並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 253 件 / 253件

新着順 人気順

通信の検索結果241 - 253 件 / 253件

  • 蚊の吸血止める分子発見 危険避け「腹八分目」で 理研など(時事通信) - Yahoo!ニュース

    蚊には、人間や動物の皮膚で血を吸う時間が長引くと攻撃される危険があるため、満腹になる前に吸血をやめる習性がある。この習性を巡り、理化学研究所と東京慈恵会医科大の研究チームは、血液中の分子が、蚊に「腹八分目」で吸血を止めさせるシグナルになっていることを突き止めた。20日付の米科学誌セル・リポーツ電子版に発表した。蚊の吸血行動を制御する仕組みの解明は、感染症抑制などへの応用が期待できるという。 理研の佐久間知佐子上級研究員と慈恵医大の嘉糠洋陸教授らが、ヤブカの仲間のネッタイシマカを使い、マウスからの直接吸血と、赤血球に含まれるアデノシン三リン酸(ATP)のみを取り出した溶液を吸わせた場合を比較したところ、マウスからの吸血の方が摂取量が少なかった。 次に、血液から赤血球などを除去した血清成分をATP溶液に加えると、ATP溶液のみのときより満腹になる蚊が少なく、血清中に吸血を止める物質があることが

      蚊の吸血止める分子発見 危険避け「腹八分目」で 理研など(時事通信) - Yahoo!ニュース
    • 新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た | 乗りものニュース

      新東名高速の未開通区間を使って、自動運転社会に対応した“未来の高速道路”の姿を模索する実証実験が行われています。そのメリットは自動運転車だけでない、広い利用車にフィードバックされるかもしれません。 新東名で「路車協調」実証実験 NEXCO中日本は2024年6月20日、新東名高速の未開通区間を活用した「路車協調実証実験」の様子を報道陣に公開しました。工事が難航している新東名の未開通部ですが、一部区間は「半分だけ」できていました。 拡大画像 新東名の未開通部、新御殿場IC北側の実証実験区間(乗りものニュース編集部撮影)。 新東名高速の未開通部、新秦野IC-新御殿場IC間のうち、すでに完成へ近づいている静岡側の一部区間を使って、2024年5月から自動運転車などの走行実験が行われています。 その主な目的は、自動運転車を支援する「道路側のハード」を検討するため。NEXCO中日本の前川利聡経営企画部長

        新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た | 乗りものニュース
      • ルワンダ30年、長崎で追悼式 駐日大使「虐殺に反対の声を」 | 共同通信

        追悼イベントに登壇した、ルワンダのムカシネ・マリー・クレール駐日大使=17日午後、長崎市の長崎原爆資料館 1994年に約80万人が犠牲となったとされるルワンダ大虐殺から今年で30年。長崎原爆資料館で17日、追悼イベントが開かれ、ムカシネ・マリー・クレール駐日大使が「私たちは皆、大量虐殺や憎悪がどこで起ころうとも反対の声を上げなければならない」と訴えた。 イベントは同国出身で内戦により難民となり、日本国籍を取得した福島市在住の永遠瑠マリールイズさん(58)が中心となって開催。自身も大虐殺で兄を失ったという。最後の被爆地として平和教育をはじめ継承活動を続けてきた長崎市で、平和への思いを共有する狙いで企画。大使は原爆投下と虐殺を「どちらも膨大な数の命を奪った人類の悲劇だ」と述べた。

          ルワンダ30年、長崎で追悼式 駐日大使「虐殺に反対の声を」 | 共同通信
        • 京セラのスマホは法人メインも「TORQUE」は継続 「コンシューマー向けはスペック競争とコスト要求が激しい」

          京セラは6月18日、通信事業部門の戦略説明会を実施した。法人向けへの事業シフトが続く中でも、スマートフォン「TORQUE」は継続して販売する意向を明らかにした。 京セラは2024年末に個人向けスマホの開発・製造事業を終息する方針を示している。ただしその中でも、TORQUEと一部のフィーチャーフォンは継続して提供する方針という。 「TORQUEは皆さんが思っているよりも法人の比率が高い」 TORQUEは、耐衝撃や防水、防寒、遮熱などの高い耐久性能を備えている。アウトドアのシーンで活躍するタフネススマートフォンだ。個人向けのイメージが強いが、京セラの通信事業戦略部の原田正夫氏は「TORQUEは皆さんが思っているよりも法人の比率が高い」と明かす。「運送業や建設現場など、使っている中でぶつけてしまう、落としてしまうような場所で使われている」という。

            京セラのスマホは法人メインも「TORQUE」は継続 「コンシューマー向けはスペック競争とコスト要求が激しい」
          • サブプライム・ガジェット――トラステッド・コンピューティング時代の取り立て屋 | p2ptk[.]org

            以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Subprime gadgets」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 封建的セキュリティの約束:「あなたのデジタルライフの管理を私たちに委ねてください。そうすれば、賢明で巨大な企業である私たちが、破滅を招く致命的な間違いを、あなたが犯さないようにしてさしあげます」。 https://locusmag.com/2021/01/cory-doctorow-neofeudalism-and-the-digital-manor/ 大手テクノロジー企業は封建領主であり、プラットフォームはその要塞だ。要塞に身を寄せれば、領主は城壁の外に広がる無法地帯を徘徊する盗賊からあなたを守ってくれる。 これが約束であり、ここに失敗がある。領主があなたを攻撃しだしたらどうなるだろうか? 大手テック企業があなたに危害を加えようとすれば、要塞はすぐさま牢獄と化し

              サブプライム・ガジェット――トラステッド・コンピューティング時代の取り立て屋 | p2ptk[.]org
            • 【いま知っておくべき5つのニュース】総務省が「通信利用動向調査」の結果を公表 ほか[2024/6/6~6/12]

                【いま知っておくべき5つのニュース】総務省が「通信利用動向調査」の結果を公表 ほか[2024/6/6~6/12]
              • 大法廷が公費で手話通訳、全国初 旧優生保護法訴訟の判決で | 共同通信

                Published 2024/06/17 19:03 (JST) Updated 2024/06/17 19:27 (JST) 最高裁は17日、来月3日に大法廷が言い渡す旧優生保護法訴訟の上告審判決に障害のある人の来訪が多く見込まれるため、傍聴人向けの手話通訳者を公費で手配すると明らかにした。法廷内通訳者の費用を裁判所が負担するのは全国初とみられ、異例の対応。一連の訴訟に共通する重要論点の統一判断について、結論や理由を広く説明する必要があると判断した。 弁護団の要望や5月29日の弁論での実施状況などを踏まえ、最高裁が対応を検討していた。

                  大法廷が公費で手話通訳、全国初 旧優生保護法訴訟の判決で | 共同通信
                • 性別変更女性、父と認知 「子の福祉」最高裁初判断 | 共同通信

                  Published 2024/06/21 21:03 (JST) Updated 2024/06/21 21:04 (JST) 性同一性障害特例法に基づき男性から性別変更した40代女性が、自身の凍結精子を使って女性パートナーとの間にもうけた次女(3)を認知できるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は21日、「血縁上の父の法的性別にかかわらず、婚外子は認知を求めることができる」とし、「父」として認知する初の判断を示した。認めなかった二審東京高裁判決を破棄した。トランスジェンダーの子の権利を保障する司法判断となった。 裁判官4人全員一致の結論。第2小法廷は、認知がない場合には養育や扶養を受けられないほか、相続人になれないといった不利益が生じるとし「子の福祉や利益に反するのは明らかだ」と指摘した。「未成年の子がいない」ことを性別変更の要件とする特例法の規定にも言

                    性別変更女性、父と認知 「子の福祉」最高裁初判断 | 共同通信
                  • 「遅滞なく軍事支援」 全文公開、「同盟」復活―ロ朝新条約:時事ドットコム

                    「遅滞なく軍事支援」 全文公開、「同盟」復活―ロ朝新条約 時事通信 外信部2024年06月20日17時19分配信 19日、平壌の金日成広場でロシアのプーチン大統領(左)と握手する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=朝鮮中央通信が20日配信(AFP時事) 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、金正恩朝鮮労働党総書記がロシアのプーチン大統領と19日に署名した「包括的戦略パートナーシップ条約」の全文を伝えた。いずれかが戦争状態になれば、保有しているすべての手段で遅滞なく軍事支援を行うと定めており、東西冷戦時代の「軍事同盟」が復活したと言えそうだ。 ロ朝新条約、有事に相互支援 ウクライナ侵攻で「同盟」関係―首脳会談、次回はモスクワ 正恩氏は19日の首脳会談後に行った記者発表で、ロ朝関係が同盟水準まで引き上げられたと強調。プーチン氏は「一方が攻撃された場合の相互支援も規定されている」と述べていた。

                      「遅滞なく軍事支援」 全文公開、「同盟」復活―ロ朝新条約:時事ドットコム
                    • ベトナムでVPNは必要か?おすすめのVPNについても紹介!

                      藤田です。 ベトナムでVPNは必要なのか? ベトナムに行くけどやっぱりVPNって契約したほうがいいのかな? こんなお悩みをお持ちではありませんか? 今回はベトナムでVPNが必要なのかについて書いていきベトナムと思います。 ベトナムでVPNは必要なのか? ベトナムでVPNは必要かどうかですが、結論から言うと必要です。 理由としては以下の2つになります。 日本のコンテンツが見れない可能性がある フリーWi-Fiが安全に利用できない 日本のコンテンツが見れない可能性がある 日本のコンテンツには海外に住んでいる人からは アクセスできないように地域ブロックがかかっています。 そのためベトナムに旅行に行くと見れない日本のコンテンツが 出てきてしまいます。 ベトナムに行くと見れなくなってしまうのは 例えば「ペアーズ」「アベマTV」「ウマ娘」などです。 Vpnを使ってウマ娘を海外からプレイする方法。利用時

                      • ウェブサイトを成長させるウェブ解析士マスターの心得と手法とは?|DNP 田口佳央莉 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                        「Discover DNP」とは、DNPが取り組む社会課題や最新の技術について幅広く発信していくメディアです。むずかしい印刷知識も、「へぇ~」と思いながら楽しんで読んでいただけるよう日々工夫をこらしております。 あれから4年、「Discover DNP」を含むDNPのウェブサイトは順調に成長を続け、全体で当時の約20倍のアクセス規模になっています。 このたび、マーケターコラムに寄稿する機会をいただきましたので、第1回ではウェブサイトを成長させるウェブ解析士の心得についてお話しします。 ウェブ解析士マスターとは?冒頭でさらっとお伝えした「ウェブ解析士マスター」。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、一般社団法人ウェブ解析士協会が認定する資格です。私は2017年に取得しました。 ウェブ解析における技術能力、コンサルティング能力の両面においてロールモデルであることが求められるウェブ解析士マスタ

                          ウェブサイトを成長させるウェブ解析士マスターの心得と手法とは?|DNP 田口佳央莉 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                        • 陸自パワハラ通報漏えいと提訴 「テロ行為」と責められ | 共同通信

                          Published 2024/06/20 19:23 (JST) Updated 2024/06/20 19:32 (JST) 陸上自衛隊でパワハラ被害の公益通報内容を所属部隊に漏らされ、上司に通報者と特定され「テロ行為をする者は許さない」と責められるなどしたとして、北海道内に住む50代の男性自衛官が20日、国に慰謝料など220万円の支払いを求めて札幌地裁に提訴した。 訴状によると、男性は2021年4月、所属していた東千歳駐屯地内の部隊で以前あった上官によるパワハラについて、陸自内の専用窓口に匿名で通報。翌5月、窓口から部隊に通報文書が送られたため別の上官から事情聴取を受け、「反逆行為だ」などと責められ謝罪するよう求められたという。

                            陸自パワハラ通報漏えいと提訴 「テロ行為」と責められ | 共同通信
                          • ウクライナ軍は領土を明けたして時間を稼ぎ、ロシア軍は兵站攻撃を強化

                            AP通信は15日「米支援再開によってウクライナ軍とロシア軍の火力格差は1対7から1対5まで改善を見せたものの、より多くの武器や弾薬を前線に届けるには時間が必要で、ウクライナ軍は領土と引き換えに時間を稼ぐ戦略に転換した」と報じている。 参考:Ukraine employs a flexible defense while waiting for new Western ammo to get to the front 結局のところ戦場は変化に対する適応の連続なので「獲得した優位性」が永続に続くことはない4月に米国の支援が再開されたため前線には武器や弾薬が届き始めている。それでもウクライナ軍の枯渇した備蓄を完全に補充するには「数週間」ではなく「数ヶ月間」が必要で、 イヴァン・ハヴリリュク国防副大臣はAP通信の取材に「既に火力格差は1対7から1対5まで改善を見せているものの、大西洋を横断する船で