並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

育脳の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【育脳】0〜3歳の遊び方〜自然にほっておくことで自立と脳の発達を促す〜 - rockhillfarms’s blog

    子どもの頃、川や田園風景に囲まれて育ったわたしにとって、"遊び = 自然" でした。 虫捕りに、川遊び、泥団子あそび... どれも、楽しくて日が暮れるまで夢中になって遊んでいました。 ところがいまは、家はモノ(おもちゃ)で溢れかえり、地面はアスファルトで塗り固められ、どこの家庭にもあたりまえのようにインターネット環境が整っています。 "自分の幼少期のような生活を息子にも"なんて気持ちは、一切ありません。 しかし、なんでも手に入るこの時代に、どう立ち向かい、どう子育てをしていくのか。 まだ自ら、判断できない 0〜3歳の子どもたちにとって、親がしっかり「子どもの遊びかた」を考え向き合い、導いていかなくてはいけないと思います。 目次 - 0歳〈五感の大切さ〉 - 1歳〈自然に触れ、親は子どもを見守る〉 - 2歳〈なにもないところから自ら遊びを見いだす〉 -3歳 〈生き物の「命」について教える〉

      【育脳】0〜3歳の遊び方〜自然にほっておくことで自立と脳の発達を促す〜 - rockhillfarms’s blog
    • 【育脳朝ごはん】簡単「温泉卵」で記憶力アップ - rockhillfarms’s blog

      人間の脳神経細胞が最も発達するのは3歳までで、その後時間をかけ6歳までに90%、12歳までにほぼ成長は完了するそうです。 12歳には、大人の脳とほぼ変わらない状態になるのです。 幼児期の食生活のバランスの必要性をつくづく感じます。 私は子ども時代、好き嫌いが多く体も弱かったので、我が子には "健康第一" で育って欲しいと思っています。 健康を意識し作る食事は、自然と「育脳」にも繋がります。 ズボラな私でも続いている「温泉卵」の効果についてです。 目次 ー卵に含まれる レシチン が育脳に役立つ! ー忙しい朝の最強朝ごはん ー絶対におすすめ「温泉卵」 ー「生卵」はどうなの? ー簡単「温泉卵」レシピ ーまとめ ■卵に含まれる レシチン が育脳に役立つ 卵には体をつくるための成分がすべてそろっています。 とくに卵のタンパク質はアミノ酸スコア100の良質なタンパク質。 幼児期(3~5歳)におけるタン

        【育脳朝ごはん】簡単「温泉卵」で記憶力アップ - rockhillfarms’s blog
      • 【育脳】「音」を意識して感性や観察力を育む - rockhillfarms’s blog

        子どもと、最近はまっている「おと」 わたしたちの身のまわりに溢れている おと は、あまりにも身近すぎて、それら1つひとつを意識することは少ないかもしれません。 人の話し声や車の音、公園で聞こえる風の音、川の流れ、飛行機の音..... 日々の生活で聞こえてくる おと に対して、「耳を澄ましてごらん、どんな音が聞こえる?」と意識をむけ息子と2人で楽しんでいます。 そして楽しみながら、"音の不思議さ"に触れ、音への興味を引き出していけたらなと思っています。 欲をいえば今後、習い事として検討しているピアノ教室に少しでも役に立ったらいいなぁと考えています。 1. 耳を澄まして音を楽しみ、ことば で表現する 2. 素材による音の違いを楽しむ実験 3. 絵本の紹介 〜音が楽しめる絵本〜 1. 耳を澄まして音を楽しみ、ことば で表現する ●子どもの耳には本当は、どんなふうに聞こえているのか? 日本では犬は

          【育脳】「音」を意識して感性や観察力を育む - rockhillfarms’s blog
        • 【口コミ】アンパンマンのスポーツ育脳マットをご紹介!3歳~おすすめ!TVに繋いで家の中にいても運動神経が育つおもちゃです! - ママザウルスの育児奮闘記

          2024-01-20 ママザウルスです、こんにちは! 今回はおすすめのおもちゃ紹介記事です!! 【アンパンマンのスポーツ育脳マット】ご存じの方も多いのでは? 子供の運動不足が心配 家の中でも身体を動かして欲しい 2歳~5歳くらいの兄弟で楽しめるおもちゃを探している そんな方にぜひおすすめしたいおもちゃです。 プレゼントにも喜ばれること間違いなしですよ♡ 最後までぜひご覧ください。 ←読者登録もぜひお願い致します♡ アンパンマンのスポーツ育脳マットとは? アンパンマンのスポーツ育脳マット【商品情報】 アンパンマンのスポーツ育脳マット【ゲームの種類】 アンパンマンのスポーツ育脳マットで遊んでみた! お家で身体を動かせる遊びは他にもあるよ! 【お家で身体を動かす遊び①】トランポリン 【お家で身体を動かす遊び②】ダンボールハウス作り アンパンマンのスポーツ育脳マットで、おうちでも身体を動かそう!

            【口コミ】アンパンマンのスポーツ育脳マットをご紹介!3歳~おすすめ!TVに繋いで家の中にいても運動神経が育つおもちゃです! - ママザウルスの育児奮闘記
          1