並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

秋刀魚 値段の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 台北日記4 (台湾6日目) - songdelay

    ドミトリーは最後まで相変わらずだった。 最終日の昨晩は23時ごろには静かになったのでオッ今日は平和やなと思ったのだが、その後男子グループがワイワイしはじめて、1時にポテチを食べ始めたようでニオイが漂って来たので閉口した。むしろ閉じたいのは鼻であったが。 やっぱり最安値の宿には最安値で検索してそのまま突入してくる暴れん坊が多いようで厳しい。次はもうちょっとマシそうなところを探そう。 今日は最終日なので、主にお土産探しで走り回っていた(レンタル自転車)。 朝ごはんが楽しい 台湾では朝から路面店がバリバリ営業していて、安くて手軽なので適当な店で買い食いするのが楽しい。 今回の滞在中に朝ごはんとして食べたのは肉まん、野菜まん、飯糰(ファントァン……もち米のでっかいおにぎり)、春雨、パンなど。ご飯系なら飯糰がうまいしボリュームがあるので満足度が高かった。 リピートしたのは肉まん・野菜まん。キャベツや

      台北日記4 (台湾6日目) - songdelay
    • 女川旅行記 5月編 - アザラシになりたい人生

      お疲れ様です。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は宮城県の女川(おながわ)町に行ってきました。 女川ってどんなところ? 生まれ変わった街 女川 女川といえば、魚と温泉 心の故郷を求めに 女川ってどんなところ? 宮城県の北東部に位置する小さな港町です。 日本三景「松島」の少し北側にあります。 3.11のときに女川原発とかって、みなさんニュースで耳にしたことあるかもしれませんが、その女川です。 (ちなみに原発の近くの山道は、紅葉シーズンになるとめちゃっくちゃツーリングに持ってこいのスポット) 生まれ変わった街 女川 駅前にはマルシェが立ち並んでいる 3.11の津波災害で甚大な被害を受けたのち、街全体はまるっきり新しい姿へと変貌を遂げているようです。 震災以前の女川町には残念ながら訪れたことがなく、あくまでもアーカイブを基にした紹介にはなりますが、それでもやはり「再建」と

        女川旅行記 5月編 - アザラシになりたい人生
      • 秋といえば何をイメージする?食べ物や花、行事やおすすめの過ごし方ランキングを紹介!|ニフティ不動産

        見た目も秋らしくてかわいい肉詰めしいたけ。 ひき肉の中にも、細かく刻んだしいたけが入っているのがポイントです。しいたけの味を存分に楽しめる一品ですね。 ポン酢で仕上げるので、お肉料理ですが脂っこすぎず、スッキリと食べられます。 秋刀魚(さんま) 秋刀魚が旬を迎えるのは9月〜10月頃。沖合の方を回遊していた秋刀魚が、産卵のために南下して、日本近海にあらわれるのがこの時期です。 この時期の秋刀魚は1番脂がのっているので、味は絶品。塩焼きにすれば、素材の美味しさを存分に楽しめるでしょう。 近年は漁獲量が減っている影響で、値上がりしている秋刀魚。しかし、旬を迎える秋なら、いつもよりも安い値段で購入できるでしょう。 栗 栗は、9月〜10月頃に旬を迎えます。栗の生産量No.1の都道府県は茨城県。全体の95%を占めています。 実は栗には品種がたくさんあり、品種によって見た目や味が少しずつ異なるのが魅力。

          秋といえば何をイメージする?食べ物や花、行事やおすすめの過ごし方ランキングを紹介!|ニフティ不動産
        1