並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

語彙爆発 英語の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • メンタルレキシコンとは?わかりやすく解説・心理学との関係 英語学習への効果とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回はメンタルレキシコンについてわかりやすく解説していきます。メンタルレキシコンとは、どのような意味や性質を持ち、学ぶ意義は何なのかを考えていきます。心理学との関係や英語学習及び語彙学習への効果についても考えていきます。メンタルレキシコンを正しく理解して、正しい効率的な語彙学習をぜひ取り入れてみてください。 ↓↓第二言語習得研究に基づく英語学習動画をアップしていきます。 www.youtube.com メンタルレキシコンとは? メンタルレキシコンの意味 メンタルレキシコンの性質 メンタルレキシコンを学ぶ意義 メンタルレキシコン内の語彙知識モデル 階層的ネットワークモデル 活性化拡散モデル 母国語のメンタルレキシコン 子供の語彙の増加 即時マッピング 第二言語学習への示唆 バイリンガルの語彙発達 バイリンガルの言語的特徴 バイリンガルレキシコン メンタルレキシコンと心理学 二重符号

      メンタルレキシコンとは?わかりやすく解説・心理学との関係 英語学習への効果とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    • 言語獲得のプロセスとは? 言語獲得装置や臨界期もわかりやすく解説 母語習得との関係は? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

      はじめに 今回は言語獲得のプロセスについて考えていきたいと思います。言語獲得装置や臨界期についてもわかりやすく丁寧に解説していきます。まずは言語獲得で議論となっている模倣説や生得説を解説し、普遍文法や言語獲得装置など主要な言語獲得理論について説明します。それらを前提に、母語習得や言語獲得プロセスと語彙の発達について概説していきます。最後に英語学習のヒントなる、第二言語習得研究との違いについて見ていきたいと思います。 ↓↓英語学習動画も随時追加するので、登録よろしくお願いします。 www.youtube.com 言語獲得 言語獲得とは? 言語獲得期はいつ? 模倣説と生得説 言語獲得の臨界期 言語獲得理論 言語獲得の2つの理論 普遍文法 言語獲得装置 用法基盤モデルにおける言語獲得のプロセス 母語獲得に必要なスキル 母語の発達過程 語彙の発達 幼児の年齢と語彙数の関係 象徴機能の発達 言語獲得

        言語獲得のプロセスとは? 言語獲得装置や臨界期もわかりやすく解説 母語習得との関係は? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
      • 【3歳半~4歳】言葉の遅れがあった息子の言葉の爆発期 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

        息子は、9月で4歳になりました。 1年前、3歳になりたての頃は、数少ない単語しか話せなかった息子。 二語文はまだ出ていませんでした。 3歳3ヶ月の時に受けた発達検査では、9ヶ月の遅れがあると言われました。 ▼【発達検査】田中ビネー知能検査を受ける www.happymom-life.com 検査をしてくれた臨床心理士さんに事前にメモして伝えた発語状況はこちら。 数字 (英語で1~20、日本語で1~10) 色 (あか・あお・レッド・ブルー・イエロー・グリーン・ホワイト・ブラック・ピンク・パープル) アルファベット A~Z 食べ物 (めん・パン・ごはん・ピザ・みかん・アップル・バナナ) もういっかい よーいドン レッツゴー バス ありがとうの「とう」、あけての「て」、こんにちはの「は」など語尾だけ言えるようになった 言葉の遅れが原因で「発達障がい」の可能性があるかもしれないと思われて、幼稚園の

          【3歳半~4歳】言葉の遅れがあった息子の言葉の爆発期 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
        • 認知システムノート[期末テスト範囲]

          二段階説 (アトキンソンとシフリン) 感覚記憶、短期記憶、長期記憶の三つの記憶はそれぞれ感覚系に対応して存在 感覚記憶 ・入力された情報が最初に入る ・きわめて容量が大きい ・入力された情報を感覚記憶としてごく短時間保存(1秒以下) ・感覚系によって情報の保持形式が異なる cf.スパーリングの部分報告実験(グラフィック認知心理学 P16) 短期記憶 感覚記憶への入力のうち注意を向けられた情報のみが短期記憶へ ・容量に限界があり、保持時間が短い ・リハーサルなどの記名処理なしでは15〜30秒で消失 意識的に情報の流れを制御できる ・リハーサル 銘記すべき情報の副賞 情報を保持し続けるので長期記憶への転送率が高くなる 長期記憶 長期にわたって、大量の情報を保持 想起 長期記憶内の情報を検索して短期記憶に戻すこと 神経心理学的根拠 健忘症:長期記憶のみ障害 脳損傷患者:側頭葉の一部を削除 短期記

          1