並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

臭い玉とはの検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 口臭のもと、臭い玉(膿栓)ができる原因は?どうやって取るの?

    くしゃみや咳をした際に喉の奥から白っぽい塊が出てきたことはありませんか?潰すとなんとも言えないドブのような匂いがするこの正体は、「臭い玉(くさいだま、においだま)」正確には「膿栓(のうせん)」と呼ばれるもので、その匂いからもわかる通り、口臭の原因の一つになっています。 今回は、この臭い玉について、その詳しい正体や、できてしまう原因、取り除き方、予防法についてご紹介します。 1.臭い玉(膿栓)とは?その正体 臭い玉とは、喉の奥にある扁桃腺のくぼみ(腺窩)にできる小さなやわらかい塊のことで、白や黄白色、黄緑色をしており、潰すと「ドブのような」、「糞便のような」と表現されるような悪臭を放ちます。 1-1免疫物質の死骸、食べかす、細菌の死骸、剥がれた粘膜の塊 扁桃腺は、外部から入ってきた細菌やウイルスといった異物を処理する免疫器官なのですが、その部分に溜まったカスが臭い玉の正体です。扁桃腺のくぼみ

      口臭のもと、臭い玉(膿栓)ができる原因は?どうやって取るの?
    1