並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

.論理系の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 温度に下限はあるが上限は無い - 忘れん坊の外部記憶域

    新年なので理系的蘊蓄と精神論を混ぜ込んで一つ小話を。新年といえば抱負、抱負と言えば熱意、という連想で温度の話をします・・・かなり無理のある連想です。 温度の単位 温度は物質の温冷の度合いを表す指標です。現代社会では温度を測るという行為は一般的ですし、温度は気象情報などで日常的に触れるものですが、測定の歴史自体は案外浅いものです。諸説ありますが16世紀頃からようやく温度を具体的な尺度で測定することが研究され始めました。 日本で一般的に用いられる温度の単位はスウェーデンのセルシウスが18世紀に考案したセルシウス度(℃)です。他にもケルビン(K)は理科的な分野で時々触れることがあるかと思います。温度の単位は他にもファーレンハイト度やランキン度、レオミュール度など多数ありますが、話が長くなるので詳細の紹介は控えておきましょう。基本的には「何を何の目的でどう測定するか」の違いによって様々な温度単位が

      温度に下限はあるが上限は無い - 忘れん坊の外部記憶域
    • 真っ赤な嘘と統計学 -名古屋 studyから読み解くメディアのワクチン疑似相関論- - 理系だもの

      今年もインフルエンザワクチンの季節がやってきた。 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、ワクチンというものに対する関心が高まっていると思う。 こういう話をすると必ずワクチンは危険だから接種してはならないとか、ワクチンは効果ない上に危険だが、政府が金儲けのためにそれを隠しているとかいう都市伝説テラーと呼ばれる人が登場する。 彼らはどうやら、弱毒化したウイルスによって免疫を獲得するくらいなら有毒なウイルスによって免疫を獲得したいようだ。 そして彼らは感情論だけではなく、それっぽい数字データを出して来たりする。その数字データだけを見ると彼らの主張というのは一見的を射ているように見える。 しかし、それと科学的に適切かどうかはまた別の話。 疑似相関というワードを聞いたことがあるだろうか? 凶悪犯罪者の95%がパンを食べたことがあるからパンを食べることと凶悪犯罪には相関がある。もっと極端に言う

        真っ赤な嘘と統計学 -名古屋 studyから読み解くメディアのワクチン疑似相関論- - 理系だもの
      1