並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

荏原神社 アクセスの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 東京に3つだけ!東京三鳥居「品川神社」の双龍鳥居 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 2024年の干支・辰(龍)の神様にご挨拶。 「品川神社」に来ました。 品川神社 双龍鳥居 境内 神楽殿 手水舎 拝殿 阿那稲荷神社 富士塚 アクセス 新馬場駅周辺おすすめグルメ 品川神社 「品川神社」は東京十社に数えられる由緒ある神社です。 国道に面した鳥居と階段が印象的。 境内には神楽殿、富士塚、金運のパワースポットなどがあり、見どころ満載! 双龍鳥居 「品川神社」と言えばこの双龍鳥居。 双龍鳥居とは、鳥居の一方に昇り龍、もう一方に降り龍の彫刻が施されてた鳥居のこと。 都内には「馬橋稲荷神社」と「宿鳳山高円寺」を含め、三つしかないそうです。 東京三鳥居と呼ばれていますが、その中でも最も有名なものが「品川神社」の双龍鳥居だそうです。 左の柱に昇り龍↓ 右の柱に降り龍↓ かっこいい!!! 「品川神社」は東海七福神の一社なので、鳥居の近くには大黒天様が祀られています。 双龍

      東京に3つだけ!東京三鳥居「品川神社」の双龍鳥居 - 平日腰掛けOLのメモ帳
    • 品川の荏原神社で東京一の早咲きの寒緋桜(緋寒桜) 見頃とアクセスについて | CameRife

      こんにちは、Nocchi(のっち)です。 東京都品川区に荏原神社という神社があります。 この荏原神社、、実は早咲きの寒緋桜(カンヒサクラ)が咲く場所で2月の上旬には満開を迎える珍しい場所なんです。 今回は荏原神社に行って撮ってきた寒緋桜の桜の写真を交えながら撮影記を書いていこうと思います。

      • 荏原神社と品川神社は仲悪いって本当!?同じ日に参拝しても大丈夫?

        先日、ひょんなことから自分の産土神社を鑑定していただく機会がありました。 よく氏神と産土神は混同されてしまうのですが、ざっくり言うと氏神は住んでいる地域の神様、産土神は自分が受胎して8週目に母親が居た場所で決まると言われています。 私の場合、よく参拝に訪れるとある神社が産土神と鑑定されましたが、妙にしっくり感じましたね。 その時に氏神や産土神ではないけれど、参拝すると運気が上がると言われる神社をいつくか紹介していただきました。 その中にあったのが荏原神社と品川神社だったんですね。 それまで私はこの二つの神社の存在をしらなかったのですが、どちらも東京都品川区に鎮座していて比較的近い場所にあるんだそうです。 「参拝するなら一緒に」と鑑定士さんに勧められましたが、「荏原神社と品川神社は仲が悪い」という噂もあるようです。 神社同士で仲が悪いとか、あるんだろうか?と思い、色々と調べてみたのですが明確

          荏原神社と品川神社は仲悪いって本当!?同じ日に参拝しても大丈夫?
        • 目黒川桜まつりの2022年見頃や開花状況やライトアップは?花見クルーズやアクセスは?

          東京都の目黒川沿いでは、桜の見頃時期、約800本のソメイヨシノが咲き誇り、例年中目黒桜まつりや目黒イーストエリア・桜祭りが開催され、ライトアップや花見クルーズが実施されます。ここでは、目黒川沿いの桜の魅力や見どころ、2022年の桜まつりやライトアップ、2022年見頃時期や開花状況、花見クルーズやアクセスについて紹介します。 目黒川沿いの桜の魅力や見どころは?2022年目黒川桜まつりやライトアップは? 目黒川沿いの桜 目黒川は、東京都世田谷区・目黒区・品川区を流れて東京湾に注ぐ川です。 目黒川は、江戸時代末期の浮世絵師、安藤広重による「東海道五十三次」などにも富士山と共に登場しました。 昔から、目黒川より望む富士山の眺めは絶景で、多くの江戸庶民に愛された場所だったそうで、清流が流れる川だったと言われています。 1927年に植えられた、目黒川沿いにある桜の木は、戦争の空襲などにより被害にあい、

            目黒川桜まつりの2022年見頃や開花状況やライトアップは?花見クルーズやアクセスは? 
          1