並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

着物初心者の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 大島紬(おおしまつむぎ)とは?特徴や証紙の違い、種類など見分け方をご紹介! | かふぇきもの Cafekimono

    大島紬とは鹿児島県・奄美大島が発祥の絹織物です。精緻な絣柄と泥染が特徴で、結城紬とならび着物の日本三大紬の一つとして有名です。 またゴブラン織、ペルシャ絨毯とともに世界三大織物にも数えられ、国内問わず知名度が高い紬着物です。 職人の技法によって美しいつやと軽い着心地、さらりとした手触りがおしゃれな普段着のきものとして好まれ、男性着物も数多く用いられています。 伝統工芸品なので高級品で価値が高く、値段も高価ですが、泥染の堅牢さがあるので何代にもわたって伝えることができます。永く着ることで体に馴染み、色も深みを増します。 今回はこちらの人気の高い大島紬を、詳しくご紹介していきたいと思います! 大島紬の歴史 奄美大島では1300年以上前から紬が織られいました。 江戸時代から幕末までは薩摩藩の献上・贈答用として上納されていたため、今のように商品として一般に出回るようになったのは明治時代になってから

      大島紬(おおしまつむぎ)とは?特徴や証紙の違い、種類など見分け方をご紹介! | かふぇきもの Cafekimono
    • 簪(かんざし)とは?着物に使うタイプの種類やデザインなどまとめました | かふぇきもの Cafekimono

      かんざしは髪をまとめる道具としても使われる髪飾りで、日本古来の伝統的な装飾品として親しまれています。 着物のときの髪型は髪の毛が衿にかからないのが基本ですので、束ねたヘアースタイルに彩りを添えるアクセサリーとしてかんざしは重宝されます。 今回は柄がちらりと見える隠れた主役、かんざしについてご紹介します! 着物のかんざしについて かんざしと相性のいい服装はやはり着物で、和のかんざしをつけることができるのは着物の醍醐味です。 基本はおだんごヘアと呼ばれるまとめ髪にしてかんざしをさします。おだんごの作り方や挿し方のアレンジで自由度の高いおしゃれを楽しめます。 昔は日本髪にかんざしをさす場合、長く垂れ下がる飾りがついているものは前へ、シンプルなかんざしは後ろへつけるしきたりがありました。 現代のふだんの髪型ではとくにルールはありませんが、フォーマルの場では髪型やかんざしもきちんとしたスタイルにする

        簪(かんざし)とは?着物に使うタイプの種類やデザインなどまとめました | かふぇきもの Cafekimono
      • 男性着物の格とは?種類や選び方など知って上手に着こなしたい! | かふぇきもの Cafekimono

        男性着物の格の一覧 きものは紋がついているかどうかで格が大きく分かれ、紋がついているものが礼装、紋がついていないものが普段着になります。 さらに男性のきものは、「着物」「羽織」「帯」「袴」「襦袢」の5つの組み合わせでスタイルが決まります。 この紋の数と5つの組み合わせ、生地の種類、色によって、冠婚葬祭などの着用できる場所や格が変わっていきます。 男着物の第一礼装 男物の第一礼装は、黒羽二重(くろはぶたえ)の五つ紋付きの着物と羽織に、袴、角帯、下に襦袢を着用します。 結婚式に列席する花婿や仲人、新郎新婦の父親や親族などが、最も格式の高い第一礼装のきものを着ます。 撚り(より)をかけない絹糸で織られたなめらかな正絹生地を羽二重(はぶたえ)といいます。 第一礼装は黒地の羽二重に五つ紋の日向紋(ひゅうがもん)で染め抜いた着物を着用します。 羽織 羽織も同じ黒羽二重のものを着ます。羽裏は色のついた無

          男性着物の格とは?種類や選び方など知って上手に着こなしたい! | かふぇきもの Cafekimono
        • 着物や帯の人間国宝一覧|作家の落款など印も掲載中! | かふぇきもの Cafekimono

          着物には作家物と呼ばれる、有名な作家が手掛けた作品があります。 特に重要無形文化財の保持者として認定された人間国宝の作品は人気があり、日本の宝といわれています。 人間国宝は伝統工芸としてそれぞれの専門分野で認められた第一人者で、品物も高い価格の値段で取引されています。 着物や帯に関係のある作品も数多く、織物や染物、藍染などの染織、江戸小紋など多岐にわたります。 今回は着物を中心に染織物の人間国宝を一覧でご紹介します! 友禅染 上野為二(うえの ためじ)友禅 認定日:1955年(昭和30年) 上野為二氏は京友禅の名門である上野家に生まれ、父親の上野清江氏に師事し友禅を学びます。友禅の芸術性をさらに発展させ、京加賀友禅といわれる加賀友禅の繊細さを京友禅に取り入れた独自の作風を構築し、昭和30年に「友禅」で初めての人間国宝に指定されました。 現在は初代上野為二氏の孫にあたる上野家の四代目上野真氏

            着物や帯の人間国宝一覧|作家の落款など印も掲載中! | かふぇきもの Cafekimono
          • 帯締め(おびじめ)とはどういう小物?格や種類の選び方は? | かふぇきもの Cafekimono

            帯締めとは、帯を着付けたあと帯の中央に最後にしめる紐です。帯を結んで着付けを整えるほか、装飾品の小物でもありコーディネイトの重要な役割をもっています。 きものの真ん中にありますので、洋服のベルトのようなアクセサリーです。 基本は帯揚げ(おびあげ)とセットが多く、帯留め(おびどめ)というバックルのようなアクセサリーを付けたりもします。 今回はきものの着姿にアクセントを添えてくれるアレンジ豊富な和装小物、帯締めについてご紹介します! 帯締めとはどういうもの? 帯を巻き、帯揚げを締めたあと、帯締めを結んできものの着付けが出来上がります。最後の仕上げに結ぶのが帯締めです。 帯締めは帯の形を作ったあと、その形がくずれないように押さえるという帯結びの形を決める役目があり、帯締めがゆるむと帯の形がくずれてしまいます。 帯締めは同時に装飾性も兼ねます。素材や織り柄のほかに、色も大切なポイントです。きものや

              帯締め(おびじめ)とはどういう小物?格や種類の選び方は? | かふぇきもの Cafekimono
            • 男性着物に必要なものって?合わせる着付け小物の種類や名称をまとめました | かふぇきもの Cafekimono

              女性の着物には留袖や訪問着などの格があるように、男性着物にも着るものによって格が変わってきます。 洋服でいうところの燕尾服やタキシードのような礼服が男性着物にもあります。 今回は男性着物の基本的な格に … 男性着物に使う和装小物 男性和装は着物や羽織、襦袢、袴のほかにもさまざまなアイテムがあります。 帯 男性用の帯は、角帯(かくおび)と兵児帯(へこおび)の2種類あり、素材は絹や木綿、ポリエステルがあります。 角帯 角帯は幅が約10cm前後、長さが約400cm前後の厚みのある、固く織られている帯です。 博多織が代表で、その他に紬織や綴れ織、ミンサー織などがあります。 夏帯として透け感のある絽(ろ)や羅(ら)、麻の生地もあります。 角帯の締め方は貝の口結び(かいのくちむすび)が定番です。 一般的によく使われているのは角帯で、格は角帯のほうが兵児帯より上になります。 兵児帯 兵児帯は長さが約38

                男性着物に必要なものって?合わせる着付け小物の種類や名称をまとめました | かふぇきもの Cafekimono
              • 八寸名古屋帯(はっすんなごやおび)とは?九寸名古屋帯との違いは? | かふぇきもの Cafekimono

                着物のカジュアルな着こなしで一番愛用されているのが、名古屋帯です。袋帯より長さは短めなのが特徴で、作り方によって種類が色々あり、幅広い着物と合わせられます。 着物初心者が買うー枚目の帯としておすすめし … 八寸名古屋帯ってどういうもの? 八寸名古屋帯の名称 八寸名古屋帯は、八寸帯のほかに袋なごや帯や、かがり名古屋帯などさまざまな名前で呼ばれています。 袋という言葉が使われていますが、袋帯の仕立てやすさと名古屋帯の軽さを組み合わせ、袋帯と名古屋帯の良いところをとったという意味で袋なごや帯と呼ばれています。 八寸名古屋帯が使われ始めたのは昭和初め頃からで、昭和30年代に軽さと締めやすさから人気となり普及しました。 九寸帯と八寸帯の違い 長さも形もほぼ同じですが、九寸名古屋帯との違いは、芯を入れずに帯幅のまま両端がかがって仕立ててあるかどうかです。 仕立て上がりの帯幅は九寸名古屋帯と同じ八寸幅で

                  八寸名古屋帯(はっすんなごやおび)とは?九寸名古屋帯との違いは? | かふぇきもの Cafekimono
                • Details About Wool Kimono. The Features, Way To Discriminate, Etc | Cafekimono

                  Fabric Dyeing, Weave Details About Wool Kimono. The Features, Way To Discriminate, Etc It’s very useful to wear wool kimono as daily use instead of tsumugi and cotton kimono. Wool kimono is very warm in winter and has lots of unique and fashionable design. It’s easy to coordinate with obi and accessories so begginers try to wear. Also it’s easy to wash. This time I’ll show you what is wool kimono.

                    Details About Wool Kimono. The Features, Way To Discriminate, Etc | Cafekimono
                  • 元・着物買取の専門査定士が解説!着物種別ごとの買い取り価格相場について | かふぇきもの Cafekimono

                    着物買取業者に着物を売りたい場合、お持ちの着物がいくらくらいの見積もりになるのか実際に査定してもらわないとわからないと思うことがあります。 買取店舗のサイトでお願いするにしても、店頭に持ち込むにしても、ある程度の買取価格の目安を事前に把握しておきたいと考える人もたくさんいらっしゃいます。 今回はそんな悩みを解決するために、着物の鑑定をしていた自分の体験談をもとに、着物の種別ごとの平均的な買取りがどのくらいなのか相場や理由なども含め詳しくご紹介します! 着物の買い取り値段について 実際に着物を売りたいってなったときに、実際に自分の着物がどのくらいで売れるのか先に知っておきたいと思うことがあります。 ある程度の着物の売値相場を知っておかないと、査定金額と自分が思っていた金額とのギャップで驚くことがあります。 査定スタッフと値段交渉もできず、納得できる良心的な査定額なのかどうかも心配になってしま

                      元・着物買取の専門査定士が解説!着物種別ごとの買い取り価格相場について | かふぇきもの Cafekimono
                    • Han Eri – The Way To Kimono Choose, Various Types | Cafekimono

                      In Japanese, there are words Eri Wo Tadasu which means Straight Up Yourself. It’s one of Japanese custom to make neckband beautifully. Han Eri is a very unique item to wear. Today, I’ll show you about Han Eri! What for We Use Han Eri? Han Eri is used to prevent make-up stains and accessorize neck part. We put Han Eri on the Nagajuban’s neck part. We sew it on the Nagajuban, so we can do laundry an

                        Han Eri – The Way To Kimono Choose, Various Types | Cafekimono
                      • Tsumugi Kimono’s World – About Particular Features | Cafekimono

                        The word “Tsumugi” means one of the cloth types. Today I’ll show you tsumugi as Kimono category. Simply tsumugi is silk weaved cloth which at first yarns dyed and then craftsmen weaves. There are lots of tsumugi all over Japan, and it’s so fun to learn! This time I’ll introduce you tsumugi Kimono for daily use. The Types of Tsumugi Weaving Tsumugi is representative of weaved cloth. ・Two kinds of t

                          Tsumugi Kimono’s World – About Particular Features | Cafekimono
                        • What Do We Need For Men’s Kimono? Accessories And The Types | Cafekimono

                          Goods Other goods What Do We Need For Men’s Kimono? Accessories And The Types For men’s Kimono, we need various accessories. Some are only needed for men. Most of the men’s Kimono are black, blue and green. Dark color Kimono are so popular and we can coordinate more stylish with colorful accessories. This time, I’ll show you about basic items and necessary items! Accessories for men’s Kimono For m

                            What Do We Need For Men’s Kimono? Accessories And The Types | Cafekimono
                          • 友禅染(ゆうぜんぞめ)とは?着物の伝統的な染色技法について種類と特徴をご紹介! | かふぇきもの Cafekimono

                            友禅染とはきものや帯の染め文様の代表的な技法で、布の上に絵を描くように多彩な色で表現する染色方法です。 花鳥風月や四季の草花など図案が特徴で、京友禅、加賀友禅、東京友禅、十日町友禅が有名です。基本的な友禅技法は共通ですが、産地によって雰囲気や制作工程が違います。 有名作家の作品や工房もたくさんあり、職人が手描きで模様を描く友禅の世界は実に鮮やかです。 今回はこの友禅染について、特徴やどこの地域の友禅染なのか、違いや見きわめのコツなどをご紹介します。 友禅染とはどのようなもの? 友禅染の特徴は、糸目糊(いとめのり)を使って模様の輪郭をなぞり、隣り合う色が混ざらないように防染したあと、絵画のような模様を染め描きます。 色を挿し、仕上げの際に糊を落とすと、糊を引いた部分が糸のような線状に残り、模様にくっきりとした輪郭ができます。 白い輪郭が防波堤の役目があるため、布地でも模様の染料がにじまず日本

                              友禅染(ゆうぜんぞめ)とは?着物の伝統的な染色技法について種類と特徴をご紹介! | かふぇきもの Cafekimono
                            • アンティーク着物とは?柄や生地の特徴、見分け方などをご紹介します! | かふぇきもの Cafekimono

                              着物の歴史は古くからあります。アンティーク着物とは江戸時代や明治~大正~昭和初期などの戦前に製作されたものを指します。 とくに大正ロマンあふれる着物は着用する目的として人気があり、ネットショップの通販やレンタル店、個人店舗などアンティーク専門店も増えています。 現代の着物にはない素敵なレトロモダン柄がたくさんあり、個性的な着こなしコーデを楽しむことができます。 アンティーク着物とはどういうものがあるのか今回は明治~大正~昭和のきものを中心にご紹介していきます! 時代ごとのアンティーク着物 アンティーク着物として人気がある時代は明治後期から大正、昭和初期の頃になります。 時代ごとにアンティーク着物はどのように変わったのか見ていきましょう。 明治時代 アンティーク着物は柄や色使いが特徴的で華やかな印象がありますが、明治時代の初期から中期では奢侈禁止令(しゃしきんしれい)の名残がまだあり、普段着

                                アンティーク着物とは?柄や生地の特徴、見分け方などをご紹介します! | かふぇきもの Cafekimono
                              • All About Oshima Tsumugi Kimono Details And The Way To Distinguish Types | Cafekimono

                                Dyeing, Weave Traditional Artcrafts All About Oshima Tsumugi Kimono Details And The Way To Distinguish Types Oshima tsumugi is a silk kimono which is made in Kagoshima prefecture and Amami Oshima. The uniqueness of Oshima tsumugi is elaborate splashed patterns and mud dyeing. It’s one of the greatest weaving. Also known as world’s top fabric along with Gobelins weave tapestry and Persian carpet. T

                                  All About Oshima Tsumugi Kimono Details And The Way To Distinguish Types | Cafekimono
                                • About Kimono Accessories – What Do We Need To Wear Kimono? | Cafekimono

                                  Kimono accessories are necessary to wear kimono. If you collect them, you can coordinate with other kimono. There are lots of types and let’s start your amazing kimono life! Accessories before wearing Nagajuban We wear Nagajuban under the kimono. So I’ll show you about what do we need before wearing Nagajuban. Han Eri Han Eri sews on the neck part of Nagajuban. It has a decorative role and uses to

                                    About Kimono Accessories – What Do We Need To Wear Kimono? | Cafekimono
                                  • Obidome – Fashionable Japanese Accessories For Kimono | Cafekimono

                                    Hello! Do you want to know more about Kimono? Today, I’ll introduce you about Obidome. After we tight Obi, Obidome put through on the middle of Obijime. Usually, we coordinate Obidome with casual Kimono, but there are lots of gorgeous Obidome. Have you ever used Obidome? Obidome has a role to accessorize Obi. We enjoy any Obidome by its materials and sizes. It’s better to use thin Obijime like “Sa

                                      Obidome – Fashionable Japanese Accessories For Kimono | Cafekimono
                                    • 元・着物買取査定士がおすすめ!着物を高く売る方法や業者の選び方 | かふぇきもの Cafekimono

                                      着物の買い取りを専門業者にお願いするとき、いくらくらいの値段になるか気になるところです。 最近は着物買取の店舗も増えてきて、売ってみたいと思うが高値で売れるところはどういうお店か判断に困る方も多くいらっしゃるかと思います。 実は、良心的な見積もり金額で査定してもらえる一番重要なことは、店舗と買取査定士をどう見極めるかなんです! どうしたら安心して買取をお願いできるのか?どうしたら納得できる金額を付けてもらえるのか? 今回は、元・着物鑑定士としての体験談をもとに、査定をお願いするお店の基準のほかに優秀な査定士の判別方法、その他の疑問もいっしょにお答えします! 着物買取専門店はどこがいい? 着物の買い取りをお願いする専門店はどこにすればいいか迷ってしまうと思います。 今現在、全国にはいろんなジャンルの中古買取専門店がありますが、着物など和服の買い取りをしているリサイクル店は近くに全然なくて売る

                                        元・着物買取査定士がおすすめ!着物を高く売る方法や業者の選び方 | かふぇきもの Cafekimono
                                      • 着付け小物とは?着物に必要なおすすめセットをご紹介! | かふぇきもの Cafekimono

                                        着付け小物とは、きものを着るために必要な道具類のことです。揃えておけば他の着物の着付けにも使うことができます。 きものの着付けには必要なものがたくさんあります。 最低限必要なものから、より便利に着こなすためのものまで幅広くありますので、一点ずつご紹介します。 襦袢を着る前に必要な着付け小物 着物の下には長襦袢を着用します。まずは長襦袢を着るまでの必要な着付け小物をご紹介します。 半衿(はんえり) 長襦袢の衿に縫いつける、装飾と汚れ防止を兼ねた変え衿です。半衿は長襦袢を着用する前に縫いつけておきます。 素材や色柄は様々ですが、どんな着物にも合わせられる白色が基本で万能です。フォーマル用からカジュアル用までありTPOに合わせて選びます。 衿芯を長襦袢に縫いつけてから半衿を縫いつけます。汚れたら外し、洗濯して何度でも使うことができます。

                                          着付け小物とは?着物に必要なおすすめセットをご紹介! | かふぇきもの Cafekimono
                                        • 帯留め(おびどめ)とは?素材や種類による選び方・付け方について | かふぇきもの Cafekimono

                                          帯留めとは、帯締めと一緒に帯につけるアクセサリーの一つです。帯締めに通し、帯の正面を彩る細工物でさまざまな種類があります。 主にカジュアルのきものに着用しますが、礼装用の豪華な帯留めもあります。 今回はこの帯留めについてわかりやすくご紹介します! 帯留めとはどんなもの? 帯留めはアクセントをつける役割として、アクセサリー感覚でつけます。 自由に遊べるのが帯留めの魅力で、素材や大きさによっても雰囲気が違ってきます。 帯留めを使うときは通常使う帯締めではなく、三分紐や二分紐など金具に合わせて細い紐を使用します。 アクセサリーの一つですので、かならずしも着用しなければならないということはありません。またフォーマルにも着用することができますが、格に合わせて吟味する必要があります。 現在のような帯留めが使われ始めたのは明治時代になってからです。江戸時代までは止め金具のみで装飾としては使われていません

                                            帯留め(おびどめ)とは?素材や種類による選び方・付け方について | かふぇきもの Cafekimono
                                          • 帯揚げ(おびあげ)とはどんな小物?上手な選び方や見せ方は? | かふぇきもの Cafekimono

                                            帯揚げとは帯をお太鼓結びにするときに使い、帯枕(おびまくら)を包んできれいに整えるための小物です。 帯揚げは着物と帯の繋ぎ役で結び方のアレンジも豊富です。 帯を締めて安定させる帯締め(おびじめ)とのセットが多く、どちらも着物姿を美しく見せる役目があり、コーディネイトによって全体の雰囲気を左右します。 今回はこの帯揚げについて、いろいろご紹介します! 帯揚げの特徴 帯揚げは帯枕の紐を隠し、お太鼓をまとまりよくするためにつかいます。帯揚げをきものと帯の間に入れ込んで仕上げます。 帯回りの色合いがプラスされるので、着こなしの装飾としてもよく利用されます。 帯揚げの歴史について 江戸時代には帯枕はありませんでしたので、この帯揚げのみで形を整えていました。大正から昭和にかけてお太鼓結びが普及し、今では帯枕で形を作り、帯締めでくずれないように締める小物として定着しました。 着物と帯の間をつなぐ帯揚げは

                                              帯揚げ(おびあげ)とはどんな小物?上手な選び方や見せ方は? | かふぇきもの Cafekimono
                                            • Every Details Of Houmongi. Kimono Style, Amazing Way To Coordinate | Cafekimono

                                              Kimono Houmongi Every Details Of Houmongi. Kimono Style, Amazing Way To Coordinate We wear houmongi regardless of age at sociality scenes like party, traditional ceremony and etc. Kimono designers draw numerous patterns on houmongi to look gorgeous. Unlike other formal kimono, houmongi has more fashionable and unique elements. All about houmong Women wear houmongi as semi-formal kimono. Especially

                                                Every Details Of Houmongi. Kimono Style, Amazing Way To Coordinate | Cafekimono
                                              1