【北京=河北彬光】中国南部の広東省深圳で日本人学校の男児(10)が通学中に刺殺された事件を巡り、中国で日本との対立をあおる言論を規制する動きが表面化している。先に対策を公表していた交流サイト(SNS)に続き、人気動画投稿アプリの運営元が有害なアカウントや投稿の削除を公表した。中国当局は排外的な言論に神経をとがらせているが、日本側は不十分だとして対策強化を求めている。 中国で利用者が多い動画投稿アプリ「快手(クワイショウ)」は21日、事実でない有害な情報発信で日中関係の対立をあおったとして、90余りのアカウントを削除したり投稿を禁止したりする措置を取ったと公表した。利用者に対し、理性的な表現に努めるよう求める一方、日中間の対立をあおる投稿に関し「利用者の通報を歓迎する」と呼びかけた。