並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 43 件 / 43件

新着順 人気順

決断力の検索結果41 - 43 件 / 43件

  • 書籍:決断力より「勝機は誰にもある」 - ぼったくられた男の日常

    読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です🙂 今回は、羽生善治氏の著書 角川新書より出版「決断力」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第一章より取りました。 私が読んでて印象に残った箇所は 見た目にはかなり危険でも、読み切っていれば怖くはない。剣豪の勝負でも、お互いの斬り合いで、相手の刀の切っ先が鼻先一センチのところをかすめていっても、読み切っていれば大丈夫だ。逆に相手に何もさせたくないからと距離を十分に置いていると、相手が鋭く踏み込んできたときに受けに回ってしまう。逆転を許すことになる。将棋では、自分から踏み込むことは勝負を決める大きな要素である。 という一文ですね。 「読み切っていれば怖くはない」というは本当で、相手の手の内がわかっていればどんな勝負でもこちらが有利でしょう🤔 私も顔面を蹴られた時、蹴りの軌道がわかっていればまともにくらうこともなかったんですが

      書籍:決断力より「勝機は誰にもある」 - ぼったくられた男の日常
    • 【決断力がない人の特徴と鍛え方】ビジネスではスピードを重視しよう - WAKATU(話活)のススメ

      本日は、決断力がない人の特徴と決断力を鍛える方法を解説しています。そして、ビジネスでは決断を先延ばししてはいけない理由を紹介しています。 決断力がない人の特徴 行動に移すのが遅い 人の意見に流されやすい 責任から逃げがち 決断力を鍛える方法 とにかくやってみる 日常の小さな決断から意識する ビジネスはスピード重視! その場で決め、すぐ動く 本日のまとめ 決断力がない人の特徴 行動に移すのが遅い 物事を決める時に常に迷いが生じてしまうのが、決断力がない人の性格といえるでしょう。 でかける時の服で迷う、でかけた先の飲食店をどこにするかで迷う、入った飲食店で何を食べるか迷うと、あらゆることに迷ってしまう人がいますよね。 また、自信のなさのせいで、何度も何度も確認しながら作業をしないと安心できない、という人もおり、決断力のない人は心配性でもあるといえます。 ことあるごとに迷うので、決断して行動に移

        【決断力がない人の特徴と鍛え方】ビジネスではスピードを重視しよう - WAKATU(話活)のススメ
      • 決断力 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう

        橋下徹の『決断力』を読了した。 同じシリーズの前2冊を読んでいたので、この本も発売を知り手に取った。ちょうど仕事でも様々な決断を求められる場面が増えたので、何かしらのヒントが貰えたらと期待して読んだ。 結論から言えばこれまでの2冊と同様、たいへん勉強になった。橋下徹の根拠に基づき“言い切る”スタイルの文は、読んでいて心地よさを覚える。 論理的な説明と、直近の時事ネタを例にした解説で、読み手の理解を促してくれる。コロナ禍における政府対応についても中立の立場をとり、公平に評価している感が伝わってきたので好感をもてた。 この本において一番の学びとなったのは、絶対的な正解のない問題に対しては「手続的正義」という考え方を意識する、という点であった。 判断が難しく、各々の意見も割れるからこそ、判断するまでの「適切な判断プロセス」を重視して、多くの人が出された判断に対して納得できる環境・仕組みを作ってお

          決断力 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう