並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 288件

新着順 人気順

薬膳の検索結果201 - 240 件 / 288件

  • 【喉の乾燥予防にも】ボーカル講師がいざという時に飲んでいる喉にいい飲み物4つ【なんちゃって薬膳】 - ナゼキニエンタメ!

    せっかくお越し戴いたのにお手数おかけします。 この記事は移転しました↓ konenki.nazekini.com

      【喉の乾燥予防にも】ボーカル講師がいざという時に飲んでいる喉にいい飲み物4つ【なんちゃって薬膳】 - ナゼキニエンタメ!
    • 和三盆&米粉&オートミールでスノーボールクッキー - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

      阿波和三盆糖を使って プレーン&柚子&黒胡麻 ガラガラッ ぺ「皆さん、お待たせしました!」 道子「ぺんたんさん、今日はなあに?里の女子会かしら」 ぺ「アハハ、女子会ではないんですけど、里の女子の皆様にクリスマスのスィーツをプレゼントしようかな、、と」 ミスシュガー「えっ!スィーツ‼︎」 ぺ「はい、6月に四国に行った時に『阿波の和三盆糖』を買ってきたので、それを使ってプチスィーツです」 もこ「阿波の和三盆?」 ぺ「はい、干菓子などに使われるお砂糖なんですけど、『竹糖』と呼ばれるサトウキビを使って作られているんです」 道子「へぇ、初めて聞いたわ、」 ぺ「職人が時間をかけて創り出す貴重な一品で、すっごく優しくて品の良い甘味のお砂糖なんです」 ミスシュガー「うわ、そんな特別なお砂糖でスィーツを⁈」 ぺ「はい。和三盆糖はそのまま味わっても良し、和食に使っても良し、で、私はお正月の黒豆を煮る時にも使っ

        和三盆&米粉&オートミールでスノーボールクッキー - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
      • 2023 F1日本グランプリ! - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

        鈴鹿に行ってきました〜♪ 9月22日(金)〜24日(日)の3日間 三重県鈴鹿サーキットにて2023F1日本グランプリが開催されました! 今年も行って参りましたのでそのご報告です お時間があればお付き合いください 鈴鹿サーキットのレーシングコースはこんな感じです↓ 鈴鹿サーキット 1日目 朝5時に自宅を出て鈴鹿へ! 今年はドライバーたちの「入り待ち」をしましたよーー♪ 関係者の車にはフロントガラスに黄色いタグが貼ってあるので見つけ易いんです 選手じゃなくてスタッフの場合もありますけどね 窓ガラスがスモークになっているので中の人の顔が見にくいんですが みんな結構直ぐに発見して 「あー○○だ!」と叫んでくれます きました! 日本人ドライバー角田裕毅さん(アルファタウリチーム) HONDA CIVIC TYPE Rでサーキットへ 角田くんが乗ってます この他にも、マグヌッセンやサージェント、ジョウ

          2023 F1日本グランプリ! - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
        • つゆ草で、解熱・排尿痛に良い薬膳茶を作る - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

          つゆ草を干して 「鴨跖草」を作りましょ そよそよ そよそよ ぺ「あ〜秋風が気持ちいいーーッ」 ぽかぽか ぽかぽか 仙「日差しも暖かいのう」 ぺ「薬草園ではローゼルの実がいっぱい!」 仙「薬草園ではつゆ草もいっぱい!」」 ぺ「ホント、ツユクサ、すっごい勢いです、青シソに負けてない」 ツユクサ 仙「よし、では今日はこのつゆ草を収穫するとしよう」 ぺ「え?つゆ草を?」 仙「そうじゃ、つゆ草も干せば『鴨跖草(おうせきそう)』という立派な中薬なんじゃ。」 ぺ「つゆ草が中薬、、」 仙「解毒作用のある清熱薬じゃ」 ぺ「へぇ、、この可愛いお花が、」 バサッ バサバサッ 仙「ようし、このつゆ草を綺麗に洗って干しておくのじゃ。」 ぺ「はい!」 洗って数日間、天日干しする 仙「乾いたら、適当な大きさに切る」 ぺ「はい」 チョキチョキ チョキチョキ 仙「これで、鴨跖草の完成じゃ」 ぽん 乾燥したら細かく切って保存

            つゆ草で、解熱・排尿痛に良い薬膳茶を作る - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
          • 朝鮮人参で鶏の薬湯煮込み - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

            肺気を補い、乾燥を防ぐ薬膳 仙「では、干した紅参を使って薬膳を作るとしよう。」 ぺ「はい」 パパパパッ ササササッ ぽん 補気薬、朝鮮人参・黄耆 滋陰薬、麦門冬・枸杞子 ぺ「仙人これは、、」 仙「今日使う中薬じゃ、朝鮮人参と合わせて使えばより効果的な薬膳料理が作れるぞ。」 ぺ「うわ、なんかドキドキ、どんな薬膳が出来るのかしら?」 仙「なに、難しくはないぞ。いつものように、中薬を水に浸け、それを煎じれば良いだけじゃ。」 ぺ「はい、ではまず、薬湯の材料を全て水に浸けておきます。」 ポチャポチャ 薬湯の材料は30分以上水に浸けておく 仙「手羽元は昨夜のうちに塩麹をまぶして寝かせ置いたのでな、あとはこれをじっくりと煮込むだけじゃ。」 ぺ「はい!」 コトコト グツグツ コトコト 仙「40分ほど煮込んだら、強火にしてもやしを入れ一煮立ちさせてネギを入れる。火を止めて完成じゃ。」 ぺ「はい、手羽元の薬湯

              朝鮮人参で鶏の薬湯煮込み - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
            • 『やっぱり辛丑は冷え冷え~薬膳温め食材』

              みっくす占いで 運命図をひも解いてわかったこと . 四柱推命などで運命をひも解くにつれ 人は 天体の”気”、 ”季”節、 冷”気”、 熱”気”、 湿”気”、 乾”気” などいろんな ”き” の影響を受けて 生かされている のを感じます 運命の不思議さ 心と体のためになることも 書いてます 去年の年始に 「今年 辛丑年は冷え冷えとした 気持ちになる人が多そう」 とかいたのですが 今 辛丑年 辛丑月 は観測史上一位の積雪の とっても寒い冬になりました そっちに出たか~ 気持ちではなく 体が冷え冷えになるほどの 寒い気候ででした いつもの年より 体を温めることに力を入れないと 知らず知らずのうちに 冷えてしまします 案外 自分の体の冷えって 気が付かないもんです 冷えてるのが当たり前になってるから・・・ そこで 薬局で温め食材の情報紙をもらったので のせておきます

                『やっぱり辛丑は冷え冷え~薬膳温め食材』
              • 月刊仙人life 7月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                養命酒工場の7月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 「目から鱗という感じです」 私が送った膨大な資料と超長文のメールに対してのクーちゃんからの返信だった 「早速、和朝食を取り入れてみます」と書かれていてとても嬉しい気持ちになった ブログも読んでくださり 「1日30品目とか植物性タンパク質とか植物性繊維ももちろんバランスも十分考えているつもりでしたが陰と陽の食物には驚きばかりです‼️ スーパーへ行って頭の中はそればかりで選んでいます。」 真剣に前向きに自身の不調に取り組もうとしてみえる 費やしがいのある時間なら 私は惜しまず自分の時間を差し出そう 養命酒工場見学へ 7月のお休みに長野県の駒ヶ根にある『養命酒健康の森』に行ってきました 工場見学ができると言うことで、以前から行ってみたいなぁ〜なんて思っていたのですが、コロナで見学は中止、、 やっと再開されたとの情報を聞きつけ、早速予約してGO

                  月刊仙人life 7月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                • 腎臓が心配な方・かぜやせきの方に!~おすすめの薬膳! - いろいろ情報ナビ

                  漢方療法は、患った腎臓の状態によって、陽証と陰証に分けて治療するとされてます。 陽証とは、からだにまだ抵抗力があって、腎臓に炎症がみられ尿が出にくく、夜中に排尿がほとんどないといった状態をいいます。 このような場合には、熱を下げて利尿を促す食べもの、トウガン、キュウリ、アズキ、ハトムギ、スイカ、金針菜、緑豆、柿、フナ、コイなどがよいとされています。 陰証とは、体力が弱まって、夜中に数回排尿する状態や残尿感がある状態をいいます。 このようなときには、補腎作用があるとされる、動物の腎臓、スッポン、ナマコ、枸杞子(くこし)、黒ゴマ、黒ダイズ、グリンピース、グリーンアスパラガス、ソラマメ、ニラの種子、シナモン、タラゴンなどがおすすめです。 なお、控えたほうがよい食品は、塩、ギンナン、モチゴメなどです。 腎臓に疾患があるときの薬膳 豚などの腎臓 漢方では、食養法として「類は類を治す」と考えられており

                    腎臓が心配な方・かぜやせきの方に!~おすすめの薬膳! - いろいろ情報ナビ
                  • 発芽玄米を使って「茶豆ご飯」(枝豆ご飯) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                    香り抜群の茶豆は 野菜としての栄養も豊富 ヒューン ヒューヒューン バサッ バサバサッ ヒュヒューン パッ ぺ「あ、仙人、おかえりなさい。」 仙「ウホホッ、久々に遠出をしてきたぞ。」 ぺ「仙人、どちらへ?」 仙「ちょいとひと飛び、新潟じゃよ。」 ぺ「新潟、、又、どうして?」 仙「これじゃよ、。」 バサッ ぺ「枝豆、。」 仙「茶豆じゃ、新潟の黒埼茶豆、朝どれじゃ、美味いぞ。」 ぺ「黒埼茶豆、美味しそう。では早速茹でて、。」 仙「発芽玄米と合わせて薬膳を作るために採りに行ってきたのじゃ。皆の家にも配ってきた。」 ぺ「わ、さすが仙人。」 仙「リモート薬膳講座じゃ!」 ビーム シュパッ☆ 仙人のリモート薬膳講座 皆「仙人様、枝豆をありがとうございます。空から降ってきました。」 皆「仙人様、枝豆しっかりと受け止めました。」 仙「新潟の黒埼茶豆じゃ。発芽玄米と旬の茶豆を合わせて薬膳を作る事としよう。」

                      発芽玄米を使って「茶豆ご飯」(枝豆ご飯) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                    • 夏のデトックス「ドクダミント酒&茶」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                      吹き出物 ニキビの出来やすい〜人に トットコ トットコ タッタ タッタ ぺ「犬よ、今日は久しぶりにマスターのお店よ、うふふ」 わん! ぺ「あ、お店の前に何か干してある」 葉・花を取り洗って乾かす ぎぃ〜 ぺ「マスター、こんにちは!」 マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん。」 ぺ「お久しぶりです。」 マスター「さぁどうぞこちらへ。」 わいわい ガヤガヤ ぺ「マスター、相変わらず賑わってますね。」 マスター「はい、おかげさまで。コロナ禍になってから、薬膳茶の人気が以前より高まって、多くのお客様に来て頂いています。」 ぺ「薬膳カフェ、美味しい薬膳茶と優しいマスター、人気が出るのは当たり前です♪」 ぺ「ところでマスター、お店の前に薬草が干してありましたが、」 マスター「ハハ、この店もドクダミに取り囲まれてしまっているのでね、花の咲いているこの時期に収穫して干しておいたのです。」 ぺ「アハハ、ド

                        夏のデトックス「ドクダミント酒&茶」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                      • 徳島 かずら橋へ〜 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                        かずら橋、二重かずら橋を渡る 高知の旅を終え、徳島へ 今回、もう1ヶ所どうしても訪れたい場所がありました 実は私ぺんたんは「吊り橋」が大好き! このブログのタイトルバックに使っている写真も吊り橋から撮ったものなんです 天竜川にかかる「峰之澤橋」 この日は雨で霧がかかり、なんとも言えぬ不思議な世界に紛れ込んだような気分でした 寸又峡「夢の吊り橋」も、奈良十津川村の「谷瀬の吊り橋」も それから5年前に四万十に行った時にはたくさんの沈下橋を渡り 有名な吊り橋じゃなくても、山道の途中に小さな吊り橋があったりするとめちゃくちゃテンションが上がります 11年前、初めて四国に足を踏み入れた時も 「祖谷(いや)のかずら橋」にどうしても行きたくて でね、その時行ったんですよ「祖谷のかずら橋」 でも、奥祖谷「二重かずら橋」には行けなかったんです、かずら橋のかずらの架け替え中で、、 リベンジ! 11年ぶりの祖谷

                          徳島 かずら橋へ〜 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                        • 立春 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                          ひょっこり〜〜♪ ♪ 雪国状態からのぉ〜〜 蕗の薹 www.senninlife.com

                            立春 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                          • 月刊仙人life 9月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                            草・花 9月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 ドラッグストアでの買い物を終え ピッ 車のドアを開けて荷物を積み込む と、その時 今出てきたドラッグストアの入り口の方から ガシャガシャ ガシャーーン 振り返ると 軽自動車がドラッグストアの入り口付近にある傘立てを押し倒し はめこみガラスに突っ込んで・・・ 「勝手に薬草園」の先住草たち 8月にクーちゃんの良い報告を聞いてすっかり満足し、やり切った感満載で9月を迎えた 仕事の方が忙しくなりかけている事もあり、ブログは放置で気持ちはすっかりお仕事最優先モード 大好きな栗ご飯を作って満足しているうちに9月はどんどん過ぎて行った〜ーー が、しかし、 薬草園の薬草達にまとわりついているあの葛が、、美しい花を咲かせている これは、と収穫してなんとか記事をひとつアップする事ができました♪ 『勝手に薬草園』は、なんと言っても池の周りの空き地に勝手に作ってい

                              月刊仙人life 9月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                            • 月刊仙人life 3月号2024 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                              のり海苔3月 皆様こんにちは、ぺんたんです トントン カンカン トンテンカン トンテンカン いつもの駅に 心地よい大工仕事の音が響く ガガガッ ガガガガガッ ガシャガシャドカーン 2年半以上続いた 駅ビル取り壊しの音からの解放 体にズシンズシンとのしかかっていた重たい音が 気持ちがふわふわと湧き上がるような音に変わっていく 海苔の佃煮 生海苔 生ひじき 生ワカメ 海辺の街では海からのプレゼントが大漁で ひじきご飯に (写真は撮り忘れた) 生ワカメたっ〜ぷりの釜揚げうどん 生わかめたっぷり釜揚げうどん そして 生海苔で佃煮! パックから取り出し 水に浸すとモサモサ増えて よーく洗って、しっかり水気を切り、ハサミでチョキチョキと切ります! 鍋にお酒、和三盆、醤油、刻んだ椎茸を入れて煮たたせ、生海苔投入 落とし蓋をして煮汁がなくなるまで30分ほどコトコト煮込めば「海苔の佃煮」の出来上がり 採れた

                                月刊仙人life 3月号2024 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                              • 月刊仙人life 1月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                柚餅子♡ 1月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 「ねぇ、ストレスってどうしてる?」 結構ストレスが溜まりそうな職場にいる彼女に聞いてみた 「心の中で悪口言うの」 「へぇ、、」 「でも、○ね!とかそう言うのは言っちゃダメ」 「だね、、」 「カップ麺が出来上がった頃に、電話が鳴ってカップ麺のびろ〜とか」 「うん」 「弁当の箸、1本無くなれーとか」 「うんうん」 「宴会の席で靴脱いだら、靴下におっきな穴あいてろ!とか」 「アハハハ〜〜」 彼女はとても上手にストレスを逃している ドライブ お正月も過ぎてホッとひと息(笑) ドライブに出かけました~ というのも、道の駅「パレットピアおおの」のお買い物スタンプ券がいっぱいになっていたので使いたくて でも、道の駅だけ行くのはつまんないし ちょっと足を伸ばしてお千代保稲荷へGO ずーーっと昔に来て以来なのですっかり忘れてます 参道にはお店がいっぱい ま

                                  月刊仙人life 1月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                • ヤングコーンの皮ごと蒸し焼き - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                  むくみ・尿の出が悪い〜人に ヒゲも食べるのじゃ! ヒュヒューン パッ ドサドサッ 仙「ウホホッ、ぺんたんよ今日の土産じゃ。」 ぺ「うわっ、ヒゲがモサモサ、、でもちっちゃい、、これは、、?」 仙「ヤングコーンじゃ。」 ぺ「ヤングコーン、、」 仙「スーパーなどで透明のカップに入って水煮のものを売っておるじゃろ、あれじゃ。」 ぺ「あぁ、、あのちっちゃいベイビーなコーン。あれが、これ。」 仙「採れたてのヤングコーンはうまいぞ。早速食すとしよう。」 ぺ「はい!」 仙「まずは、ヒゲをさっと洗ってアルミホイルを巻く」 ぺ「え?ヒゲにアルミホイルを?なぜ⁇」 仙「ヒゲも食すのじゃ。これがまた旨い」 ぺ「ヒゲって、、確かに中薬だから、皮と一緒に煮出して薬膳茶には使ってるけど、、食べる?」 仙「新鮮なヒゲは食べても良い。」 ささっ くるくる くるくるっ 仙「ほい、こんな感じじゃ。」 ぽん ヒゲはサッと洗ってア

                                    ヤングコーンの皮ごと蒸し焼き - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                  • 月刊仙人life 6月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                    6周年の6月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 6月でこのブログも6周年を迎えました。 中医薬膳師の試験に合格し かと言ってその資格を使って何かをするわけで無し 自分の仕事とは全くジャンルも違うので 放置しておけば 得た知識はどんどん薄れ 消えていく いかん!いかん!いかん! 何かせねば と思って始めたこのブログです♪ チンキのお話(本当にあった怖いお話) 今年もラベンダーがたくさん咲きました 庭にあるハーブの中で私が1番大好きな花 この花の香りの虜です♡ ラベンダー酒を1年おきぐらいに漬けていますが ラベンダー酒は殆ど外用に使っていて内服に使う事は僅かだと最近気づきました(遅い!) だったら外用に使いやすいよう無水エタノールで作ろうっと ではついでに月桃薄荷チンキも作ろうっと 「なんだよ、コロナで消毒スプレーが引っ張りだこだったんだから、こういう事はもっと早く記事にして欲しかったね」な

                                      月刊仙人life 6月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                    • 2024 迎春 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                      新年にフクを! ぺ「皆さま、新年あけましておめでとうございます 本年も どうぞ宜しくお願い致します♪」 ぺ「仙人〜〜、今年も地元の食材を使って、美味しいお節を作りましたよ〜」 2024年 薬膳お節 2024年 薬膳お節 気陽を補ってパワフルに(自家製唐辛子入り) クルミ田作り 今年もやっぱりアンチエイジング 豆に暮らしましょ(阿波和三盆糖で) 黒豆 むくみを改善するハモと昆布(醤油麹で) ハモの松前漬け 紅・橙・黄・紫・白 4色のにんじんと大根、枸杞で現代人の眼精疲労を改善(塩レモンで) 五色和え 五味バランス(甘・辛・酸・鹹・苦) 気を巡らせて消化を促進 赤カブと干し柿の柚子なます、イクラ添え 仙「ほぉほぉ、これは美味そうじゃ」 ぽん 仙「ここに 福を足しておこう!」 ぺ「え?」 仙「ウホホッ、皆に福を振る舞うのじゃ、フクヒレ酒〜」 ぺ「仙人っ!」 仙「このフグヒレも地元の食材じゃぞ、ウ

                                        2024 迎春 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                      • 薬膳おせち「柚子柿なます」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                        「かぶ・柚子・干し柿」で消化を促進! 〜食べ過ぎがちなお正月に〜 ヒューヒュー ヒューヒューヒューー 仙「ウホッ、冬らしい風の音じゃ」 ズボッ ズボッズボッ 仙「ぺんたんよ、カブが掘れたぞ、薬膳講座じゃ、皆を呼べ!」 ぺ「え?あ、はーい」 仙人の薬膳講座 仙「皆、12月じゃ、そろそろお節の準備をするとしよう」 皆「おせち⁈」 仙「ふむ、この時期はなにかと慌ただしく、薬膳講座もサボりがちじゃが、今年は皆で薬膳おせち作りじゃ」 皆「わー嬉しい〜♪」 仙「今、カブを掘ってきたのでな、これと、柚子、それにぺんたんが作った干し柿を使って『柿なます』を作るとしよう」 皆「はーい」 ウキウキ ワクワク〜〜♪ 仙「今日は赤かぶを使うが、もちろん白カブでも良いぞ」 ぺ「赤色って、なんかアンチエイジング効果がありそうで、、好き♡」 仙「柿酢でも良いのじゃが、柿酢を作ってない人もおるじゃろうから、一般向けに柚子

                                          薬膳おせち「柚子柿なます」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                        • オイルサーディンカナッペ&パンプキンサラダ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                          フランスパンに合わせる 脾に良い薬膳2種 るんるん るんるん 仙「ぺんたんよ、今日はバカに機嫌が良いのう、、」 ぺ「うふふ、だって嬉しいメールがクーちゃんから届いたんですよー」 仙「クーちゃん⁉︎」 ぺ「あ、ほら、この前の『冷え性と食欲不振のご相談の方』、、」 仙「おぉおぉ、お粥の朝食を勧めたあのお方か、、」 ぺ「はい、少しずつ食材の味がわかるようになってきたって、、、」 仙「それは良かったのう、」 ぺ「それに、お試しで送った薬酒も気に入ってくださって、ぜひ続けたいって、、」 仙「ふむふむ、良いぞ良いぞ、」 ぺ「それで、、ぺんたんもクーちゃんのランチに良い薬膳を作ろうと思って、これ、、」 ぽん 本日の収穫ミニトマト&パプリカ &オクラ 仙「本日の収穫じゃな、カラフルで楽しげじゃ」 ぺ「えへへ、これを使って、簡単パパッとランチ作っちゃいます。」 仙「何かな何かな?」 ぺ「クーちゃんはフランス

                                            オイルサーディンカナッペ&パンプキンサラダ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                          • 月刊仙人life 12月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                            あっという間に12月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 急激な寒さに手も凍る朝 乗り込んだ車のハンドルがあまりにも冷たくて このハンドル 便座みたいにあったかくならないかなぁ ・・・ 最終ステージ コロナ警戒レベル引き上げの話ではありません。 私の中医学勉強のステージです。 中医学研究科に進んでから早3年、この8月に内科、婦人科、小児科、外科、方剤学等全てのコースを修了し、いよいよ最終ステージ『国際中医師研究科』へと歩みを進める事となりました。 引き続き通信コースで学ぶ訳ですが、履修期間は2年間、その間に各教科の問題集に取り組みながら、復習して資格試験に備えます。通信コースの場合は3日間のスクーリングも課せられており、履修期間中に受講しておかないと単位が認められず、受験資格を失ってしまいます。 スクーリングは薬膳師の時にもあったんです。毎年、夏と冬、2回開催されるので、どちらか都合の良い

                                              月刊仙人life 12月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                            • 枇杷の実騒動 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                              Help! バタバタ バタバタバタッ ぺ「仙人、、仙人〜ーーッ、大変です、事件ですーーーッ」 仙「なんじゃ、ぺんたん騒々しい」 ぺ「大変なんです、、見てくださいよ、これっ!」 鳥に食べられたビワの実 仙「おぉ枇杷の実が、、」 ぺ「鳥にやられたんです、追い払って残った実を撤収したんですが、この通り、、」 仙「鳥か、、」 ぺ「はい、先月の終わりごろから、キーキーとうるさい鳥が来るようになって、気がついたらこれです」 仙「ふむ」 ぺ「昨年までは、枇杷の実が鳥に狙われる事は 1度もなかったのに、、」 仙「そうじゃ、確か昨年は袋がけもせず、じゃったのう」 ぺ「はい、毎年根気よく袋がけをしていたのですが、収穫量も増えてきたので袋がけの手間が大変になり、サボってそのままにしておきました。でも問題なく収穫できてたのに、、」 仙「今年、突然やってきたという訳か、、」 ぺ「はい、今年は葉っぱも随分繁ってきたの

                                                枇杷の実騒動 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                              •  コメダ珈琲店でランチ!小倉トーストに紅茶を薬膳的に解説! - マエティニュース

                                                コメダ珈琲店でランチ!小倉トーストに紅茶を薬膳的に解説! 1.コメダ珈琲へ赴いた理由 2.小倉トーストは薬膳的にどうか? 3.珈琲店なのに紅茶を頼んだ理由! 4.Wi-Fiフリーは便利! コメダ珈琲店でランチ!小倉トーストに紅茶を薬膳的に解説! 1.コメダ珈琲へ赴いた理由 今日は、早めのランチにコメダ珈琲店へと、赴いた。 どうしてコメダ珈琲店かと言うと、 ①当然ではあるが、美味しいこと。 ②ボリュームがあり、満足感が得られること。 ③フリーWi-Fiがあり、お茶しながらPCでブログを書いたり、作業したりできること。 この3点が理由です。 朝食を7時頃にしっかり食べていたので、あまりお腹がすいておらず、モーニング的なランチにしようと思い、小倉トーストとレモンティーを頼んだ。このボリュームぅ!!! コメダ珈琲 小倉トースト レモンティー これで900円くらいだった。 小豆とバターを塗ったら、こ

                                                   コメダ珈琲店でランチ!小倉トーストに紅茶を薬膳的に解説! - マエティニュース
                                                • タッカンマリランチで、体の芯からポッカポカ!【薬膳レストラン10ZEN】 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                  おつかれさまです。 忘年会とか、会食がなくても食べ過ぎたり飲み過ぎたりする腰掛けOLです。 内臓の疲れを感じたらココへ駆け込みます。 薬膳レストラン10ZEN JR品川駅「高輪口」から 徒歩5分 JR高輪ゲートウェイ駅から 徒歩8分 ブティック、ミュージアム、スクールも併設されています。 席に着くと、お茶とマスク入れと除菌スプレーが用意されます! 席の境目にはビニールパーテーション。 店内の感染対策はバッチリです! ランチメニューは、薬膳スープやサラダバーなど、種類が豊富。 カレーやスープ、サラダを自由に組合わせることが出来るのも良いです。 今日は、タッカンマリランチ 1,500円(税込)を注文。 気虚・血虚タイプの人には、特にオススメらしいですよ。 気虚:疲れやすく、エネルギーが不足している状態。 血虚:血液循環が悪く、栄養素が不足している状態。 いただきます! 鶏と和漢素材をじっくり煮

                                                    タッカンマリランチで、体の芯からポッカポカ!【薬膳レストラン10ZEN】 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                  • 薬膳の勉強 - 主婦のdiary

                                                    こんにちは。emi-skです。 2月から薬膳コーディネーターの資格の勉強始めています。 emi-sk.hatenablog.com 薬膳コーディネーターを始める前に一昨年から薬膳の本や漫画を買って勉強しました。 先月、1ヶ月テキスト2で勉強をして、難しいところばかりでした。 でも薬膳の本や漫画を勉強したおかげで知ってる用語などあったので、役に立ったかなと思います。 先日、課題のテスト結果が届きました。 テスト返却はドキドキします・・・・・・・・。 100点中82点でした。 平均が60点なので、まずまずいい結果かな。 先生からのアドバイスを頂きました。 emi-sk.hatenablog.com 現在、薬膳レシピ集を進めていますが、めちゃくちゃ難しいです。 でも、資格を取る為に頑張ります。 資格を取って、薬膳料理を作っていけたらなと思います。 後は、薬膳の事をブログに載せたりしたいなと。 最

                                                      薬膳の勉強 - 主婦のdiary
                                                    • 二日酔いにも風邪予防にも「柿の糠漬け」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                      柿は発酵させるべし! ヒュー ヒューーーッ ぺ「風が冷たい、、急に冬っぽくなってきたような、、」 ほわほわ ぐつぐつ ぺ「ん?どこからともなく良い匂い〜〜」 仙「ウホホッ、冬大根の季節じゃ、とろとろの里芋もたっぷり〜」 ぺ「仙人、いい香りがすると思ったら、、」 仙「おでんの季節じゃのう、ぺんたんよ」 ぺ「そうですねー、大根&里芋love ♡」 グビっ 仙「おでんには日本酒、欠かせんのう」 グビグビっ グビグビグビッ ぺ「ふっ」 仙「なんじゃ、、」 ぺ「そうくるだろうと思って、、」 仙「そうくるだろうと思って⁈」 ぺ「作ったんですよ、昨日」 仙「何を?」 ぺ「はい、こちら解酒作用バッチリ!の『柿の糠漬け』」 仙「ほぉ」 するする トントン ぐぐぐっ 柿の皮を剥いて半分に切り、糠床に入れて糠をしっかり被せる ぺ「1日漬けておいたので、出来上がりです」 仙「ウホッ」 ぽん ぺ「柿の糠漬け、召し上

                                                        二日酔いにも風邪予防にも「柿の糠漬け」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                      • 店によって違うかも?!【餃子の王将 今月限定薬膳ラーメン「辣菜麺」】 - わくワーク

                                                        お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 7月限定の薬膳ラーメン「辣菜麺」が美味いです。 こちらの写真は、一番最近食べた辣菜麺です。 今月何度か食べたなかでも抜群に旨かったです。 最初に食べたときは、ものすごく辛く汗が噴き出ましたが、その後そうでもないので、調味料の量を間違えられたのかもしれません。 waqwork.hatenablog.com 同じ店でも何回か食べましたが、最初の日よりは、辛く感じませんでした。 最初の写真は、いつも行く店とは違うのですが、盛り付けもより良い感じがしましたし、食べるときの香りも良かったです。 ちょっと遠いのですが、今後はこちらのお店まで来ようかと思うぐらい気に入りました。 辣菜麺は、定番メニューにして欲しいです。 でも8月の限定メニューも楽しみにしています。 それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ!

                                                          店によって違うかも?!【餃子の王将 今月限定薬膳ラーメン「辣菜麺」】 - わくワーク
                                                        • 元気が出ない、心安定、が気になる時。薬膳スープの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

                                                          【リフレッシュ】【食べて元気を出す】薬膳スープを作ってみました! 薬膳の勉強中です。 (気虚)と書いた食材は、気を養う食材です。(気滞)と書いた食材は、気の巡りを良くする食材です。 作り方は簡単!パクチーが苦手な人は三つ葉に変えてもOKです! 材料4食分 ★鶏もも肉 1枚 (気虚) ★むきエビ冷凍 150g (気虚) ★ほうれん草 2束 (気滞、おけつ、血虚) ★かぼちゃ 100gくらい (気虚) ミニトマト 5個 陰虚 ☆石づきを取ってほぐしたシメジ 少し (気虚) ☆長ネギ(青い部分も含む) 1本 (気虚) ☆にんにく 2かけ (気虚、気滞) ☆ショウガ 直径2~3cmくらいの塊1つ (気虚) ☆栗(甘栗むいちゃいましたで作りました) 6粒 (気虚) ☆八角 1つ (気滞、血虚) ☆クコの実 大匙1 (血虚) ☆松の実 大匙1 (気虚、血虚) ☆乾燥パクチー 大匙1 (気滞) ☆グロー

                                                            元気が出ない、心安定、が気になる時。薬膳スープの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
                                                          • ハーブチンキでアロマジェル作り♪ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                            アロマジェルも アロマ消毒ジェルも ざわざわ わいわい もこ「さぁ、2週間経ったわ。」 ミスシュガー「出来てる出来てる、いい色合いよ。」 ウキウキ ぺ「はい、では、チンキと精製水を混ぜちゃいましょー♪」 ドボドボ ドボドボ 道子「チンキと精製水を4:1で混ぜて、、出来たわ〜、消毒スプレー。」 もこ「完成!月桃・薄荷スプレー&ラベンダースプレー。」 月桃薄荷チンキ&ラベンダーチンキで消毒スプレー シュッ 道子「月桃の爽やかな香り〜」 もこ「薄荷の香りはあまりわからないわ」 シュッ ミスシュガー「んん〜ラベンダーのこの香りたまらないわ〜」 道子「癒やしの香りね〜」 ぺ「色も香りもそれぞれで、効能だけじゃなく気分で楽しめちゃいます。」 もこ「ほんとね、香りって癒しだわ。」 ぺ「そうなんですよ〜、これが自然の香りの素晴らしさ、消毒や殺菌の効果だけじゃなく気鬱も解消してくれちゃいます」 ミスシュガー

                                                              ハーブチンキでアロマジェル作り♪ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                            • 【品川】薬膳鍋の美容健康レストラン 10ZEN 品川店 (ジュウゼン)がダイエッターにおすすめ | 普通のおっさんのダイエット×グルメブログ

                                                              42歳のときにダイエットに成功したむらむらです。身長は170cmです。体重は4ヶ月で15kg(72kgから57kgまで)落としました。今はリバウンドして60kg台で、日々、美味しいものを食べてます。 薬膳鍋の美容健康レストラン10ZEN品川店をGoogle先生に教えてもらった ご紹介するお店は、品川にある薬膳鍋の美容健康レストラン 10ZEN 品川店 (ジュウゼン)です。お店の食べログはこちらです。 品川の水族館へ行くために近所でランチできるお店を探してたら見つかりました。品川駅高輪口から泉岳寺方面へ歩くこと数分。漢方ミュージアムの中にあります。意外と駅から近いです。 どうやってお店を見つけたかというと、 品川 野菜 ランチ で、Google先生に教えてもらいました。 最近は食べログなどのまとめサイトよりもGoogle先生がおすすめするお店が検索結果の上部に表示されるんです。 これがまたパ

                                                              • 月刊仙人life 1月号2024 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                フレッシュ1月 皆様こんにちは、ぺんたんです 街灯もほとんどない 真っ暗な田舎道を 対向車に気をつけながら ハイビームで走る ぐにゅっとしたカーブを曲がると ほわ ほわ ほわ 暖色の灯りが広がった 真っ暗な田舎道に 浮かび上がるビニールハウスの灯火 始まった! 日本人の食習慣の過不足 お正月、新聞を読んでいたら 『完全栄養食』と書かれた記事を見つけた 完全栄養食⁈ 初めて聞くワードに引き込まれて読んでみると 健康のため必要な栄養素をバランス良く組み合わせてできている食品らしい すごい! 栄養学が専門の佐々木敏(東京大学大学院名誉教授)氏のお話も載っていた 人類はまだ栄養について完全に理解できていない。それは宇宙をまだ栄完全に理解できていないのと同じようなものなんです。 小さなことに注意し過ぎず、大きなことを忘れないこと 記事によれば、日本人の死因に大きく影響する食習慣の上位は 食塩過多 全

                                                                  月刊仙人life 1月号2024 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                • 高知② 牧野富太郎出生地 佐川町 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                  生家〜牧野公園 〜バイカオウレンの葉〜 この日は牧野富太郎氏のふるさと、佐川町(さかわちょう)へと向かいました 高知市にある牧野植物園からは車で1時間ほどの距離です 佐川町は、朝ドラのお陰であちこちに案内板があり 街並みは歩き易くなっておりました 6月の平日にも関わらず観光客があっちにもこっちにも TVの影響は凄い! 案内板に従ってまずは、富太郎君が通った「名教館」から 名教館(めいこうかん) 名教館 門を潜ると 中には伊藤蘭林先生と生徒の皆さん 富太郎君もいますねー 授業内容も難しそうです 伊藤蘭林&塾生、科目 そして、名教館の壁にはこんな「博物図」も展示されていました 時代は寺子屋から小学校へと 名教館で高等教育を受けていた富太郎君はその授業に退屈し、退学してしまいます その富太郎君が小学校で唯一興味を示したのがこの「博物図」だそうで 博物図【第1図〜第4図】 1図: 植物学的な葉・根

                                                                    高知② 牧野富太郎出生地 佐川町 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                  • 月刊仙人life 6月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                    7周年だけど6月 皆様こんにちは、ぺんたんです ただいまぺんたんは旅に出ております お越しいただいた皆様 お時間があれば 自然界・薬草園の様子 亀の散歩など ご覧ください 予習! ぺんたんはどこへ行ったのかって? ヒントはこの本! われらの牧野富太郎! 毎日新聞出版 Amazon ぺんたんの好きな「いとうせいこう」さん監修だったので買ってみた この本で予習して いざ!高知へ‼︎ 今回の旅の目的地の隣に「竹林寺」というお寺がある このお寺のHPを見たら 今年は開創1300年とかで 記念イベントがいっぱい 10月には なななんと「いとうせいこう&みうらじゅん」のトークショーが‼️ みうらじゅんさんの仏像トークは面白い 10月に行けばよかった( ;∀;) ぺんたんは いとうせいこうさんのこの本が大好き! 難解な絵本 (角川文庫) 作者:いとう せいこう KADOKAWA Amazon 自然界便り

                                                                      月刊仙人life 6月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                    • 月刊仙人life 10月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                      茶・茶・茶 10月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 ♪ ♪ ♪〜〜 スマホが鳴った〜 仕事の電話、少し前に連絡を受けた新規のお客様 「すみません、あの、実家の父が倒れまして、、」 「えっ!」 「直ぐに実家に戻らないといけなくて、私ひとりっ子で、それでいつこちらに戻って来れるかさっぱりわからない状況で」 「そうですか、わかりました。では一旦今回の件は白紙という事に」 「はい、お願いします。戻って来れたら又連絡します。」 「はい、どうぞお大事になさってください。」 「ありがとうございます」 興奮気味の彼女、まだ一度もお目にかかった事のない相手だったので、容態を詳しく聞く事もせず「お大事に」と電話を切った 彼女はきっと、こんな電話をあちこちにかけなければならないに違いない 私にもこんな日があったっけ・・・ お茶ばっかりですが・・・ 「葛花」「ツユクサ」「金木犀」 なんだ、お茶ばっかりじゃない

                                                                        月刊仙人life 10月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                      • 五行学説と春の養生薬膳・・・ - 「和子の日記」

                                                                        🥕 ピーマンと牛肉の炒め物 糖質オフ生活奮闘記 五行学説って何? 自然界のものはすべて、木・火・土・金・水の五つによって 構成されるという考え方で、季節・色・味・人間の内臓なども五つに 分類される薬膳の基本です。 五行学説とは 一年は、春・夏・長夏(ちょうか)秋・冬の五季に分けます。 色は、青・赤・黄・白・黒の五色。 味は、すっぱい・にがい・あまい・からい・しおからいの五味となります。 内臓は、肝・心・脾・肺・腎の五臓です。 木(もく)= 植物 = 春  = 青 = すっぱい  = 肝 火(か) = 熱  = 夏  = 赤 = にがい   = 心 土(ど) = 土壌 = 長夏 = 黄 = あまい   = 脾 金(きん)= 鉱物 = 秋  = 白 = からい   = 肺 水(すい)= 液体 = 冬  = 黒 = しおからい = 腎 春は木 木には、成長・発散・柔軟・伸びるという特徴がありま

                                                                          五行学説と春の養生薬膳・・・ - 「和子の日記」
                                                                        • 横浜中華街の「謝甜記 貮号店」で朝粥&薬膳茶カフェ「茶音」が最高でした!癒やされる!朝活オススメ! - しおぽぽ育児絵日記

                                                                          こんにちはcabucafeです。2015年10月生まれの息子しおちゃんこと、2018年7月生まれの娘ぽぽぽんを育てています。 先日、ママ友と中華街で朝粥&お茶&食べ歩きしてきました!最高に楽しかったし、めっちゃ癒やされた(*´ω`* ) 横浜中華街の謝甜記 貮号店で朝粥 横浜中華街の謝甜記 貮号店は平日は朝8:30、土日は朝8:00から営業しているという朝活に最適なお店なのです! 生の米から乾燥カキ、乾燥貝柱、鳥一羽丸のまま入れ約4時間煮込み、塩は「セル マラン ド ゲランド」と言うフランス原産の物を使用し深い味わいを追求しております。 謝甜記 貮号店 この文章で美味しさがつたわりますね(`・ω・´) お店の入り口はサンタクロースが目印。なんでサンタクロースなんだろう??店内はおしゃれできれいなお店でした。 写真下手くそ。メニューの一部です。 私は海老粥(普通)850円にしました!海老は底

                                                                            横浜中華街の「謝甜記 貮号店」で朝粥&薬膳茶カフェ「茶音」が最高でした!癒やされる!朝活オススメ! - しおぽぽ育児絵日記
                                                                          • 蘇子(シソの種)で咳に良い薬膳酒を作る - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                            慢性の気管支炎や咳痰に バサッ バサバサッ ぺ「ふう、、」 ヒュヒューン パッ 仙「ウホッ、本日も見事な着地」 ぺ「仙人、おかえりなさい、山のパトロールはいかがでしたか?」 仙「ふむ、木々たちが色づき見事な紅葉じゃ。おっ、こちらは見事な枯れ具合」 ぺ「シソの種を採ってるんです、、」 仙「それは良いぞ!乾煎りして薬酒を作るのじゃ。」 ぺ「シソの種で⁈」 仙「そうじゃ、よし、わしも手伝おう!」 バサバサ パラパラ バサバサ パラパラ 新聞紙等の上に紫蘇の種を落とし、陰干しする ぺ「結構沢山採れましたよ」 仙「ほいほい、しばらく陰干しをしておくと良いぞ、虫たちの退出時間じゃ」 ぺ「はーい」 仙「それからふるって殻やゴミを取り除くのじゃ。」 ぺ「はい!」 ふるふる ふるふるるる ザルに入れてふるう ぺ「種が下に落ちていきますーーッ」 仙「良い香りじゃのう」 シソの種 仙「次はこの種を乾煎りじゃ、そ

                                                                              蘇子(シソの種)で咳に良い薬膳酒を作る - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                            • 【1食20円】秋田味噌と薬膳だしの大根わかめ豆腐の自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                              薬膳だしで大根豆腐わかめの味噌汁。 大根とわかめと豆腐の秋田味噌の味噌汁。 旨味たっぷりな薬膳だしを使用。 薬膳だしは楽天アフィリエイトのプレミアムパートナーで提供いただいたもの。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 秋田味噌と薬膳だしの大根わかめ豆腐の簡単レシピ 材料 作り方 ダイエットポイント 作り置き・冷凍保存について 実食レビュー 最後に 自炊ダイエットは継続が命 【読者限定の特典付き】体重と食費を落とす自炊ダイエット本は読みましたか? まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。 50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル) 秋田味噌と薬膳だしの大根わかめ豆腐の簡単レシピ 食材費61円で3

                                                                                【1食20円】秋田味噌と薬膳だしの大根わかめ豆腐の自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                              • 【もも】熱中症予防に桃、更年期の肌荒れ・ほてり・頭痛肩こり腰痛にも桃【なんちゃって薬膳】 - ナゼキニエンタメ!

                                                                                せっかくお越し戴いたのにお手数おかけします。 この記事は移転しました↓ konenki.nazekini.com

                                                                                  【もも】熱中症予防に桃、更年期の肌荒れ・ほてり・頭痛肩こり腰痛にも桃【なんちゃって薬膳】 - ナゼキニエンタメ!
                                                                                • JRECくらし薬膳講座の口コミ・評判 料金や難易度も解説

                                                                                  当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。