並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

2000万円問題の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 2000万円問題、考えます - fic-tion’s world

    ありのママ 第126話 美姫さんvs2000万円問題 将来の年金が足りないとテレビのニュースで言っていた。 パッと美姫さんを見る。 ……絶対に考えてないな。と僕は思いながら美姫さんに聞いてみる。 「美姫さん、将来のお金の事とか考えてるの?」と僕。 すると、美姫さんがニンマリとし、 「ショウ。私、策士だよ。ちゃんと考えてるよ。」と美姫さん。 僕は、ビックリする。いつもボーっとしてるけど、やる時はやるんだな。 「えー。凄いじゃん。」と僕が言うと 「まあね。まぁ、見てて。」と美姫さん。 は?見てて? 美姫さんは、おもむろに立ち上がり 「♪よーく考えよー♪。お金は大事だよ~♪」*1と歌いだし、振り付けまでしてくれた。 僕は、あ然とする。意味が分からない。 僕がキョトンとしていると 「もう一回しようか?」と美姫さんは言い、僕の返事も聞かずに 「♪よーく考えよー♪。お金は大事だよ~♪」と振り付けし歌っ

      2000万円問題、考えます - fic-tion’s world
    • 老後2000万円問題はどこへ?【もはや存在すらしてなかった!?】 - 在宅介護16年の闘い。

      皆さん、こんにちは。^^ 今日は「老後2000万円問題!」について、新しい学びがあったのでシェアしたいと思います! 老後2000万円問題って今どうなってんの? そういえば最近耳にしなくなったような・・ 今必死で老後の為に貯金や投資してるとこやんか! そんな話あったよね・・もう忘れてたわ! などなど、皆さんいろいろ思われると思います。 結論 ➡ 老後2000万円問題はもはや存在しない! 元々、この問題は統計上のデータから算出されたものなので、 老後にそんな大金用意できるか! 幸せに暮らすなら2000万円でも足りひんぐらいやわ! 年金なし、老後資金なし、人生終了やん。。 などなど、生活スタイルやその時々の収入や家族構成によっても違うのが当たり前ですよね。 自分の場合は、とにかく元気なうちは働くし、「老後2000万円も絶対必要ないわ!」と思ってました。笑 【おさらい:老後2000万円問題って?】

        老後2000万円問題はどこへ?【もはや存在すらしてなかった!?】 - 在宅介護16年の闘い。
      • 【FX】老後トラリピ資金2000万円問題を解決して0円にする!【実は4000万円?】

        老後資金2000万円。トラリピ派は4000万円?金融庁が2019年6月3日に公表した金融審議会の市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」内の、ごく一部の表現が独り歩きしてしまった感じのある、「老後資金2000万円問題」。

          【FX】老後トラリピ資金2000万円問題を解決して0円にする!【実は4000万円?】
        • 老後資金2000万円問題!【覚えてますか?今どうなってんの?】 - 在宅介護16年の闘い。

          皆さん、こんにちは。^^ 今日は「老後資金2000万円問題!」についてのお話です。 1年程前にもブログでこの話題を取り上げていました。 宜しければ⇩こちら⇩もご覧ください。^^ ここ最近はほとんど聞かなくなりましたよね? それでも、ぼんやりと頭の中にありませんか・・? 「老後には2000万円の大金が必要なのか。。」 結論! これは2019年時点で4年前の話し! 2022年時点では、老後800万円問題です! どーゆーことー?? 【老後資金〇〇万円問題なんて意味がない?】 そもそも、この老後資金問題は総務省が出している家計調査報告が元になっているんですね。 その結果、この金額自体毎年大きく変動しているんです。 たまたま2019年時点で取り上げた数値が約2000万円だったこともあって、大々的に取り上げられて大炎上してしまったようです。 しかも2019年に取り上げていた「老後2000万円必要やで!

            老後資金2000万円問題!【覚えてますか?今どうなってんの?】 - 在宅介護16年の闘い。
          • 老後2000万円問題の大きな疑問 - ポジティブ日記

            こんばんわ、凡子です。 皆さん参院選挙が明日です。 若い子たちは特に厳しすぎる老後が待っています。 AIに仕事を奪われる世の中になってきます。 政治に無関心ではまずいですよ。 若い人たちこそ選挙に向き合うべきだと私は思います。 老後年金問題で世間は大きな不安を抱えている方 大勢いらっしゃると思います。 そのうちの一人である私は、こうなった場合は最悪だなって そう思ったので記事にしたいと思います。 年金2000万円問題が出たときのモデルは 厚生年金に入っている65歳の夫と扶養家族である60歳の妻 大体月21万円くらいもらえるが、生活費を差し引くと 毎月5万円の不足。今後20年から30年まで不足分を貯金で崩すと 2000万円必要だという話。 21万円も年金をもらえる人の方が今後少なくなると 私は思っています。(平均年収が年々減っているため) 私が大きく問題を上げたいのは、これは夫婦だということ

              老後2000万円問題の大きな疑問 - ポジティブ日記
            • 「年金2000万円問題」あなたならどうする?

              慢性赤字続く日本の公的年金財政 慢性的な赤字が続いている日本の公的年金財政は、このままでは将来的な破綻は明らかです。政府は現在の高齢者に対する年金給付を維持するために、毎年12兆円の税金では足りず年金積立金を取り崩ししています。 このままでは今の若い世代が高齢者になる時代には給付するための原資が不足する事態になることは明白です。 人生100年時代を想定すると、年金は減額されて生活費には到底追いつかず、生きて生活費を賄うためには今のうちから2000万円から3000万円の資金を確保しておく必要があるという試算が公表され、今、国会や参議院選挙の争点として大変な関心と議論になっていることはご承知のとおりです。 日本の年金制度は賦課方式と言って、現役世代が収める年金保険料で高齢者の年金給付金を賄う方式になっています。 この方式は、子供の出生が老齢で死亡する人の数より多い時代には、極めて有効でしたが、

                「年金2000万円問題」あなたならどうする?
              • 老後2000万円問題で多くの初心者が飛びついたNISAの「ざんねんな運用法」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                昨年6月に浮上した「老後2000万円問題」で、健全でオトクな資産運用法として、一気に注目が集まったNISA(ニーサ)。 これで日本人の「お金の教養」も一気に向上......と思いきやNISA口座における人気投資先ランキングを見てみたら妙な企業がいくつも含まれていた。 なぜこんな事態に?? 初心者が陥るワナを徹底解説! * * * ■「オトクな制度」と浸透はしたけど...... 日本中の働く男たちが震撼(しんかん)した「老後2000万円問題」で、運用益が非課税になる資産運用法「NISA(少額投資非課税制度)」が、がぜん注目を集めたのは昨年6月。 しかし、それから半年たった現在、投資ビギナーが多いためだろうけど、NISAの本来の趣旨からかけ離れた"ざんねんな運用"があふれ返っているという。すでにNISAを運用している人にも、これから始める人にも貴重な「他山の石」となること間違いナシ! 以下、そ

                  老後2000万円問題で多くの初心者が飛びついたNISAの「ざんねんな運用法」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
                1