並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

燃料コックの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • kinokuniyanet on Twitter: "箕面の下宿屋で、午後出勤に備えて寝よと思たら、家財が崩れ、布団で顔を覆って助かった。 下宿の連中に、余震あるからバイクは倒れたまま燃料コック閉めろと。 隣の独居老人の無事を確認。 母屋の大家の塀崩壊。 下宿長老の部屋に集合してTVで情報収集。タクから大阪の都心部の被害聞く。"

    箕面の下宿屋で、午後出勤に備えて寝よと思たら、家財が崩れ、布団で顔を覆って助かった。 下宿の連中に、余震あるからバイクは倒れたまま燃料コック閉めろと。 隣の独居老人の無事を確認。 母屋の大家の塀崩壊。 下宿長老の部屋に集合してTVで情報収集。タクから大阪の都心部の被害聞く。

      kinokuniyanet on Twitter: "箕面の下宿屋で、午後出勤に備えて寝よと思たら、家財が崩れ、布団で顔を覆って助かった。 下宿の連中に、余震あるからバイクは倒れたまま燃料コック閉めろと。 隣の独居老人の無事を確認。 母屋の大家の塀崩壊。 下宿長老の部屋に集合してTVで情報収集。タクから大阪の都心部の被害聞く。"
    • 燃料コックのパッキン代替品 - YB&YBRダイアリー

      不要不急の外出自粛なのでバイクの掃除とかやって 過ごしている。 ついでに前から気になっていた燃料コックのパッキン関 係の目視や調査を行ったよ。 YB125SPの他にYBR125系、YX125やXTZ125でも同じ構造 なので参考になるだろう。 YB号の燃料コック。 この中に燃料漏れを防ぐゴムのパッキンがあるのだ。 ところが、パーツカタログを調べると中国産特有の部品 番号なので日本国内では入手できない問題がある。 とにかく現物を目視確認してみよう。 燃料がリザーブぎりぎりまで減っているので車体を横倒 しして燃焼が浸かるコック側を上にし、分解しても燃料 漏れを起こさないようにした。 予めキャブレターと燃料フィルター内は空にしておく。 コックを外すと中が分かった。 Oリングと四つ穴パッキンが見えた。 四つ穴型はコックの下に燃料フィルターを有するタイプ で中国スズキのGN125系も同型同寸らしい。

        燃料コックのパッキン代替品 - YB&YBRダイアリー
      • 【サイト更新】セローOリングと燃料コック他

        本館更新しました~ ネタは表記+ワークマンパンツのその後など。 まぁなかなか思った通りにはいきませんね(笑) そうそう、サイトに広告が莫迦みたいな感じに出ていたりしますが何卒ご容赦を。 今、密かにGoogleと戦っている最中です!(いろいろな意味で) さて、いつの間にやら一気に寒くなってしまいました。そろそろ冬支度を始めましょう。 ※平地の紅葉は今が良い感じ

          【サイト更新】セローOリングと燃料コック他
        • キャブ車の燃料コック、「ON」「OFF」「RES」はおなじみだけど、意外と知らない「PRI」って何だ!?

          キャブ車の燃料コック、「ON」「OFF」「RES」はおなじみだけど、意外と知らない「PRI」って何だ!? 2020/12/4 雑ネタ キャブレター, 燃料タンク 投稿者: s.ueno 燃料コックのポジション、「ON」「OFF」「RES」の意味と使い方 多くの現行モデルの燃料供給方式は、FI(フューエルインジェクション・電子制御燃料噴射)だ。 言うまでもなく、燃焼効率、環境性能の向上になくてはならない必然の機構として普及したから、キャブレターならではの味わいを回顧するのはおっさんのエゴなのかもしれない。だが、当記事ではそれを承知でアナログな機構を振り返ってみたい。キャブレター車の魅力については以前書いたことがあるのでそれに譲るとして、当記事では燃料コックについての話を──。 キャブレターと同時に消滅したこのアナログな機構は、燃料タンクからキャブレターに送り込まれるガソリンの「開閉門」だ。

            キャブ車の燃料コック、「ON」「OFF」「RES」はおなじみだけど、意外と知らない「PRI」って何だ!?
          • フューエルコック 負圧式燃料コック 汎用8mmピッチ ヤマハホンダカワサキスズキなど多く8mmピッチの多くの車種に対応 代引き不可

              フューエルコック 負圧式燃料コック 汎用8mmピッチ ヤマハホンダカワサキスズキなど多く8mmピッチの多くの車種に対応 代引き不可
            • スーパカブの燃料コックの漏れを修理した

              先日スーパーカブを手に入れました。 50㏄のカブは持っていたのですが、原付なので30キロ規制とか、2段階右折とかが面倒でした。大型免許まで持っているのだから、スーパーカブ90があれば荷物も載るし、低燃費だし、頑丈だし、遊びと実用に最適だと思いずっと探していたのですが、50㏄と比べて数も少ないうえに人気もあるようで、なかなか手に入らずにいました。先日たまに寄る解体屋にいったところ引き取りたてのカブ90があり、交渉の結果、相場よりも安く手に入れることができました。 安く手に入ったのにも理由がありまして、57,000kmほど走ってる車体なので、あちこち消耗品が交換時期になっていました。 普通に使用はできるのですが、なんだかガソリン臭いです。車体のあちこちを確認してみると、どうも燃料コックとキャブのあたりが臭います。見た目もなんだか湿っているような滲んだ感じです。おそらくコックのパッキンが悪いので

                スーパカブの燃料コックの漏れを修理した
              • コレダ 燃料コック - BTR-83

                タンク内のガソリンは、前オーナーが抜いていたのか空の状態でした。 燃料コック固着してましたが、少し強めに回したら動くようになりました 動きが硬いので後日分解してみます。 タンク内キレイ。タンクの下は元色なのね。 動きが硬いので、後日分解してみる。

                  コレダ 燃料コック - BTR-83
                1