並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

英会話術の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した - kakakakakku blog

    いつ購入したのか正確には覚えていないけど,本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した📖 本書では「実践しやすい英語学習のコツ」が紹介されていて,自分自身にあった勉強法を見つけるのに使える一冊だった.関連書籍や学習リソースが多く紹介されているのも良かった.受験のために問題集をどう使うかというコツも載っていた.2013年に出版されているので,少し古くなっている書籍などは一部あるけど,それでも気になる書籍も見つかった.最近は英語学習の書籍をいくつか読んでいて,どの書籍にも似たようなことが載っているけど,本書は「理論と感覚」のバランスが良いと思った. 一生モノの英語勉強法――「理系的」学習システムのすすめ(祥伝社新書312) 作者:鎌田 浩毅,吉田 明宏祥伝社Amazon 目次 第1章 : 英語ができれば人生が変わる! 第2章 : “武器”としての発音 第3章 : 本当は「おもしろい」

      本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した - kakakakakku blog
    • 「真似る」が勝ち?真似るだけで成長はできなかった【経験談】 - メンヘラと呼ばないで

      恋愛話に花が咲く?!メディア、「ナナミル」を開設しました! こんばんは! うさたさそです。 皆さんはこんな言葉を聞いたことがありませんか? 「学ぶ」は「真似ぶ」からきている。 人の真似をして吸収しろ。と… 私もまずは真似をすることってとても大事だと思います。 子供だって、大人がしていることを真似して色々なことを覚えて行きますからね。 しかし、自分を高めていきたいなら・仕事で成功したいなら それだけでは上手くいかないんじゃないかと思っています。 今日はそんな「学ぶ」と「真似ぶ」の大きな違いについて 過去に自分が失敗した経験から自論をお話させていただきたいと思います。 「色んなことを吸収しているつもりでも上手くいかない」 「これからの方向性に迷っている」 「読んだ本の通りに進めてるはずなのに…」 という方にとって参考になれば幸いです。 この記事は ・「真似をする」ことは確かに色々学ぶことができ

        「真似る」が勝ち?真似るだけで成長はできなかった【経験談】 - メンヘラと呼ばないで
      • 英語が口からパッと出る3つのコツ ニック式英会話術 | NIKKEIリスキリング

        カリスマ英会話講師として知られるニック・ウィリアムソンさん。動画投稿サイト「ユーチューブ」のチャンネル「ニック式英会話」の登録者数は、40万人を超えた。オーストラリアのシドニー大学で日本文学と神経心理学を学び、その経験を基に独自の言語学習法を開発したニック先生。英会話が苦手な日本人でもパッと英語が口から出るようにするにはどうすればいいか、コツについて聞いた。 we're / where / wear の発音は「同じ」 「根本的に問題なのは、最初カタカナで発音を学ぶからですよ」とニック先生は話す。さっそく問題が出た。「we'reとwhere、wearは、それぞれどう発音すると思いますか?」。グーグルで検索してみて、この3つの言葉をカタカナでどのように表記しているか調べてみると、ウィア、ウェア、ウェアーとしているケースが多い。 ニック先生は「昔の日本の英語教師が発音を区別するためにあえてカタカ

          英語が口からパッと出る3つのコツ ニック式英会話術 | NIKKEIリスキリング
        1