並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

転職サービス 転職ナビの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 30代の無職がオススメする無料の転職支援サービス! - 元アベンジャーのCOJ

    無職だと転職支援サービスに詳しくなります 30代で無職になって幾星霜。 本格的に暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 最近あまり眠れなくて頭痛がひどく、失業保険も切れて預金残高も残りわずかですが私は元気です。 食欲だけはあるのでまだ大丈夫だと思います。 さて。 無職期間が長いとその副産物として転職サイト、または転職エージェントとよばれる就職・転職支援サービスについての知識が深まっていきます。 実際、働いていた時はそういったサービスについてはほとんど知りませんでしたからね。 転職サイトとは? 簡単に説明するとWeb上で求人情報が公開されているサイトのことです。 求人情報を検索して調べることができ、もちろん応募することもできます。 さらに大抵のサイトは無料会員登録することで便利な機能が使えるようになります。 anやDODAといった求人雑誌をそのままWeb上で見ることができるようになっ

    • CSSは簡単だなんて誰が言った - LIVESENSE ENGINEER BLOG

      はじめまして!正社員転職サービス転職ナビ(旧ジョブセンスリンク)のフロントエンドを担当しているsueshinです。 CSSはプログラミング経験の浅い方でも扱いやすく、比較的習得が早い言語だと言われることが多いと感じている次第です。 もちろん、それはCSSの素晴らしい側面の一つです。 一方で、設計のアンチパターンと言われることが、CSSでは積極的に採用され、長期の保守になると難しいという側面もあります。 今回は企業様用採用管理ツールのCSSの保守で苦戦し、リファクタリングした時のお話をいたします。 お手柔らかにどうぞ。 尚、ソースコードは一部記事に合わせて表現を変えています。 なぜCSSをリファクタリングしたの? 企業様用採用管理ツールのCSSをリファクタリングする前は以下のような大きな問題を抱えていました。 管理されていないCSS 転職ナビはリブセンスの創業初期からある歴史あるプロダクトで

        CSSは簡単だなんて誰が言った - LIVESENSE ENGINEER BLOG
      • 20代におすすめの転職エージェントと転職サイト – 転職ナビ

        20代におすすめの転職エージェントを教えてほしい。 キャリアコンサルタントが、このお悩みにお答えします。 20代の転職支援も数多く行っていますが、転職して失敗したと感じている20代が増えています。 20代の転職失敗例としては、以下のような企業に入ってしまうことが挙げられます。 20代は求人数が多く転職をすることは難しくないのですが、希望している企業に転職できない人が多いです。 その原因は、一人で転職活動をしているため、企業の選定が上手くできないからです。 転職活動は良い企業を見つけられるかで決まると言っても過言ではありません。 好条件の企業を見つけるためには、転職エージェントや転職サイトを利用するのが一番の近道です。 20代向け転職エージェントと転職サイトの使い方 20代の転職で失敗してしまう人の原因としては、転職市場について知識がないことが大きいです。 20代の転職では、転職サイトやハロ

          20代におすすめの転職エージェントと転職サイト – 転職ナビ
        • 初めての転職で感じたアスタミューゼのいいところ - astamuse Lab

          「こんにちは、僕の名前はネコタンク!毎週、みんなのデスクを転々としてブログを書くよう耳元で囁くよ!」 こんにちは、1月に入社したnishikawaです。私のところに  死神  もといブログの番人であるネコタンクさんがデスクにやってまいりました。先週の水曜から本日まで耳元で「ブログ書け〜、ブログ書け〜」と精神に囁きかけてきております。 そのおかげで毎晩ネコタンクさんが下の画像のような感じで私の夢に出てくる始末。シュールな顔をして侮れないネコ?です。 さて、今回初めてブログを書くにあたり何を書こうか色々と悩みましたが、どんなに悩んでも天から文章は降りて来ず。結局、部長からいただいた「アスタミューゼに入社して働き方がどう変わったのか」というアイディアを基に身を絞ってブログを執筆することにしました。「職場で何かに行き詰まっている」「転職を考えている」という方の参考にしていただければ光栄です。 まず

            初めての転職で感じたアスタミューゼのいいところ - astamuse Lab
          • ブラック企業を回避?6つの 「転職口コミサイト」 をまとめてみた! | 35歳からの転職

            このブログで何度か紹介している「転職クチコミサイト」ですが、改めて使えるサイト6選をまとめてみました。 今回、ブログで初紹介する「転職口コミサイト」もあります。転職前に企業情報をしっかり調べることで、ブラック企業への転職を回避することもできる、とても大切な作業です。これらサイトで情報収集をしっかりして、失敗のない転職を目指しましょう! キャリコネ 他の転職クチコミサイトとの大きな違いは、”企業の口コミ” を見ながら転職活動もできることです。しかも リクナビNEXTなど大手転職サイトとパートナー契約ができているので、キャリアシートを同時登録できます。 「一般会員登録」 と 「キャリコネ転職サービス会員登録」 の2つの登録の仕方があり、「一般」は年収・転職面接・評判のレポート、「転職サービス」 はキャリアシートの登録が必要です。どちらも無料で登録可能です。 会員登録するとメルマガが届きますが、

              ブラック企業を回避?6つの 「転職口コミサイト」 をまとめてみた! | 35歳からの転職
            • IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較

              2024年3月22日 当サイト・IT転職でイイミライはIT業界転職を目指す方、フリーランスエンジニアとして案件を探す方向けに最新のおすすめエージェント情報やプログラミングスクール情報を比較・ランキングで紹介しています(2024年5月更新)。 IT・WEB業界に強いおすすめ転職エージェントや、フリーランスのエンジニア・クリエーターに人気のエージェント、また未経験からITエンジニア転職を目指す方向けのおすすめプログラミングスクールなど、ITエンジニア転職に役立つ最新情報をお届けします! はじめに~IT業界・エンジニア転職のおすすめ理由 当サイト・IT転職でイイミライは、IT業界やWEB業界で働くみなさんのキャリアアップ・年収アップのための転職活動やフリーランスとしての独立、また未経験からIT業界転職を成功させたい方向けの支援サイト。 当サイト運営スタッフもIT・WEB業界経験が長く、転職や人材

                IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較
              • プログラマーの転職で失敗しない方法 7つの優先度と便利なサービス | Taiyo Project

                個人事業主になった今だからこそ分かる、プログラマーの転職で失敗しない方法 この記事を書いている時点で私はすでに個人事業主としての届出を出し、一国一城……とまではいかないけれど、とりあえず書類上は一つの組織のトップという形で働いています。 そんな今だからこそ「あの時のあの転職は、もっとこうするべきだったな」というのがとても強く明確に見えてきたんです。 転職で待遇を改善させることを諦めて個人事業主になった私ですが、もし万が一転職(というか就職)をすることになったなら、次は絶対に気をつけようと思ってることを、備忘録として本記事に記したいと思います。 本記事はこういった方に読んでいただけます。 これから転職をしようと考えている現職のプログラマーやシステムエンジニアの方。 これからIT業界で働いてみたい、プログラミングの仕事をしたいと考えている業界未経験の方。 私が2度の失敗を経て「次はこうしよう」

                  プログラマーの転職で失敗しない方法 7つの優先度と便利なサービス | Taiyo Project
                1