。 日頃、私が全く歌わないジャンルです。 森山愛子さんの「骨から泣きたい雪子です」という、全く聞いたことのない曲でした。 www.youtube.com 森山さんは、お若いですが、とても実力のある演歌歌手ですね。 好感の持てる、素直な声もいい。 何故、私に演歌なのだろうと思いつつも、ふと神様からのメッセージのようにも感じます。 練習して、うたスキ動画で撮影できるようにするつもりです。 この曲、森山愛子さんは、2013年に歌っていますが、2005年に、アローナイツがリリースしていました。 www.youtube.com ~骨から泣きたい雪子です~ 思い出もないし、聞いたこともなかった曲は、メロディがちっとも

      いただいたリクエストは演歌 - ムーンリバーのささやき
    • シンディ・ローパーを感涙させる森山愛子の歌を聴いた外国人、ギャップに驚く【海外反応翻訳】|誤訳御免Δ(←デルタ)

      基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ youtube.com 「シンディ・ローパーって誰?」という人の為に。 彼女を知らない人はあまりいないと思うけど、 新規さんはいつの時代にでもいるものだから。 上の動画の再生数は8億2千万回と凄まじいのですが、同じ2009年10月にアップされたマイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」(7.8憶回)、「スリラー」(6.6憶回)などを全て上回ってると言えば、彼女の人気ぶりがさらに良く分かるかと。 ローパーのことはまた最後に語るとして、 そんな歌姫を歌で感動させた森山愛子というネタを以前やりました。 先日ふとそれを思い出したので忘れない内に再掲載させて頂きます。 以下は、2009年2月に書いたもの。 -------------

      • 2019年を振り返って!今年もたくさんの素敵な方々に出会えました!!10年分くらいの思い出を貰えました!ありがとうございます! - 北海道から、たまには全国まで!!音楽・映画・グルメ大好き、デカ盛りハンター・キラキラライオンのライブ・グルメ・観光・映画紹介

        皆さん、こんにちは! いつもありがとうございます。 今年もとうとう終わってしまいますね。 アラサー男は、一年の終わりは必ず振り返り、来年の目標を決めます! 今年も本当にたくさんの方々に出会えて、素敵な思い出をたくさん貰いました!! 今年1年は、本当10年分くらいの思い出が出来た1年でした! 本当にありがとうございました!感謝しかありません。 私事ですが、今年1年の思い出を振り返りたいと思います・・・ 目次 2019年に会えた方々 ①歌手・シンガーソングライター ②グラビアアイドル・AV女優・タレント ③モデル ④スポーツ選手(元) ⑤お笑い芸人 個人的に感動的な出来事 来年の目標 最後に 2019年に会えた方々 ①歌手・シンガーソングライター ・小柳ゆきさん ゆきさんに今年は6回会えました!本当に一生の思い出が出来ました! 素敵な歌を本当にありがとうございました! ・Ms.OOJA OOJ

          2019年を振り返って!今年もたくさんの素敵な方々に出会えました!!10年分くらいの思い出を貰えました!ありがとうございます! - 北海道から、たまには全国まで!!音楽・映画・グルメ大好き、デカ盛りハンター・キラキラライオンのライブ・グルメ・観光・映画紹介
        • ’24年 清明の頃 - tamamisaのブログ

          今年の桜の開花、満開の時期は遅かったが、その桜も散って葉桜となってしまった。代わって八重桜があちこちに咲いている。若い頃、八重桜はそのピンクの厚ぼったい感じから、厚化粧をした年増の女性を想起し、余り好きにはなれなかった。 写真ACより  はるたゆうさんの作品 年を重ねて近頃は、それも又美しいと感じるようになった。時間(とき)が人の美意識をも変えるものだろうか? ブログに書くネタが切れてしまい、「昨年の今頃は何を書いたのだろう?」と見てみたら、「清明の頃」と題して一週間の日常が綴られていた。今年も同じように試みてみたい。 4月15日(月) 歩いてH卓球に行く途中にある郵便ポストに、ハガキを投函した。毎日飲んでいる青汁(粉末タイプ)の箱に付いているシールを10枚ハガキに貼って送ると、一箱プレゼントされるというものだ。 投函する時にこのポストの集配時刻は何時だろうと表示を捜したが見つからない。こ

            ’24年 清明の頃 - tamamisaのブログ
          1