並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 63 件 / 63件

新着順 人気順

良い話の検索結果41 - 63 件 / 63件

  • 【保存版】兼好法師のエッセイ『徒然草』が教えてくれる生き方のヒントを学ぼう - 日常にツベルクリン注射を‥

    【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回は「好法師のエッセイ『徒然草』が教えてくれる生き方のヒント」がテーマです。 中学校に上がると国語で古文を習います。その古文の授業でほぼ100%習う作品が鎌倉時代後期に兼好法師が書いた(とされる)随筆『徒然草(つれづれぐさ)』です。随筆とは今で言うエッセイのような文章とお考えください。 新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) ほぼ100%の日本人が一度は学んだことある文章とかヤバくないですか。しかも、現在では電子書籍化されてるんですよ。超ロングセラーじゃないですか。けれども、古文が難しすぎて肝心の『徒然草』の内容が全然頭に入ってこない生徒もたくさんいたはずです。 『徒然草』は全244段から成る結構長編なエッセイです。エッセイなので、兼好法師が普段の生活を通して考えたこと

      【保存版】兼好法師のエッセイ『徒然草』が教えてくれる生き方のヒントを学ぼう - 日常にツベルクリン注射を‥
    • 夏の昆虫の思い出と家事中の癒し。 - ハンドメイドと子育て三姉妹

      どうもーmecchiですー(´∀`*) こちら今日も晴天です☀ 夏の昆虫 こんなところにクワガタが! 幼少期の思い出 片づけの最中に現れた癒し 夏の昆虫 みなさん、夏の昆虫といえば、何を思い浮べますか?(´-`*) やっぱり、あれか、あれじゃないですか?(笑) あぁ、でも家庭内に出る、にっくきあれはNGですね:;(∩´﹏`∩);: こんなところにクワガタが! 今朝、子供を幼稚園に送り、帰宅したら、お外にクワガタのメスさんがいました。 地面の上で、じっとしている・・・。 お!こんなとこにクワガタだ!とついうれしくなって、ツンツンしてみたら、もうすでにご臨終でした(´;ω;`) で、小さい大あごで、細い枯れ木をしっかりと挟んでありました( ̄▽ ̄;)ナンデ? いやーまず、餌なんかないよねーこんなとこには( ;∀;) おととしの夏も家の階段の手すりのとこにカブトムシが来てました( *´艸`) 階

        夏の昆虫の思い出と家事中の癒し。 - ハンドメイドと子育て三姉妹
      • 年寄り笑うな 行く道じゃ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

        ホッケの散らし寿司 フリーズドライ マツタケのお吸い物 職場にお弁当箱を忘れて帰った 夜には受付カウンターもバックルームも エアコンが止まる 最近自分がひどく弛んでるのを自覚してる うん ちゃんと自覚している この猛暑の中 明日 お弁当箱 酷い匂いだろうな 洗っても 使うの嫌だな と思っていたら 同僚が届けてくれた 汗だらけの同僚にスイカジュースを 冷たく冷やしたスイカを ブレンダーでジュースにしただけ スイカの糖度は 12・5度 お好みで ミネラル塩をひとつまみ とても美味しかったらしく 作り方を聞かれたけど 作り方も何も… とにかくおしっこが弾むことだけ忠告しておいた ※岡山では尿意をもよおすことを【弾む】と言う 今日はブログに書くような ドラマチックな出来事は何もなかった 仕事から帰って 一通りの家事を済ませ hateojiさんからご紹介のあった 魅惑の低音ボイス フランク永井さんの

          年寄り笑うな 行く道じゃ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
        • 【切迫早産からの生産期】ベビチャンに会える日を💗 - 『まいにち☆かぁちゃん』

          どうも。 『まいにち☆かぁちゃん』です♪ 毎日、できるだけ更新をしたかったにですが、少し日にちが空いてしまいました( ˘•ω•˘ ) 切迫~今日まで 切迫早産の為絶対安静が出て はや、4カ月・・・! ゴールデンウイークと共に仕事も休職し自宅安静の日々から始まり 張り止めを毎日服用してきました。 31週に入ったころ陣痛が来てしまい 痛ぁ~い注射(;´・ω・) からの~入院( ;∀;) チビーズがいるため、安易に入院なんてできません(◞‸◟) しかし、パパさんが育休を取ってくれ入院生活がスタートしました。 5週間ほどの入院予定だったものの 精神崩壊寸前になってしまい担当医の判断で1週間ほどで退院することに。 退院して、毎週病院通院~。 毎日、前駆陣痛なのか? 生理痛のような痛みと戦い続けいていました。 そうこうして、2週間が経過(●´ω`●) 35週と5日。 いきなり5分おきの陣痛再来。 痛み

            【切迫早産からの生産期】ベビチャンに会える日を💗 - 『まいにち☆かぁちゃん』
          • 50代主婦がブログを始めて3ヶ月経って思うこと - shabby chic days

            こんにちは、花水木です。 いつもご訪問ありがとうございます。 はてなブログをはじめて3ヶ月が経とうとしています。 4月16日から始めたのでもうすぐですが、今日で50記事目の節目ということもあり今までを振り返って見ることにしました。 ブログを始めたきっかけ ブログをやって変わったこと 脳が活性化した 機敏に動けるようになった ネガティヴなことを考えなくなった 料理をあまりしなくなった 今後の目標 最後に ブログを始めたきっかけ 更年期に入って「やる気」というものがどんどん減少していきました。 毎日その日やることを紙に書き出し(TO DO リスト)気持ちを奮い立たせて家事・用事をこなす日々。 けど、更年期の体調不良は峠を越しつつあったし、子供の手は離れて時間もたっぷりできていました。 それで何か継続してやれるもの、それも家でできることがしたいなぁとブログを始めることにしたんです。 ”継続”が”

              50代主婦がブログを始めて3ヶ月経って思うこと - shabby chic days
            • ログイン - はてな

              パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

                ログイン - はてな
              • なりきりナウシカごっこ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

                アニメやマンガが大好きなママさん。 色々なジャンルの物を見ます。 魔法少女が何かと戦うものから、 ギャンブルの借金で地下に堕とされて這い上がる人のお話や、 ノートに名前を書かれると死んでしまう話、 蟲が見える人のナントカ、 電脳空間のナントカカントカ、、、 僕には分からないものもたくさんあります。 ジブリアニメも大好きです。 特に愛してやまないのが、 「風の谷のナウシカ」 という作品です。 これは、再放送も何度も何度もやっているので、 世代でない方もご存知の方も多いでしょう。 ママさんはこのアニメが好きすぎて、 子供の頃は1人で “なりきりナウシカごっこ”をしていたと言います。 見たことがない人は分からないかもしれませんが、 冒頭の方に、 王蟲という生き物の抜け殻の一部を取るために、 手持ちの銃の弾の中に入っている火薬を、 殻の目玉部分の周りにトントン置いていくというシーンがあります。 (

                  なりきりナウシカごっこ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
                • 大人の夏休み恒例  - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                  世の独身30代女性の60%以上が 特定の恋人がいないフリーの状態 30代独身男子に至っては ほぼほぼフリー ホンマかいな?と言いたくなるけど つい最近まで私たち三人 60%のど真ん中にいた 結衣ちゃんは こういうのが好き どうやら結衣ちゃん 素敵な彼氏ができたらしい 「三人で過ごす夏休みは 今年が最後になるね」 ずっと三人でいられると思っていたけど どこかでそれじゃいけない気はしていた 入籍や同居はしないそうだ 芳美さんの好きそうなおやつ 芳美さんは お仕事で成果を出して 社会人としてどんどん前を歩いていく もう 向かう先は同じじゃない 三人の夏休みは アイスやジュースやお菓子を買い込んで ずっと我が家にこもる カーテンも閉めてエアコンきかせて いつもは観ない大人のDVDを昼間からかけては 淫らな声の時だけ慌てて音量を落とす まるで中学生みたいに 「どれが誰の足?」「中国雑技団みたい 体柔

                    大人の夏休み恒例  - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                  • 政治家の正しい使用方法。私の投票基準 - 死体を愛する小娘社長の日記

                    参議院選挙が近い 以前、私は投票しようよ!と記事に書いた 今も考え方は変わってはいない なので……私達ファントムトリオは今日、期日前投票に行ってきた。 政権を担う気など全くなく、議員で在り続ける事しか頭にない野党などどうても良い 消費税増税などの動機は違いこそすれ 私の支持政党は現与党。 『1票入れたくらいで世の中変わらない』 と言う人が大勢いるけど…… これは正しい見解 これは世間に愚痴や不満はあれど、大きく世の中が動く事は望んではいないって事。 政治に興味など持た無くても生きて行ける なんだかんだ言って日本は平和なのだ。 私達の会社は、 殆どの政治家に、政治など期待していない。 日本の政治は、霞が関の官僚と一部の政治家が行うものだ 私達が投票するのは、役に立った『ご褒美』として投票する。 ウチが施行する葬儀の客層は、様々なネットワークで出来た富裕層が圧倒的に多い。 なので、選挙が近くな

                      政治家の正しい使用方法。私の投票基準 - 死体を愛する小娘社長の日記
                    • 第四ラボで惨劇か!?ゴールデンボールカッターが来たりて玉を刈る - 死体を愛する小娘社長の日記

                      第四ラボ… 当社で一番の変わり者、保証局長が鎮座する この施設は町外れに在り 近くの里山から様々な動物達がやってくる。 この間の台風の時 タヌキの他に、にゃん玉ニャンコが2匹… その内の ヨレヨレ茶トラにゃん玉は… 一瞬外に出るものの、すぐに戻って来て、結局ラボの中を探索した後、一歩も外に出なくなったそうだ。 私もノエちゃんも遭ったけど、結構な年齢っぽい。 若かりし頃の御乱行のせいか、耳も欠けていたり傷跡もいっぱい。 すぐに獣医に往診に来てもらって、マイクロチップと、白血病ウイルスとエイズを調べてもらい…共に陰性だった。 保証局長は一応、ニャンコのウンチを日を変え寄生虫を顕微鏡で調べ、いない事を確認。晴れて四ラボの住人になったが…… にゃん玉の性…… 古い縄張りのマーキングを後輩社長が発見。 後輩社長は昨日の夜遅くに…彼を召喚した ゴールデンボールカッター(ちんちん切断鬼) まけもけ画伯作

                        第四ラボで惨劇か!?ゴールデンボールカッターが来たりて玉を刈る - 死体を愛する小娘社長の日記
                      • ログイン - はてな

                        パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

                          ログイン - はてな
                        • ログイン - はてな

                          パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

                            ログイン - はてな
                          • ログイン - はてな

                            パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

                              ログイン - はてな
                            • 1on1のやり方とあり方 / 1on1 for Engineers

                              ■イベント 【大阪開催】1on1を学びたいエンジニアのためのワークショップ https://connpass.com/event/158345/ ■登壇概要 タイトル: 1on1のやり方とあり方 登壇者: プロダクト開発部 兼 人事部プロダクト開発部 社内コーチ 谷内 真裕 ▼Sansan Builders Box https://buildersbox.corp-sansan.com/

                                1on1のやり方とあり方 / 1on1 for Engineers
                              • あたたかな風景 - まれにいいこと

                                台風19号、被害状況をニュースで目にするたびに、心が痛む。 何もできない自分、自然災害という非情な何者かに、いら立ちもする。 カナダの、私が住んでいる地域も、昨晩から豪雨。 窓に叩きつけられる雨音を聞いていると、夜も眠れず。 何も手につかずにいると、日本に住む友人からメールが届いた。 日本で行われていた、ラグビーワールドカップ。 13日に予定されていた、カナダ対ナミビア戦。 台風の影響で中止になったが、カナダ選手が岩手県釜石市に残り、 ボランティア作業にあたったことが、ニュースになっていた。 台風で試合中止のカナダ代表がボランティア 彼女のメールには、こう書かれていた。 とても感動したんだよ。 よく災害時に、スポーツ選手が、 「被災地に勇気を与える」なんて言って、 「そんなわけないじゃん!」と思ってたけど、 そうでもなかった。 素敵なメール、ありがとう。 もともと知っていたはずのニュースだ

                                  あたたかな風景 - まれにいいこと
                                • あの 素晴らしい愛に タイムスリップ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                  お題「恋バナ」 昨日の恐怖の原因、芳美さんに説明してもらって解決しましたm(__)m 朝は5時半に目覚まし時計をセットしているのですが 大体いつもその頃には自然に目が覚めて 部屋を出てポットのスイッチを入れて 朝の身支度を始めます 学生時代の数年の間に バタバタと両親を亡くした私にとって ご近所の70代80代の方が保護者代わりでした 今思えば 地域猫(=^・^=)のように生きてたなと どなたも朝が早く 夜は私がバイトから帰るころには 皆さん眠っておられたように覚えています その頃の習慣が 今も身について つい夜更かしをした次の日も 寝坊をしてもせいぜい30分 一日のスタートは余裕をもってスタートできます 昔ながらの和食しか作れないことや ウチが地域のコミュニティのようになっていることや 経済的な理由でお金のかかる派手な遊びや 異性とのステディなお付き合いが無かったのも この ご近所さんたち

                                    あの 素晴らしい愛に タイムスリップ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                  • ☆褒め言葉のシャワーで自己肯定感を育む、学校の取り組みに感動☆ - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                    おはようございます! 少し前のこと、小学4年生の息子の授業参観がありました。 科目は道徳。 道徳も1つの教科としてカリキュラムに組み込まれている今、息子の学校では人権参観というものが毎年あります。 人権、差別などをテーマに、道徳の本に沿ってみんなでディスカッションしたり発表したりしながら学んでいくというもの。 教科とは違う、子どもたちの素の部分が垣間見える授業内容は、とても興味深いものがありました( ˘ω˘ ) 褒め言葉のシャワーで自己肯定感を育むプロジェクト 息子がもらった褒め言葉 最後に 褒め言葉のシャワーで自己肯定感を育むプロジェクト 息子のクラスでは、「今日のキラキラさん」と言って、毎日1人ずつクラスのみんなから褒め言葉を言ってもらう、という取り組みがあります^^ 道徳に力を入れている昨今の影響によるものなのかな、という気がします。 この取り組みは2年生、3年生でも行われており、す

                                      ☆褒め言葉のシャワーで自己肯定感を育む、学校の取り組みに感動☆ - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                    • ログイン - はてな

                                      パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

                                        ログイン - はてな
                                      • ピザ配達員が燃えさかる家から子ども5人を救出…両親はデートで不在だった

                                        ※写真はイメージです。いま「彼こそ本物のヒーローだ」と全米から賞賛を集めているのは、米インディアナ州のニコラス・ボスティックさん(25)だ。燃えさかる家に二度も入り、自らを危険にさらしながらも5人の子どもたちを救出し、話題となっている。 ラファイエット市警のランディ・シェラー警部補がABC NEWSに語ったところによると、火事が起こったのは7月18日の深夜24時過ぎだった。 給油のために車を走らせていたボスティックさんは、2階建ての家が燃えていることに気が付いたが、携帯電話を家に置いてきてしまっていた。911への連絡手段を探している間に手遅れになると考えたボスティックさんは、すぐに車を停めて火災現場へと走ったという。 裏手の鍵のかかっていないドアから逃げるよう声をかけたが、返事はない。すでに家にいた全員が避難したかもしれないが、誰かがまだ中にいる可能性もあるとボスティックさんは考えたという

                                          ピザ配達員が燃えさかる家から子ども5人を救出…両親はデートで不在だった
                                        • ねぇ、ひかり..…なに…??犬か!?おおー!ワシは別に構わんよ~持っといで! - 死体を愛する小娘社長の日記

                                          お題は今から約4時間前の会話… 某自治体から身寄り無しの爺さんの死体の火葬施行を受注 警察一時的預かりの爺さんの飼い犬1匹… 爺さんとは無関係な怯えた犬1匹 可哀想で引き取る。 ノエちゃんも一緒に暮らそうと言ってくれた 私達役員と直轄局は 『縁』あって出逢った身寄りの無いペット達は、1匹の残らず私達の家族として迎入れると『誓願』を立てた。 とはいえ……ワンコは後輩社長の事故御殿。 さすがに頼みづらい…(;¬_¬) けど…… ねぇ、ひかり..… なに…?? 『あのさ……………………』 もしかして…犬か!? おぉー!ワシは別に構わんよ~ 何でも持っといで!! と言ってくれた……(^_^)b 検査や予防接種がまだなので 先ほど彼女の復元斎場に連れてきて、獣医も往診に呼んだそうだ。 居候の2部長妹の仕事が増えるけど、 ワンコ達が『当てにしてるよ…妹子ちゃん』と言う目をしながら甘えるので嬉しいみたい

                                            ねぇ、ひかり..…なに…??犬か!?おおー!ワシは別に構わんよ~持っといで! - 死体を愛する小娘社長の日記
                                          • 因果応報と人間関係。 - 病んでる系カウンセラーのブログ

                                            強い言葉を使ったら。 それは自分に返ってきます。 優しい言葉を使ったら。 それもまた自分に返ってきます。 全部が全部そうではないですがね。 強い言葉を言い合ったら。 心は鍛えられます。 優しい言葉を言い合ったら。 心は優しくなれるでしょう。 強い言葉だけ使ったら。 心は荒れ、さらに強い言葉を使うようになります。 優しい言葉だけなら。 心は甘やかされることを望むようになります。 何事も、バランスが大事です。 自分にとって必要な気持ちは、 向けられたい感情は、なんでしょう。 まずは自分から変える。 その因果が自分に返ってくるまで。 今日は、こんな気分でした。 なにがし。

                                              因果応報と人間関係。 - 病んでる系カウンセラーのブログ
                                            • るびーまま 1輪のバラを眺めて - ルビーの人生日記

                                              こちらはジュビレデュプリンスドゥモナコです。 見にくいですが沢山蕾が付いています。 今は秋!! 寒くなる前にもう一度花を咲かせ優雅な気分になる日を心待にしている今日この頃です。 一足早く1輪が咲き始めたので早速切り花にし花瓶へ。 飾るときは花弁が見えるように飾りますか。 私はキッチンのカウンターに置いて、食卓から見えるように置きました。 そしてお皿を洗うときにカウンターに置いた花瓶の裏を見るかたちで立ちます。 なんと! 後ろから見るバラもキレイだったのです。 可愛い色の白い花弁の真ん中に緑色のがくがキレイな形ではまっていて美しいと思いました。 1つ得をした気分です☆

                                                るびーまま 1輪のバラを眺めて - ルビーの人生日記
                                              • 倉庫のお片付けの手伝いと日曜日に食べたもの - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                ホットプレートで焼き肉 お手伝いのお礼の発泡酒 事務職の米吉がたまに肉体労働をすると 次の日は必ず筋肉痛で まるで ゼンマイ仕掛けの人形のような動きになる 今日は 町内の子ども会の廃品回収と 倉庫の片付けを手伝った 各家庭の玄関先に出された 古新聞、古雑誌を 回収業者のトラックに積む作業がきつい(>_<) 一時間ちょっとで 約4トン 二の腕がプルプル パンパンです 食べ過ぎないように朝ごはんをセーブするつもりが やっぱり ガッツリ食べてしまった 昼前にお風呂に入って汗を流し 昼食は焼くだけのピザにした あり方が問われているものの 子ども会は 同じ地域の異なる年齢の子どもたちが 普段できないことを経験できる貴重な場所だと思う 高学年のお兄ちゃん・お姉ちゃんは 積極的に年下の子を気遣い 世話をし、 いつもは親の言うことも聞かないような やんちゃな子が班長さんの指示には 素直に従ったりしている

                                                  倉庫のお片付けの手伝いと日曜日に食べたもの - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                新着記事