並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

赤いダニ 名前の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ふっと・いん・ざ・ねこ - ひび割れ女子高生

    陽光が眩しい。 11月にもなると空は澄み、光は冷たくパリッと乾燥した空気の中を一直線に落ちてくる。混じり気のない光と空気に晒されると、身や心さえも洗われるように感じられる。私を渋らせるものは何もない。一年で一番好きな季節。 そんな日は、機嫌良くねこを連れて散歩する。ねこなんてどこにもいないけれど。私が散歩していると、ねこはいつだって知らない間に側に寄ってきて、隣に並んで歩き出す。それがねこ。 行くあても無く寂れた商店街を歩く。着物屋、靴屋、ワインバー、ドラッグストア、宝石店。店はあれども人はいない。かつては賑わっていた享楽の地にこだまするのは、コツ、コツ、コツ、という私の足音だけ。やや伸びた私の影をねこが追う。ねこは足音を立てない。 いつしか雑駁とした路地裏に入る。狭く入り組んだ石畳の道は、両脇に並ぶ店に挟まれて、今にも潰れそうになっている。これほど人気が少ないと、どこまで侵入して良いのか

      ふっと・いん・ざ・ねこ - ひび割れ女子高生
    • もはやトリビア!? 「赤いあの子」にまつわる新事実! - 食品開発男子のゆる〜いマナビブログ

      公園でベンチやコンクリートに座ってのんびりしたりしているとやってくる「あの子」。そう、赤いダニさん!!30年以上暮らしていて全然意識したことはなかったのですが、「あの子」に関する論文が出ていましたので、本日はゆる〜い論文紹介です。完全にトリビアな世界です笑 本日は、ゆる〜い論文紹介! 誰が書いた論文なん?? 論文のタイトルは、 The flashy red color of the red velvet mite Balaustium murorum (Prostigmata: Erythraeidae) is caused by high abundance of the keto-carotenoids, astaxanthin and 3-hydroxyechinenone (春先、コンクリート壁でみかける派手な赤いダニは、なぜ赤い?~法政大学と京都大学の研究グループが真っ赤な体色の

        もはやトリビア!? 「赤いあの子」にまつわる新事実! - 食品開発男子のゆる〜いマナビブログ
      • 蜘蛛のような赤い虫が大量発生!? 噛むの?刺すの?毒は? | 二児パパ「体験中」というと奥様に怒られるので「実践中」 生活ブログ

        皆さんは、「タカラダニ」というダニをご存じでしょうか? かなり身近な昆虫ですので、誰もが毎年見ていると思います。 タカラダニの特徴は、「体全体が赤い小さなクモみたいな虫」で、例えば温かくなった気候で洗濯物を干していると、よく見るとベランダの手すりに何匹も発生しています。 皆さんは、「クモみたいな全身が赤い小さな虫」と聞いて、見覚えはありませんか? 今回はこの「タカラダニは危険?」についてご紹介します。 そもそも「タカラダニ」ってどんなダニ? 以前、マダニについての記事を紹介しましたが、そもそも「ダニ」といえば吸血するイメージがある人も多いのではないでしょうか? →「マダニ」については、こちらの記事で紹介しています。 マダニは身近な存在!? 除去方法や対応を間違えると危険! ですが、実は「タカラダニ(「カベアナタカラダニ」の通称)」は、人を刺す・噛む・吸血するという報告はありません。 つまり

        1