並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

電子工作の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【PCBGOGO】透明基材の基板を作ってみました【PR】 - パスコンパスの日記

    今回は透明基材の基板を作ってみましたのでそちらについての解説記事を書きます。 こちらはPCBGOGO様に協賛いただいた記事になります。 お時間ありましたら下のリンクから様子を見ていただけると記事が役に立ったことになるので大変ありがたいです。 www.pcbgogo.jp 経緯 回路の説明 UVプリント用イラスト 注文方法 基板の様子 注意点(解決済み) 動作の様子 ペンプロッタに関して 費用に関して(現状不透明) ※情報更新次第追記予定 まとめ 関連記事 経緯 基板上にイラストを描いた基板、2色レジストやUVプリントの基板等、少し変わった基板を作ってきましたが、より変わった基板を作ってみたくなりました。 そこでPCBGOGO様の方に透明の基材の基板が作れないかご相談したところ、作れるとのことで今回作っていただきました。 表面の方はUV印刷も実施しています。 回路の説明 M5StackCor

      【PCBGOGO】透明基材の基板を作ってみました【PR】 - パスコンパスの日記
    • ディスクリート555基板

      みんな知ってる「あのIC」を作ってみよう!! みんな知ってるあの「タイマICの555」をディスクリートパーツで再現!! ホンモノの555と同じ動作を実現しています。 トランジスタ31石の大迫力、作りごたえ満点のハンダ付けキットです。 動作を確認できる実験パーツセットや、555の内部構造の学習の解説を含んだ説明書付き。 【ご注意ください!】 こちらの商品は店舗取扱い品の為、在庫数がリアルタイムで変動しています。 在庫状況によりご購入希望の数量をご用意出来ない場合があります。 ご購入前に在庫数の確認ご希望の方は下記「問合せフォーム」から連絡お願いします。 ▼問合せフォーム https://eleshop.jp/shop/contact/contact.aspx?goods=O6L413

      • 第5回 Arduinoを見直してみる | WASP株式会社

        仕事で組み込み開発するのは別として、世間で「マイコンのソフト開発」となるとArduinoがよく使われます。「Arduinoというハードウェア」を使わなくても「ArduinoというSDK」が使われることは多いです。マイコン開発でオープンな情報が欲しくて検索する時には、native SDKの情報が欲しくて-Arduinoをつけて検索することは結構あります。つまり、逆に言えばそれくらい使われているわけですね。 他方、仕事で組み込み開発をする人達はあまりArduinoに信用も期待もしていません。私個人もあまり好きではありませんでした。一般公開するために敢えてArduinoを使う時を除けば、自分から積極的にArduinoを使うことはなく、可能な限りnative SDKかそれに相当するものを使うことにしていました。 ただ、ここに来て 何もnative SDKにこだわることはないのではないか? と思うよ

          第5回 Arduinoを見直してみる | WASP株式会社
        1